• ベストアンサー

季節が起こる理由について

小学生みたいな質問で恐縮ですが、どうして季節が生じるのでしょうか? 「日照時間や太陽の高さの変化が主な原因となって、年間の気候の変化が生じる。」と wikipedia に書かれています。 そうだとすると、太陽の日射がない夜は真冬になってしまう気がするのですが...!?太陽の高さは日射の強さに影響を与えているのですか? つまらない質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

理由は在りませんが原因はあります 地軸の傾斜が一番の原因です これで年間の日照時間に変化が出来ます 陸地と海の配置が不均一なために気温の分布にむらがあります これが季節変化の原因です 日中太陽光に熱せられて地面が暖まります それに接した空気も温まります これには時間がかかります 夜間を火にかけても中の水が直ぐに暑くならないのと同じことです だから太陽高度が最高になる正午よりもその後に最高気温になるのです 昼間は可視光に照らされて地面の温度が上がりますが暖まった地面からは赤外線が放射されます 赤外線は大気中の水分や二酸化炭素に吸収されるので大気の温度は急には下がらず夜明け前くらいに最低気温になります それでも大気は熱を完全には失わずに地球規模の大気循環で世界中に分配されるのです そのために南極や北極でも冬に絶対零度にまで気温が下がらないのです

mitsuruj
質問者

お礼

>理由は在りませんが原因はあります おっしゃる通りです。 わかりやすいご説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.3

この地球に季節があるのは正に「日照時間や太陽の高さの変化」です。 質問者さんが、夏場に夜になると自分の位置が真冬の位置になる事に疑問をもたれた事は素晴らしい着目点だと思います。 地球から離れて観察すると、正にその通りです。しかし地球には大気があるので、我々が肌で感じる気温は、太陽熱→地表の暖まり→空気の温まり→夜も暖かい。という順番になります。熱帯夜はしんどいですよね。 

mitsuruj
質問者

お礼

だから、大気が薄い星では昼と夜の温度差が激しいんですね。 わかりやすいご説明ありがとうございました。

noname#78412
noname#78412
回答No.2

季節という概念は農耕を始めた人間の知恵として生じたものです。 日本は中国文化圏ですから中国の黄河文明を基準にすると、種を植え、植物の芽生える時季を「春」、実がなり、収穫する時季を「秋」と呼ぶようになり、昔はこの2季しかありませんでした。その後、その間の暑くて植物が繁茂する時季を夏、寒くて植物の枯れる時季を冬と呼ぶようになりました。(なお、五行説では夏と秋の間に「土用」(土用のうなぎが有名でしょう)を入れて五季としています。) エジプトなど他の文明圏でも農耕が基準であったはずなので、同じように季節の概念が育ったと思われます。 ですから、日が長いから夏なのではなく、植物が生長し、果実を実らせつつある時季だから夏なのであり、日が短いから冬なのではなく、植物が枯れてしまう時季だから冬なのです。夜になったからといって植物が枯れるわけではないのだから、夜が冬になるわけではありません。 これらの概念は人間の生活に密接にかかわっています。コンビニエンスストアに行けば一年中食べ物が手に入る世界しか知らない人には理解しにくいかもしれませんが、田舎で暮らしたり、都会でも植物を育てていれば感覚的に理解できると思います。

mitsuruj
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。