• ベストアンサー

お骨は持っていてはいけないの?

昨年9月に娘を亡くしました。 今、遺骨は自宅にあります。 主人の転勤が決まり今月末に引っ越す事になりました 転勤先にお骨を一緒に持っていくつもりで夫婦共に思っていましたが 主人の両親から 「100日経っているし、2人(私達夫婦)の為にも、次にもし生まれてくる子の為にも、お骨を持ち歩くのは良くないから実家で預かる」 と言われました。 私としては、納得いかない所もありましたが 私達、夫婦の事を思って言ってくれている事なので一応了解しました。 お墓は、遠方にある為、分家して近場にお墓を建てると両親が言っていました。 しかし、いざお墓を探し出したら高額で両親も困っています。 ローンも組めると案内されたようですが、それもどうかと思います・・・ 義父は来年定年退職しますし両親にも老後の心配があるでしょうし 私達夫婦も高額な金額は出せません 私としては、急がなくても両親のどちらかが亡くなった時に保険金が入ってきてから、そのお金で建てても良いんじゃないかと思っています。 そこで質問ですが お寺に一時預かって頂くにしても10年、20年預かって頂くとなると、結構な金額になります。 お骨は、いつまでも自宅に置いてはいけないんですか? 引っ越し先に持って行くのはいけない事ですか? 私達夫婦が亡くなった子の親なので私達夫婦がお骨を持っていて 当然だと思うのですが!? お骨を自宅に置いてあるからと言って 夫婦共、お骨を見るたび落ち込む事はありません。 お墓は、早めに建てた方が良いのですか? 引っ越しも間近に迫ってきて困っています。 どなたか、回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 結論から言うと、ご遺骨はお手許に置いたままで構いません。 将来、納骨の環境が調うまでご自宅でお守りされる事に何の問題もありません。 ただ、ご遺骨はどうしても湿気を吸うので、あまり風の通らない場所に長期間置いたままになるとカビが生えたり、異臭がしたり、容器に染みがういたりします。 できるだけ清潔でジメジメしない場所に安置される事をお勧めします。

ami0891
質問者

お礼

遺骨の管理等参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.6

こんにちは、#5です。 補足拝見しましたので再度お邪魔しますね。 供養の仕方は人それぞれですからね。あなたの思うようにされたらいいと思います。 あくまでもわたしならという前提で話しておりますので、その点は御理解くださいね。 わたしもお骨は手元に置いておいてもかまわないという話も聞いたことありますし、お墓に納骨するのも、海にまくのも、アクセサリーを作るのも皆それぞれでいいと思ってます。 ただ、わたしの周囲では遺骨をずっと手元においておくのは「成仏しない」という人も多いのも事実です。 そもそもお墓を建てることも乗り気ではないということはないですか? わたしはお墓は後世見ていく人がいないのであれば建てないほうがいいと思っています。亡くなった娘さんが初めてのお子さんなら次のお子さんが生まれてから考えたほうがいいくらいですよね。 今、遠方にご主人の家のお墓があるようですが、義父さんは長男でしょうか?そのお墓を今はどなたが見ていらっしゃるのでしょう?義父さんが長男(後継者)かそうでないかでまた話も変わってくると思いますが、いずれは建てないといけないなと思っているのであれば、これから先3回忌、7回忌の法要がありますから、そのときに納骨をするのもありではないかな?と思いますよ。 どうしても遺骨はいたみますし、これから先、お子さんが産まれ遺骨に悪さしたり(仏壇も小さい子供にしたらオモチャですから^^;)、遺骨がなくなったりすることもあるかもしれませんからね。 費用が高額でもいずれ皆そこに入るなら、ご両親とあなた方夫婦とで折半することも相談されても良いかとも思いますし、見積もりも複数とって比べたほうがいいでしょう。 確かに生きている人が大切です。 本来ならわたしもそんなに考えないのですが、逆縁(子が親より先に逝くこと)ですから思うところがあるのでしょうね。 失礼な言い方でしょうが、子供が生きて成人するまでにどれだけのお金がかかるでしょう? 生きていればきっとその子のための学費なり嫁入り支度のお金を貯めていた思うのですよ。でもその子は残念なことに叶わなかった。そのかわりがお墓かな?それが親として亡くなった子供にしてやれることかもしれないと思ったのです。 生きてたら毎月その子のためにコツコツ貯めるのに、亡くなったら何十年か先の保険金でいいんじゃないって、お墓建てたいという気持ちがあるのならお墓費用としてご自分で少しでも積み立てなさらないのかな?とこの文面から感じてしまったのです。 ただ、ご両親の実家で(仏壇があるのですよね?)預かるというのはありですよ。現にそうしている人もいます。 その方(ご主人と同じ立場にあたります)も幼いお子さんを亡くされ、実家の仏壇に位牌を置き、実家のお墓に納骨しています。 その方は親御さん亡き後、実家のお墓・仏壇を見ていきますし、お子さんもいらっしゃいます。 ami0891さんもこれから先お子さんに恵まれるかもしれませんし、ご主人の転勤もまたあるかもしれません。そのたびに遺骨も持ち歩いて、というのはご両親からしたら、「孫娘をゆっくり眠らせてあげたいし、自分たちの手でも供養してやりたい」という気持ちがあるのでしょう。今はその気持ちに甘え、帰省のときはじっくりお参りしてあげてください。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

