- 締切済み
性格を指摘されて
大学生の男です。 研究室の忘年会の二次会で、たまたま私と先生二人との三人のテーブルに着きました。 そこで先生達に「お酒の席だから言っちゃうけど…」と言う感じで、私自信の性格について二時間あまり色々と指摘されました。 要約すると、 ・君は、人との付き合い方が上手くない。 ・能力はそこそこ優秀だけれども、自分さえできていればいいや、という印象を受ける。 ・見栄っ張りでかっこつけ。周りの人のことを見れていないんじゃないか。 ・相手の裏の裏を読んで、顔色を伺ってる感じがありありとしていて、不愉快で信用したくない。他の学生に対する信頼を100にしたら君へ信頼は40以下だ。 ・上の立場から見て、生意気で素直じゃなくて扱いづらい。 ・この指摘は君のため。君は人付き合いが上手くないから能力を活かしきれていない。自分の能力を活かせないやつは大嫌いだ。 ・これからしっかり努力して、変わりなさい。 私涙が出てきてしまいそうで、必至にこらえて話を聞いていました。これは私のために言ってくれているんだという感謝や、なんでここまで言われなきゃいけないんだろうという悔しさ、私のほうは先生を信頼して尊敬していたのに信用してもらえていなかったんだという悲しさが入り混じった複雑な心境でした。 となりのテーブルで聞いていた友人達は、「先生達も酔ってたし気にすしないほうがいい」と言ってくれたのですが、その日以来先生の顔をまともに見ることができません。 私は嫌味っぽいし、ちょっと見栄っ張りな面もあるかもしれませんが、研究室の友人達とはお互い助け合い、公平に腹を割って話して、上手くやってきたつもりです。 でも先生や上司と言った上の立場から見ると、だいぶん印象も異なってくるのでしょうか。 なんだか自分で自分がわからなくなってしまい、友人達ともどう接していいのか、不安でたまらなくなりました。 夜も考え込んでしまい、まともに眠れていません。 ヒトといい付き合いをしていく上での、心得みたいなものをアドバイスしていただけたらと思います。 何だか、イマイチまとまっていなくてすみません。 読んでいただきありがとうございます。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- heathenfox
- ベストアンサー率22% (53/240)
それは大変でしたね、しかし、大きな財産でもありますよ。 社会人になって年食っていくにつれ、そのように性格をダイレクトに 指摘してくれる人はほとんど居なくなります。 反省の機会を失ったまま長年がたち、性格にもはや自分ではどうしようもない問題を抱えたまま 他人とトラブってるオッサン、非常に多いです。 教授というものはビジネスの現場に立ったことが無いのでやんわり指摘することが慣れていないことを差し引いても、 今回の酒席は不快で心に長くしこりを残すものになってしまったでしょう。 しかし、心に引っかかって思い出すたびにムカツクくらいで丁度いいのです。 ここでできた心のしこりは、この先あなたが時々自省をするとき、 「自分はこれでいいのか、このままで間違っていないか」と考えるときに 貴重な鏡、照らし合わせる大事な基準となります。 割に合わない不快感を蒙ったと悲しみ、憤慨されるのはごもっともです。 しかし、人間はいつの段階でもこれで良い、完璧だなんてことはありえません。 いつでも変化し成長し続けます。 言われたことを額面どおりに受け取っては腹が立つので、7割は忘れてもいいです。 しかし言われたことのせめて3割くらいは笑顔で後々の人生に連れていってください。 きっといい人生になりますよ。
- kyoutoukyo
- ベストアンサー率6% (97/1560)
尊敬している先生から指摘されて感謝の念が湧いてきました これだと「良かったですね」という感想になります 尊敬出来る相手の言う事は、自分にとってはすべて真実であり、必要なことだと考えます 嫌いな・尊敬できない人から指摘を受けて不愉快ですけどどうしましょう、というのであればアドバイスもあるかもしれませんが。
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
