- 締切済み
疲労感・だるさに悩んでいます
体(特に下半身)の疲労感・だるさについての相談です。 20代の頃から(もっと前からかもしれませんが、とりあえず記憶にあるのは)原因不明の疲労感・だるさで悩んでいます。特に下半身(大腿部など)がだるく、ひどいときは動くのもいやなほどです。単なる疲労かと思い、マッサージ、針、整体、栄養ドリンク、サプリメントなど様々なものを試しましたが、効果がありません。また、病院で精密検査も何度か受けましたが、健康そのもので異常は見つかりません。低血圧なので病院に通い治療をしたこともありますが、低血圧による疲労感・だるさではないようです。食生活では管理栄養士さんに指導していただき、かなり厳しくカロリーコントロールをしております。また、スポーツジムに週5日通い筋力トレーニングと有酸素運動を行っております。体を動かすのはだるいのですが、運動後はわりとスッキリします。しかし、翌朝になると また体がだるくなるという繰り返しです。とにかく毎日毎日疲労感・だるさがひどく、何もする気がおこらないので、ボーっとしていることが多いので、おそらく周りの人からすると怠け者のように見えてしまうと思います。 こうした疲労感・だるさを完治させる方法がありましたらアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ja-matane
- ベストアンサー率53% (232/436)
>私はヤセ型なのですが、お腹がポッコリなりやすいので 胃下垂なのではありませんか。 胃下垂の人は、栄養素の吸収がうまくできませんので、慢性疲労に悩まされやすいです。 >病院で精密検査も何度か受けましたが、健康そのもので異常は見つかりません。 私もひどい慢性疲労があり、でも検査ではいつも異常なしでした。 現在は「分子整合医学」という栄養療法の病院を知り、受診しています。 ここでは一般に検査対象ではない亜鉛や貯蔵鉄などの検査があり、 それらの検査によると私は栄養状態があまりよくありませんでした。 現在の一般的な医療で採用されている検査では、漢方で言う「未病」の状態も正常に含んでいるため、結果として、つらい症状があるにもかかわらず異常なしと判定されてしまうようです。 食生活で気をつけるべきなのは、まずタンパク質を頻繁に取ることです。(通風や腎臓病などにより制限が必要な場合は医師にご相談してください。) タンパク質が、身体にとって重要なエネルギー源であり、消化酵素の原料であり、筋肉の材料でもあります。 食いだめがきかないそうなので、三食とも肉・魚・豆・卵・貝など必ず食べること。 これは野菜や海藻類とともに食べてください。 肉などを食べると胃もたれしてつらい場合は、1回ずつの量を減らして、間食で煮干や煮豆、ゆで卵、ナッツ類などを食べます。 糖分はビタミンやミネラルを消耗しますので、できるだけ避けます。 「疲れたときに甘い物」と言われるのは、血糖値の急上昇による一時的な効果だけです。 長期的には慢性疲労を悪化させます。 ところが、慢性疲労のある人は、糖分依存状態になりやすいです。 身体が手軽に体を楽にする糖分を求めるからです。 タンパク質をこまめに摂取することで、糖分への渇望感をコントロールしやすくなります。 運動はとても重要です。ただあまり無理をしすぎず、長期的に続けられるようにしてください。 最低でも数ヶ月、~数年単位で考える必要があります。 お互いがんばりましょう。
- peacementh
- ベストアンサー率36% (264/732)
うつ病はひとまず置いといて、 カロリーの厳しいコントロールと言うのがよくないですね。 私は小さいころはブクブクでしたが、高校を出たあたりで 普通よりやや肉が多い程度になり、その後いくら食べても 変わりません!! まずはカロリー制限を解除して十分なエネルギーを食べるようにしてください。 これで様子を見て、なお「何もしたくない」「趣味も忘れた」「出かけるときに玄関のドアがなかなか開かない」といった場合は、精神科に相談してみてください。 このストレス社会において誰がいつ精神科にお世話になってもおかしくない時代です。
お礼
peacementhさん アドバイスどうもありがとうございます。私はヤセ型なのですが、お腹がポッコリなりやすいのでカロリーコントロールをはじめました。もう2年ほどになりますが、食べたい物を我慢しているとストレスがたまってしまうので、最近は月に数回程度自分の好きなものを食べるようにしています。目的がダイエットではないので必要なカロリーは摂取しているつもりなのですが、毎日毎日あれも食べたい、これも食べたい とついつい考えてしまいます。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
うつ病の初期症状でもあります。 友人がそうでしたから。
お礼
dondoko4さん アドバイスどうもありがとうございます。 そのことについては私もなんとなく感じております。うつというか強迫性障害、妄想性人格障害に当てはまる部分が多々あるので・・・・。最近 カウンセリングを受けようと思い病院に電話をかけてみたのですが、予約がなかなかとれない状況でした。タイミングの問題もあるとは思いますが、ちょっと迷っているのが本音です。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
「慢性疲労症候群」の疑いについては検査はされましたか?。 原因不明だった「慢性疲労」ですが、最近の研究では様々な外科的要因が発見されてきました。 髄液の漏れなどが原因となっていることもあるので、違う病院(脳神経外科など)で、精密検査を受けなおされることをお勧めします。
お礼
tombanさん アドバイスどうもありがとうございます。 昨年 通院先の先生に「慢性疲労症候群」について聞いてみたのですが「あなたは違います」と言われました。このときはMRIで検査をし異常がなかったので、まず低血圧を改善する治療をしました、しかし、症状が全く改善しなかったため、漢方薬と疲労回復剤による治療にきりかえたのですが、こちらも思うような効果はありませんでした。インターネットで調べると、私と同じような悩みを持った人が病院を転々としているようでしたが・・・。
お礼
ja-mataneさん アドバイスどうもありがとうございます。 お礼が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。 「分子整合医学」というのははじめて知りました。 ja-mataneさんも同じような悩みをかかえていらっしゃるようですね。 私もja-mataneさん同様 医療機関での精密検査、漢方、整体マッサージ、サプリメントなどなど、長い間試してきました。タンパク質については意識的に摂取するようにしているので不足はないと思うのですが、もしかするとその他の栄養素で足りないものがあるのかもしれないですね。糖分依存症というのはなんとなくわかる気がします。私は甘いものが大好きで(普段は決して食べませんが)たまに食べるときはドカ食いしてしまいます。いずれにしてもある程度長い期間で栄養について考える必要があるようですね。アドバイスどうもありがとうございました。