• ベストアンサー

TOEICのアドバイスをください

ボクは今まで英検もTOEICも全く受けた事がなく、今回初めて受験を申し込んだので、この間買って来た「TOEICテスト新公式問題集 Vol.3」を買ってきて、CDを使いながら模擬テストを実際のテストと同じ時間でやりおえました。 結果は600-715位との事。 思ったよりリーディングの結果が悪かったです。 因に結果は リスニング :355-420 リーディング:245-295 です。 弱点はリスニングでは2人の会話や1人のアナウンス等の音声の後3問でる問題で、「そんなの覚えてないよ!」というのがWEB上の簡単な問題集などで多かったので今回は問題を読んでから聞く様にしたのですが、文章を見ながらだと耳に意識が集中せず、今回もここで沢山の誤りを作ってしまいました。※日本語でもそうなのですが、目が文章を読んでいる間は耳からは情報が入ってきません。かといって質問文を記憶して問題に望むというのもムリでした。音声自体は難しいとは思わないのですが、「どこを覚えなければ行けないのか」のスキルに非常に苦しめられました^^; リスニング力というよりは記憶力の問題のようにすら思えます^^; リーディングではボクは読むスピードが遅い(90-140/分)ので全文は読まず、問題に当てはまる部分だけをピックアップする方法(初めの2-3門の後は結局全部読まなければ行けないものでしたが)で行い、全文読まなければ出来ない問題も極力読む量を最小限にして答えました。 ボキャブラリーも全体で3-5語位解らないのが出てきましたがほぼ問題なかったと思います。 読解力と読むスピードの遅さが原因に思えます。 何かアドバイス等いただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.6

そのスコアでしたら、初回としては悪くないほうですよ。 私も初回はNo.1さん同様、500点ぐらいでした(530点) 500点行かない人も結構います。 他の方もおっしゃっていますが、リーディングセクションの 長文Part7は40-50分を当てる見当がいいみたいですね。 TOEICは置いておいて、普段英文を読むことはしていますか? 慣れないと速く読めません。 TOEICのボキャブラリーはそんなに難しくないんですが(と言ってもそこそこ難しいけど)、量が多いので慣れが必要でしょう。 リスニングに関して、 自分の場合、設問会話を聴く前に質問と選択肢を読むのは大変なので、 Part3,Part4は、質問だけ読んでおいて、 選択肢は会話を聴いてから後で読むようにしています。 というような話を参考URLに書きましたのでご参考まで・・・・ でも基本的にんは、No.2の(Liveinjapaさんの)おっしゃっているような感じで、コツや技を考えて混乱するよりは、聴くことに集中しているほうが良いと思います。 慣れると点が上がるということはあります。 慣れでは解消できない根本的なスコアアップには、 技を考えるよりは英語力そのものを上げて、 「結果的に」TOEICの点が上がるのが良いと思います。 英語力が付けばTOEICスコアも上がりますから。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4552483.html
noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段から英文は読んでいるは読んでいます。 ただ、数ページ(普通のペーパーバック)読んで2-3個知らない単語が出てくる様な簡単な本なのです。 聖書なのですが、アメリカ国内の学力が高くない人や子供、外国人向けに翻訳されたもので、「兎に角簡単に」というのが翻訳時の一つのメインポイントだったらしく、確かに簡単です。 リーディングのパート7までを25分で終了させなければ行けないということですね。。。 前回自分がどの位で終わったのか解らないのでもう一度やって計ってみます。 そうですね。技(スキミング等)を使っている最中から「これは正解率おちるだろうなー」とは思っていました。でもまともに全部読んでいたら絶対時間が足りなかったので仕方がなかったのです^^; 焦らず落着いてテストに望むのも基本ですが大切ですね。 兎に角量をこなしてみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2556/8268)
回答No.5

No.3です。 リーディングセクションは、ほとんど時間いっぱい使います(余っても数分)。途中で時計を見ながら、そういう時間配分をしているからです。時間に余裕があれば、選択肢を決める前に、間違いないという証拠をもう一度読みますし、時間が厳しければ記憶を頼りにマークするというような臨機応変のやり方です。 最後の長文のパートに50分位使っています。 1分に読める語数というのは、計ったことが無いので分かりません。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最後の長文パートだけに50分費やせるその前半部分の処理速度がうらやましいです。。。 でも確かに一度やり終えてみると部分部分に対する漠然とした時間配分みたいな物が少しずつ解る気がしますね。 できるだけ模擬テスト等をこなして時間配分を身につけるのもコツかなと思いました。

noname#181603
noname#181603
回答No.4

お礼ありがとうございます。 音読するときは、その文が英語のまま頭の中で理解できるまで何度も読むといいです。頭の中でイメージ的に英語のまま理解するかんじです。 黙読は、文字を理解するという感じで、頭の中で音声に変換せずに理解するという感じです。そうすることでスピードが上がります。視野を広く持って英文を見ていく感じです。(速読に関する本も数冊持ってます) とにかく日ごろから量をこなすしかありません。分間何語読めるかわかりませんが、TOEICでは、私の場合リーディングは10分前には終わっています!