うん? 凹む内容なんですか? 貴方はこれを言われる以前から先生に嫌われてたのですか? 私に言わせれば、先生からのアドバイスですよ。(言葉はキツイかもしれないですけど) >・君は、人との付き合い方が上手くない。 これだけではアドバイスは難しいけど、まあ「不器用」と言う事でしょうね。 >・能力はそこそこ優秀だけれども、自分さえできていればいいや >という印象を受ける。 もう少し周りをよく見て、協力しなさいと言う事では? >・見栄っ張りでかっこつけ。周りの人のことを >見れていないんじゃないか。 これは若い内は仕方ない部分もあると思います。 見れてないのは先ほどと被りますね。 >・相手の裏の裏を読んで・・・・・・・ これ解る様な気がします(笑) 私も会社で同じ様な印象を受ける人は「嘘の報告をするヤツ」ですね。 嘘と言っても全くのデタラメではなく、随所に細かい嘘やごまかしを織り交ぜる事をするヤツです。 基本的に報告に嘘を混ぜるヤツは能力以前に「信用」しません。 したがって仕事も重要な物は任せません。 その嘘がどこから来てるのかなのですが、大抵は「怒られるのが嫌」「自分を良く見せたい」のどちらかですね。 本人は「上手く誤魔化しているつもり」なのかもしれないですが、こっちも全く解らない分野の話をしている訳では無く、その職業でメシを食べてるので、その程度の嘘はすぐに見破ってしまいますし、いつも見ていると嘘を付く時のパターンが読めて来るので、ほぼ嘘を付く時は解ってしまいます。 嘘を付くヤツは何度注意しても、無意識に嘘を付いてしまう見たいですね。 なかには治らないヤツも居ます。 もし思い当たる節があるなら早めに直した方が良いですよ。 これは仕事をする上では大きなマイナスです。 >・上の立場から見て、生意気で素直じゃなくて扱いづらい。 おそらくチョットした「嘘+言い訳」が多いんでしょうね。 素直に「すみませんでした」とか言わなければならない場面で。 >・この指摘は君のため。君は人付き合いが上手くないから能力を >活かしきれていない。自分の能力を活かせないやつは大嫌いだ。 もうこれはそのままです。 先生も「貴方の能力はまだまだこんな物じゃないよ、もっと有効活用するよう努力するべきだ!」と言ってるんです。 私も同じ様な事を部下に言う事が有りますが、本当に「使えない」ヤツには決して言いません。 使えないヤツにこの様な助言をしても「自分ばかり注意されるのは何故?」と訳の分からない解釈をする事が多いし、最後はフテるか凹んでおしまいなので。 まあ、その程度の理解力だから仕事も出来ないのでしょうけど。 なので、先生方は貴方を評価してますよ。ある程度。 じゃなきゃこんな言葉は言いません。 それに誰にもこの様な注意を受けなくなったら「終わり」です。 >・これからしっかり努力して、変わりなさい。 その通りです。 他の質問の回答でも書いたのですが、社会(会社)で最も重要なのは、「叱る人の意図」を正確に読み取る事です。 そしてそれを改善して行く事も重要です。 キツイ言葉、口調、怒鳴られたとかで凹んでいる場合じゃなく、「何を言わんとしてるか?」を冷静に分析する事に真剣になれば、注意されたり叱られる事実など些末な事なんでけどね。 まあ、言われたら少々凹むのは仕方ないとしても、言われた内容を理解せず、いつまでも「言われた事実」のみに固執して凹んでも前には進まないですよ。 >信頼して尊敬していたのに信用してもらえていなかったんだという悲しさが・・・・・ こんな馬鹿な解釈をしてたんじゃ、先生の方が「君を信頼して助言したのに!」と嘆きますよ。 ワザワザ嫌われるかもしれない事を大の大人が二人がかりで言っている意味を考えなさいな。 最後に 私からのアドバイスは、まず普通に戻りなさい。 >なんだか自分で自分がわからなくなってしまい・・・・・ なんだから考えても意味ないです。 疑心暗鬼になって迷っても訳が分からなくなるだけなので、普段の生活と同じ行動をすれば良いんです。 その上で今までの行動で先生の忠告する内容に当たるような部分に気が付いた所から少しづつ改善して行けば良いのです。 だれもいっぺんに全部改善しろとは言ってないはずです。 ひとつ、ひとつづつでOKです。 大学在学中にひとつでも改善すれば先生の助言も意味が出てくるです。 それと、今は無理かもしれないけど、落ち着いたら直接先生に今までの行動でどのような行動が信用をなくす行動につながってるのかを聞くのも手です。 だって注意した本人が一番解るはずですから(笑) これが出来れば一皮むけるかもね。
