- ベストアンサー
管理栄養士のスキルアップには大学院進学がおすすめ?
- 管理栄養士のスキルアップのためには、大学院進学が一つの選択肢です。
- 大学院では研究を行うことができ、将来性のある分野の研究を目指すことができます。
- ただし、研究テーマや大学、教授などの選択には慎重に検討する必要があります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2です。寝る間際に書いたせいか、誤字かひどいですね。 内容が同様な場合 → 内容が異なる場合 日曜もでも → 日曜も出て (弟子がが → (弟子が 理系の実験系が、毎日研究室に通うのは、実験に機器が必要だからです。機器を使用しない文系のようなものなら、毎日通学する必要はありません。ただ、理系でありながら、文系のような研究(代表例は、科学史)なら、どこででもできます。 授業料が高いので、それもチェックして下さい。 例えば、「公害」の単語を、誰がどんな経緯で書いたか、なんぞです。「環境」の単語も一般的ですが、最初に耳にしたときは、すごい違和感がありました。
その他の回答 (4)
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
No2です。お節介の最後に、 全国の研究者の一覧については、下記が便利です。 http://read.jst.go.jp/ >いろいろな論文 次のサイトが、論文検索に繁用されています。 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez
- 参考URL:
- http://read.jst.go.jp/
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
大学院を選ぶということには、私は何となく2通りある気がします。 1つは「何を学びたいか?」ということを具体的に決めている人が、 それを専門とする先生を大学のホームページなどから探し当てる。 それと、もう1つは、いろいろ自分の興味を探りながら、勉強したり、 大学の先生の専門はどのようなものがあるのかとかを見たりして、 「学びたいこと」を確定する(そして、結局1つ目と同じで、 それを専門としている先生を探し当てる)。 結局、どちらも、「何をやりたいのか?」「どのスキルアップをしたいのか?」など、目的ありきです。 お勧めの研究分野はないか?という発想は良くないです。 大学の教員は「~~学」と専攻を書いてあっても、やっていることが全く違うということがよくあります。 専門は細分化しているのです。 ですので、質問者様がまずは何を学びたいのかということを考えながら、 それを研究している先生を大学のホームページ等で見つけて、 それからその大学院の院試験の情報を、これまたホームページで調べる。 その後、出来ればその先生にメール等でアポを取ってその研究室に赴き、 自分はこういうことに興味があるんです、先生のところではどのようなことをしているのですかと具体的に聞きながら、 質問者様が受験するかどうか決める、と同時に、 先生が受け入れてくれるかどうかを聞いてみるという作業をする必要があると思います。 そして試験を受けて合格するようにがんばるといったところでしょうか。 乱文にて失礼します。質問者様の向学心はすばらしいと思います。 がんばってください。
お礼
手順を教えていただきありがとうございます。 とても参考になりました。
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
>お勧めの研究分野とか お金が無いので、キャッシュカードをくれ、といっているようなものです。研究者にとって、何をどのように、というのは命です。教えるのは、お人好しを通りこしています。というのも、何をするかが決まれば、極端な話、企業に丸投げし、データを出させることも容易だからです。「盗作させて」と言っているようなもので、そんな自覚がないようでは、恥です。 入試では受験理由を必ず聞かれますが、「面白そうなテーマをインーネットで教えられ」では、まあ合格しません。 自覚と覚悟を促すために、厳しいように書きましたが、本音では筆が滑ったとは感じていません。 大学院は、研究するため、すなわち、新しい事実を見いだす場です。普通は、興味のある分野に進学します。こればかりは、ご自身以外は、分かりません。また、教えてもらうものでもありません。もっとも、私のように明確な目的を持たずに、何となくの院生も少なくないとは想いますが。 大学は、教育を受ける場ですから、学部が同じなら、内容に大差はありません。しかし、大学院は、同じ講座名でも、内容が同様な場合がほとんどです。教授が変われば、研究テーマはガラリと変わるのは一般的です(弟子がが教授に昇任しない限り)。すなわち、大学院は、研究科でさえなく、誰の指導を受けるのか、誰の弟子になりたいか、で決まると考えてください。 >今後どのような活動(教授をさがすなど?) その指導教授は、論文を読んだり、学会で発表を聞いたり、あるいは直接質問をしたりして、見つけてください。注意点は、研究内容よりも人柄で選べばまず間違いはありません。口は達者でも、常識の欠けている、というより欠如している人を捜すのに苦労しない世界ですから。 現実には、働きながらは、シンドイと想います。毎日、朝から晩まで実験が普通の生活です。日曜もでも、院生のいる研究室の灯は点いています。働きながらは、まず不可能ですし、指導する側も困ります。 そこで、職場で研究テーマをみつけ、そこで研究し、週末などに教員に指導を受ける「社会人を対象にした修士課程」の院がいくつかあります。本学にもありますが、書き込みの内容では、対象外です。入学できなければ話になりません。合格でそうな大学院、制度を探してください。 修士の肩書きが欲しいだけなら、栄養系の大学院でもよいのですが、レベルは低いのです。原因の第一は、その大学が研究費をあまり出さないからです。研究を見て、その大学を選ぶなんぞの受験生はいないので、研究に投資しないからです。国公立なら、まともかもしれません。 栄養士さんが関与している学会に1年だけ入会させてもらいましたが、すぐに退会しました。学会発表したときに、座長の質問が義理のものにせよ、あまりにもバカバカしかったからです。「脱退する」と教授に申し出て、「穏やかならぬから、退会にせよ」と言われました。 栄養・家政系だけではなく、医学、薬学、農学、などにも対象を広げて下さい。 それと、入試にも(たぶん)、研究にも英語は必須です。
お礼
ご丁寧に回答をいただきありがとうございます。 まずはいろいろな論文に目を通して自分がどのような分野により興味があるのかを探っていこうと思います。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
食に関する勉強は興味深く『もっともっと知りたい!続きの勉強したい』さらに『できれば管理栄養士としてのスキルアップにもつなげたい』と思い、大学院に進学希望です。 >質問の回答になっていませんが、社会人経験後に院へ戻った者です。まず「もっと勉強したい」これは問題ありません。やりたい事があるのは幸せな事だと思います。ぜひがんばって下さい。「スキルアップ」に関しては、現状の教員か大学教員等へのスキルアップといういう意味であれば有効かもしれません。逆に企業などへの転職に関してはマイナス要因になります。企業は大学での研究や教育を評価しません。 分野に関しては他の方から情報があれば良いですね。
お礼
お礼が遅くなってすみません。 大学の教員…それが叶えば言うことなしです!!でも40歳で通信制の大学出で…夢見ているということを人に話すのもおこがましいです。 (でもひそかに憧れているんですやっぱり) 現状としては今の仕事へのスキルアップにつながればと思います。 コメントありがとうございました。 分野に関してはどなたかに教えていただきたいのですが、なかなか情報がないですね…
お礼
実験系でない研究であれば社会人でもやりやすいというのを知人に聞いたことがあります。 ありがとうございました。