ベストアンサー インフルエンザ 2009/01/08 13:52 12月22日にインフルエンザが発症しました。 その日に飲んだコーラのペットボトルが冷蔵庫にあったんですが、 その中でもウィルスは死滅せず生きてたりするんでしょうか? ※そのコーラは捨てました。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tunertune ベストアンサー率31% (84/267) 2009/01/08 18:26 回答No.1 2週間くらいでしたら生き(感染性が)残っているでしょう。 インフルエンザウイルスは4℃ではけっこう長い間生き残ります。 ただ、「コーラ」の成分の中にインフルエンザウイルスを不活化させる物質が入っていれば分かりませんが。 質問者 お礼 2009/01/08 22:54 ありがとうございます。 とても参考になりました。 考えてみたら、簡単に死滅するようなら流行ったりしませんよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A インフルエンザウイルスは体の中にずっととどまっているのでしょうか はじめまして。3歳の息子が月曜日にインフルエンザBにかかり、案の定私も木曜日に熱が出てインフルエンザと診断されました。下の1歳3ヶ月の子どもに授乳中なので処方された、タミフル飲んでいません。わたしのおっぱいを通してインフルエンザウイルスは下の子の体に入っているわけですが、今のところ下の子は熱もなく、元気です。この場合体に入ったインフルエンザウイルスはずっととどまり、下の子の体の免疫力が落ちたとき発症するのでしょうか?それとも今回インフルエンザにかからなければ(上の子が月曜日、私木曜日に発熱)そのウイルスは死滅するのでしょうか?教えてください。 鶏インフルエンザ 鶏インフルエンザに関するご質問は多々あると思います。ウィルスは70℃で死滅するらしいですが、肉の場合は中まで火を通せば70℃以上にはなるでしょうが、卵の場合は、生は当然なんですが、半熟状態でウイルス死滅までは温度があがらいですよね。 私自身は、さほど気にはしていないのですが、家族が疑問を感じたものですから質問させてください。 インフルエンザウイルス インフルエンザが治癒したということは、ウイルスが死滅したということですか?もう、その人は全く保菌してないのでしょうか。ウイルスは自然に死んでゆくということでしょうか? お時間のある時に教えてください。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム インフルエンザワクチンに関して どなたか、インフルエンザウイルス、及び、インフルエンザ ワクチンに関して詳しい方、教えてください。 Q1.そもそもインフルエンザウイルスは1発(匹?)でも体内に 入ると発症するのでしょうか? それとも、抵抗力と取り込んだウイルスの量などの相関関係が あって、発症するものなのでしょうか? (つまり、ウイルスの量が微量であったり、抵抗力が強い状況で あれば、仮にインフルエンザワクチンが体内に入っても、 発症しないで済む可能性があるのか。) Q2.インフルエンザワクチンを接種しても、型が違えば感染する 言われますが、例えば、型が違うインフルエンザに感染した際、 重篤化を抑えるなどの副次的効果も期待できないのでしょうか? Q3.一度、インフルエンザに感染した場合、同じ型であれば、 抗体が出来ているため二度と感染しない、というのは事実でしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。 インフルエンザウイルスは長生きなの? インフルエンザウイルスは、乾燥している今の時期、活発になるようですが、何らかの死滅させる作用などがなければ、どのくらい長生きするのでしょうか? ココアとインフルエンザ 以前、某番組でココアを飲むと、喉に付いたインフルエンザウィルスを死滅させてくれるとやっていたのですが、覚えていらっしゃる方にお聞きします。 ココアの何の成分が効くのでしょうか。 友人がインフルエンザだったのですが… 友人は同じ部活で、文化部です。なので彼女が発症する前日にはウイルスが潜伏していたということですよね?二人で部室内で一緒に話をしていたりしていたので、多分私にもウイルスはあるのだと思うのですが。 昨日の12日に友人は早退をして、高熱だったのでインフルエンザだと診断を受けたそうです(検査はしていないようです)。そしてその日の昼に私たちのクラスは学級閉鎖となり、午後からの授業は中止になりました。 12日、13日と私には全く症状が現れないのですが、どのくらいで発症するものなのでしょうか?他の友人や部員の人達も、12日前日にその発症した友人と接触していたにも関わらず、元気なようです。 もうすぐ修学旅行も近いので、このままインフルエンザにかからないのが望ましいのですが… インフルエンザ 先日インフルエンザ(A型)にかかり今熱も下がり、安静中です。 家族には移さないように注意してますが、妻が同じ部屋に少しいると頭痛がするといつも言うので移してしまったのか心配です。高熱にはなってません。 自分が発症からはもう五日目になります。 予防接種はしてますが、同じ部屋に少しいるだけでインフルエンザウィルスで発症しないまでもこういった頭痛等起きるものなのでしょうか? 鳥インフルエンザウィルスについて 宮崎県などで発生した鳥インフルエンザについて、渡り鳥の糞などにハエがたかり、そのハエが鶏舎に入ったのを鶏が食べて、鳥インフルエンザに感染しているのではという報道があります。 しかし、ウイルスは、基本的に生体の細胞内でしか生存できないのではないのですか。生体外に出た場合は、数日間しか生存できないし、たとえハエといえども、消化器官の中に入ったら、ほぼ即時に死滅するように感じるのですが、どうなのでしょうか。