- Counsellor
- ベストアンサー率32% (31/94)
えらいと思います。そんなひどい話を涙をこらえて2時間も聞くなんて、立派だと思います。 きっと今はつらいと思いますが、そんな無神経な人の言うことなんか聞くことありません。 だってあなたは我慢強くて、場の空気を読む、立派な方なのが事実だから。 教授の言うことだから黙って聞かねばならないわけでも、全て正しいわけでもありません。 どんな職業の人だって間違ったことを言ったり、間違った伝え方をすることがあります。 もし今度ひどいことを言われたら「そういう言い方、私は傷つくのでやめてください」と言って、その場を離れましょう。 心無いことを人前で言う無神経な教授に、あなたの魅力が分からなかっただけのことです。 あまり気を落とすことはありませんよ。あなたの心の傷が癒えることを祈ってます。
災難でしたね。 人として成っていないのは先生です。 結局言いたいことは「可愛げがない」ということでしょ。 逆に見下げてやって宜しいです。 上の人に対する考え方ですけど 個人的には『利用すること』に重点を置きます。 利用するためには媚びること、顔色を窺うこと、心にもない世辞なんて当たり前。 そこに自分の気持ちなんて入れ込んでいません。 あくまで『接待』 求めるのは見返りだけ。 社会に出ればこんな経験は腐るほどしますよ。 まともに受け止めないことが肝心です。 「はい、ありがとうございます。流石ですね~」と言いながら 心の中では舌を出すズルさは必要です。 苦手と思っても『利用価値』のある相手であれば 余計に関わって行きましょう。 見下しながら低姿勢で・・・ それは全然カッコ悪いことではありません。 友人関係とのそれとは異なるものですので 友人とは今まで通りに『心の交流』を計れば良いでしょう。
- piropiko
- ベストアンサー率33% (8/24)
嫌な時間をすごされましたね、同情します。 私個人的には、気にしない、(良い意味で)開き直れば!?っと思います。 貴方からの間接聞きなので、先生方の細かい言い回しはハッキリとは判りませんが、 >・上の立場から見て、生意気で素直じゃなくて扱いづらい。 >・この指摘は君のため。君は人付き合いが上手くないから能力を活かしきれていない。自分の能力を活かせないやつは大嫌いだ。 >・これからしっかり努力して、変わりなさい。 これには ? と思ってしまいます。ただの愚痴ですよね?w 酔ってたとは言え先生方はどっちかと言うと貴方を嫌ってるのでしょう。そしてそれは、まぁ、どうしようもないのでは?と思います。 (キツイ言い方かもしれませんが、貴方の気分を害するために言うのではありませんよ) 先生方のアドバイスを真に受けて、先生方から見て扱いやすい人間になったってしょうがないでしょう。 (結局、酒の席で立場が下の者に攻撃するような器の小さな人達なんですから) 先生方の評価も学生としては大事でしょうが、まわりの友達を大事にして 反省点は反省点として受けとめ、貴方の長所を伸ばしていけばいいと思います。
- sakusya
- ベストアンサー率18% (6/33)
お酒の席でしか言えないようなこと(人)は、所詮その人の恣意的な何の根拠も一貫性もない言葉でしょう。その人があなたを心底そう思っていることが問題ならばともかく、そうではないのならば気にすることではないですね。 いや、しかし、何とも押しつけがましい善意という名の悪意ですね、その人の説教は。「いい付き合い」とは「いい性格でいる」ことではないと俺は思っています。さらにいえば、その人が言っていることに何の一貫性も根拠もない以上、それでよい人付き合いができるとも思えません。 もし仮に、その人の説教が正しくて、それに習って性格を変えたとして、寄ってくる人はいるかもしれませんが、離れていく人もいるでしょう。人一人が他人に興味を持てる数に限界があるように、他人に好意を持たれる数にも限界があります。それから外れた人間というのが、たまたまその人だったというだけです。 まあ、とは言っても、酔っ払いの妄言だといえばそれまでの話なのですが。
- 1
- 2