こんにちは まずはお悔やみ申し上げます。 我が子を失った悲しみを思うと胸が痛みます。 お骨は持って置かれてもかまわないといわれてます。 ただ、保管の仕方が問題なんです。 どうしても家の中に置いておくと時間がたつにつれお骨も痛んできます。わたし個人的にはそれが嫌なのであまり長く置かないでお寺やお墓に納骨してさしあげたほうが故人にとっても心地良いのではと考えています。 そして、すみません。こんな言い方をして申し訳ないのですが、親の死後の保険金をあてにするようなお考えは如何なものかと・・・ なんだか読んでいて複雑な気持ちになりました。 そりゃ結果的に保険金を使ってお墓を建てることにはなるかもしれませんが、今からそれをあてにしているようなお考えは亡くなられた娘さんも悲しみませんか?祖父母が死んだら祖父母のお金でお墓を立てて娘もそのとき一緒に納骨ということですよね・・・ 今すぐ高いお金を出してお墓を作れといっているのではありません。愛娘のために、親であるami0891さんが「親である夫とわたしが娘のためにお金が貯まったら早くお墓を建てて供養してあげたい。それまでは側で見守っててね」という気持ちでいて欲しいです。最後はご主人もあなたも娘さんと一緒のお墓で眠ることになるのですからね。

ami0891
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >結果的に保険金を使ってお墓を建てることにはなるかもしれませんが、今からそれをあてにしているようなお考えは亡くなられた娘さんも悲しみませんか? 両親の保険金と書きましたが、主人や私の保険金で建てる可能性もないわけではないですが。。。。 保険金をあてにする事は、亡くなった娘が悲しむのでしょうか? 亡くなった人も大切ですが 今、生きている人間がお墓の事で困ったり 遺骨の事で親子でもめている事の方が 亡くなった娘は悲しむ様な気がしますが。。。。!? >今すぐ高いお金を出してお墓を作れといっているのではありません。 「親である夫とわたしが娘のためにお金が貯まったら早くお墓を建てて供養してあげたい。それまでは側で見守っててね」という気持ちでいて欲しいです。 お墓がなくても、毎日夫婦共亡くなった娘に手を合せています。 心の中で話しかけています。 夫婦でお金お貯めてお墓を建てないと供養出来ないという事でしょうか?

  • haya0326
  • ベストアンサー率17% (33/190)
回答No.4

ご愁傷様です。 遺骨をアクセサリーなどに変えて肌身離さず実につけてみてはいかがですか?

ami0891
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

宗教と習俗・慣習は必ずしも一致しませんが、なにかと気を使う問題ですね。 それに亡くなった娘さんを思う気持ちは、これからもず~っと変わらないと思います。 日本のお墓は両墓制といって、死者を葬るお墓と御参りするお墓を別々に作ったものです。 今は、火葬が普通ですから、お墓もカロート式お墓や納骨堂のような 死者が出るたびにお墓を開ける<暴き墓>の形になりました。 通常は、四十九日を終えた段階で納骨をする地方が多いようです。また、お墓が近くにあるかないかは重要ではないとも思いますが、なんとなく近くに置きたいと思うのでしょうね。 仏壇の中に納骨堂が付いていたという話を聞いたことがありますか? 仏壇の真ん中あたりにある引き戸がそれにあたります。お墓に納骨する前に遺骨の一片を納めておくらしいのです。 遠くにあるお墓に納骨をして、御骨の一片を仏壇に納めて置くのはどうでしょうかね。 仏壇はミニチュアの寺院です。ですから、お寺の納骨堂に納めておくのと同じだと思います。 正式なものかは分かりません。僕は仏教を信心している在家信者でしかありませんので、参考までに。

ami0891
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • taknak08
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

まずは娘さんがお亡くなりになったとのこと、誠にご愁傷様です。 私の義父も1年ほど前に亡くなったのですが、お経を上げて頂いたお坊さん曰く、 お骨は遺族が持っていたいと思えば、いつまで持っていても構わない、とのことでした。 実際にそのお坊さんがお経を上げた方の遺族も、10年近く骨壺を家に置いているそうです。 成仏できないといったことはないか聞いたのですが、そのような心配は無用で、 遺族が持っていたいと思えば持っていればいいし、静かなお墓へ入れてあげたいと思えばそうすればよい、とおっしゃっていました。 もちろん様々な宗教や流派などあるとは思いますが、1つのご参考まで。

ami0891
質問者

お礼

お骨を持っていると 「成仏できない」とか「かわいそう」と周りから言われて 気に病んでいましたが、回答を読んでホッとしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A