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多分、英文は英語のままで読んでいると思います。 日本語に訳そうとすると解らなくなるので。※この辺りも「安定」していない証拠ですね。 ただ、海外に居る時はあまり感じないのですが、日本国内に居る時は頭は英語なのですが、心が日本語になっていて、心の日本語の流れに頭の英語もつられて若干流される感じがするという表現はご理解頂けるでしょうか。 何と表現したら良いのか解りませんが。。。 多分英語に対する無意識の集中力が国内にいる時のそれは国外に居る時のそれとは違うのだと思います。 国内に居る時は必然的に文章や看板、案内板などは日本語ですからね。 人々の口からも日本語が出ていますし。 多分ボクの視野は5-7語位しか見えていません。 やはり「慣れ」なんですね。。。 Anyway!出来る事から頑張ります^^

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2556/8268)
回答No.3

設問を読む頃には聞いた内容を忘れてしまうとか、先に設問を読んでも文章が読まれているときは既に忘れているとかで、「記憶力の問題」と捉えておられますが、もし、あれが日本語だったらどうでしょう? 十数秒くらいの会話だったら、たぶん相当細かい内容まで(少しの間なら)覚えているでしょうし、先に読んだ質問の内容だって覚えていて、その答えを探し出すような聞き方ができるのではないでしょうか。 聞いて分かる、読んで分かるといっても、まだ、日本語の理解のようにはスムーズにいっていないということなんだと思います。 「記憶力がないから無理」とか「記憶力が無くても得点できる方法」とかではなく、真に、英語を英語のままで素直に理解できるようになるかという勉強を続けていくのが良いと思います。TOEIC得点での即効性というよりも、将来使える英語力を身に付けるという意味で。 そうすれば、自ずと読む速度も速くなってきて、全文を読んでも間に合うようになりますよ。 ちなみに、私は留学経験等は全くありませんが、900点越のスコアです。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本語ならもっと覚えてるであろう事は承知しています。 ただ、英語の勉強はこれからも続けて行くのは勿論なのです。”加えて”とりあえず目先のTOEICで出来るだけのハイスコアをとりたいと願うのもまた人情だと思うのです。自分で言ってなんですが。。。 どんなテストにも傾向というか、コツはあると思うのです。 そのコツを知っているだけで結構結果に違いが出るなら、それを知りたいのです。 特にボクの場合は自分のスキルとして書くべきか書かざるべきかのボーダー付近にいるので。。。 因にTOEIC900点超えの方でリーディングセクションでは時間はいっぱいいっぱい使われているのでしょうか?もしそうであれば、参考までに1分間に何語位読む事がお出来になるのかお教え頂けますでしょうか。 実は速読の本を買って読んだのですが、著者はリーディングセクションで30分も時間があまる人らしく、すごすぎて全く参考にならないのです。

noname#181603
noname#181603
回答No.2

経験上(28回受験)言えることは、確かに記憶力の問題かもしれません。しかし、英語をそのままイメージ的なものにして理解すると忘れないものです。 700点前後の方へのアドバイスとしては、リスニングは、音声で設問が読み上げられると思いますが、そのペースにさえ遅れなければ大丈夫ですよ。集中してリスニングすることが一番重要と考えます。それで時間的余裕があれば、前もって設問ぐらいは読んだらいいです。 リーディングは、パート5,6は基本文法とボキャブラリー。パート7は速読力が不足しているなら、設問を先に読んで問題文をスキミングする方法は意外と時間短縮になります。ただし、正解率は下がると思います。私の場合は正攻法で、全部読んでから解いていきました。読むスピードを向上させるとリスニングにも役に立ちます。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リスニングのペースはBBCやCNNでも大体の内容は理解できる位の速度感覚はあるんですが、やはり10秒前に何を話してた?と聞かれても答えられないと思います(泣) 設問を前もって読むのですが問題が放送されている正にその時まで覚えてられないのです(大泣) リーディングは全部読んだら間違いなく間に合いません。 でもボキャブラリーは意外に問題になりませんでした。 どうやって早く読む事ができるのでしょう。。。 ボクは日本語の本を読むのも遅いのです。。。 音読こそしないものの、それをしているのと同じ頭の中で発音しながら読んでいるんです。よっぽど話しが面白くてのめり込むような内容でないかぎりこうした読み方がもう染み付いてしまっています。 因にLiveinjapaさまは1分間に何語位読めるのでしょうか。 もし宜しかったら参考までにお教え頂けないでしょうか。 あくまでも宜しければ。

  • ffrrt829
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

すばらしいですね。普段から英語に触れた生活をしていらっしゃるのでしょうか。 私は初めて受験したときは500程度だった記憶があります。今はいろいろ勉強して820です(ちょうどL410、R410)。 TOEICがすべてではありませんが、英語力の指標になると思って私も年に1、2回程度受験してもう4年程度になります。効果が出たのはここ一年ぐらいで、英会話学校に一年通いながら、NHKラジオ講座(iPod)と公式問題集vol1,2,3をすべてこなし、DSの「えいご漬け」をやったり、英語のニュースサイトを読む習慣をつけたりと、それなりに自分を“英語漬け”にしてみて、慣れ親しんだからかと思っています。 で、TOEIC対策ですが、ご質問者様のおっしゃるとおり、記憶力が大事なのと、長文はポイントを絞って読むことが大事だと思います。しかしTOEICもバカではないので、ちゃんと読まないと“ヒッカケ”がありますので、そういう部分に注意しながら、といったところでしょうか。 傾向として、設問2~3個の問題文のほうが、設問4~5個の問題文よりも難解な場合が多いです。そういう意味で、最後のダブルパッセージは、ポイントを外さなければヒントがたくさんあるので点を取りやすい部分かと思います。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボクの英語力はまだ安定していないので気分やその日の調子に大きく左右されます。因に今日は平常の下位のコンディションでした。 先ほど知り合いの英語がかなり出来る人にも聞いてみたのですが、やはり「漬けもの」になるしかないんじゃないかという事でした。 3月末のテストを受験予定でまだ2ヶ月位あるのでできるだけ点数を稼げるように効率よく勉強したいのですが。。。

関連するQ&A