IT業界10年以上いました。
ITの場合どこがブラックかそうでないかの線引きは難しいです。
下流や独立はひどい?そうかな?
どんなにいい会社でもブラック的な状況になることはあるし、楽な環境ばかりにいるとたいしたスキルもつかなくて売り物にならなくなっちゃうけど。
基本的に開発系は下流工程から入ります。下流の場合は単純作業でコードをたたかないといけないしテストどっぷりでバグつぶし
給料も残業代がつけばいいけど、サービス残業だったらやってられない。
確かにうつにもなりますよ。私もなりかけて休業させてもらった事もありますが。それを乗り越えて行くと強いITになるんですよ。
私も下請けでかなりつらい思いもしましたが、SEになってリーダーになってPMやったりコンサルやったりするとだんだん面白くなってきます。
まず、自分の最良でプロジェクトを進めるわけです。お客さんとの折衝も難しいですがやりがいのある仕事です。時には会社の経営の一部を担うことにもなるわけです。
上位ポジションになれば残業もあってないようなものですが逆に自分の責任と都合でスケジュールが組めます。
私は転職重ねて、ポジションも上がって、最終的にはかなり自由な環境になりました。
出勤時間はかなり自由、休みもまとめて2週間くらい取れますし、早く帰ることも可能。
その代わり必要なら徹夜もするし家でも仕事する。自分の責任で仕事は迷惑がかからないようにして、ちゃんと成果を出すことが条件ですけどね。
年棒もうまくやると高卒女性でも年俸1000万円以上もらうことも可能です。
でもこれも下積みがあっての事。辛かったけど、技術力も精神力もついたからやってこれて他の社員より優位に立てるんだと実感しました。
ブラックが嫌だとか言ってるようではこの仕事向いてないからやめたほうがいいですよ。