また、そのハエを鶏が食べたとき、やはり、消化管の中で、死滅すると思います。 そこで質問です。 1.鳥インフルエンザのウィルスは、鳥の体外に出た場合、どのくらい生存できるのか。 2.ハエの消化管の中で、生存できるのか。 3.鶏の消化管の中で生存できるのか。 4.仮に、鶏の消化管の中で生存できたとして、その鶏に感染するのか。 新型インフルエンザ 新型インフルエンザにかかってしまいました。自力で治そうと思うのですが、ポカリスエットや熱さまシートなど、解熱するようなことはしないほうがいいでしょうか?ウイルスが40℃以上で死滅すると聞いたので。 鳥インフルエンザで・・・ 素朴な疑問なのですが、鳥インフルエンザで処分される鳥はなぜ焼却処分されないんですか? 焼いてしまったほうがウィルスが死滅していいような気がするんですが、焼いてはいけない理由があるのかな?? インフルエンザにかかったかもしれません 今週の火曜日に行った会議で、私の目の前の席にいた人が、今日、インフルエンザのために会社を休みました。 もしかしたら、私はインフルエンザにかかったかもしれません。 そこで、 (1)インフルエンザ感染~発症までの期間 (2)インフルエンザを発症した場合、耳鼻咽喉科を受診してもよいか という2点について、教えていただければ幸いです。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム インフルエンザについて 2歳の娘が今インフルエンザA型にかかっています。 水曜日に38度で保育園早退し、木曜日は熱は無かったのですが、保育園は休ませ、金曜日に38.5度で受診したらインフルエンザと言われました。 土日は熱はありませんでした。 保育園では『発症から5日かつ、解熱後2日』とのことなんですが、水曜日が発症なのか、診断された金曜日か発症なのか良く分かりません。 無理に登園させるつもりはありませんが、早くていつから登園可能なのでしょうか? インフルエンザウィルスは夏はどこで何をしているの? インフルエンザウィルスは湿度の高い夏はどこで何をしているのでしょうか? 湿度が50%以上だとウィルスは空中浮遊できなくて、死滅するというのを 訊いたことがありますが、一部のウィルスはどこかで潜んでいるのでしょうか。 それとも湿度が低くなる頃に新たにどこかで生まれて、発生するのでしょうか? それともヒトの体内に潜んでいるのでしょうか?でもそれなら湿度は無関係? インフルエンザと加湿器 乾燥した部屋はよくないと聞くので加湿器は1日中つけています。 しかし、分からない部分があります。 我が家は小さな子供が2人います。 まだ保育園、幼稚園へは行っていません。 集団生活はしていないのでインフルエンザや風邪にはかかりにくいかなと思っています。 ここで質問です。 インフルエンザ対策に加湿器とよく聞きますが、 インフルエンザ菌を保有し、家の中で撒き散らし、家中をインフルエンザ菌が浮遊した場合 加湿器をつける事によって、 そのインフルエンザ菌が死滅すると考えればよいのでしょうか? 窓を開けているだけでインフルエンザ菌は入ってきませんか? 我が家には生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 この子が買い物に行った際、インフルエンザ菌をもらう。 貰ってしまったら、加湿器の意味はありませんよね? 我が家は4人家族で、あとの3人は予防接種しています。 主人が職場でインフルエンザ菌を貰ってきた場合、 浮遊するインフルエンザ菌を死滅させる事が出来る。 その場合に加湿器が有効と考えればよいのでしょうか? インフルエンザ対策に加湿器と思い購入しましたが、よく理解出来ません。 どなたか解説お願いします。 ウイルスって・・・だったらインフルエンザは・・・ 授業で、ウイルスの生活環?みたいなことを習ったと思います。昔。 その時に、ウイルスは生物に寄生しないと生きられない。 ウイルスは宿主の細胞にDNAを注入して、 ・細胞内で増殖して、さらに細胞を壊して外に出て(といっても体内ですが)ほかの細胞にくっついて・・・ というのと ・細胞内で宿主のDNAと結合して、何もせずに(発症しないってことかな)細胞のDNAが分裂するのに任せて自分も分裂していく・・・ っていうのがあったと思います。 何でも、細胞をすべて壊しちゃったら、ウイルスが生きられないでしょ。ということでした。 最近(本当に最近です)流行るかもしれないと思われている新型インフルエンザは置いておくとして、 毎年流行るインフルエンザですが、発症している人とは別に保菌者(この言い方が正しいのかわかりませんが)がいるということでしょうか。 だとすると意外と身近にインフルエンザウイルスは存在するのだなぁと思ったもので。 ご意見をお聞かせ願えるとうれしいです。 インフルエンザ発症について こんにちは。お世話になります。 同居している母親が先週、インフルエンザにかかり、1週間寝込んでいました。発症後、数日経ってから病院へ行き検査して判明したのです。 インフルエンザは強力な感染作用があると聞きますが、今のところ私を含め、他の家族は発症していません。母と同室で寝ている父親も発症していないのです。菌保持者の一回のくしゃみで、何十万個というウィルスが飛び散るそうですが、未だにインフルエンザにかかっていない家族は、どのように説明できますか?ちなみに、家族全員、予防接種はしていません。 インフルエンザ予防接種をうけたら… インフルエンザ予防接種をしたら、罹患しても、発症しないもしくは軽症で済むと聞きました。 そこで質問です。 インフルエンザ予防接種をして罹患した場合、発症しなければ、他の人にうつすことはないと言う事でしょうか? それとも本人が発症しないだけで、罹患した場合は他の人にウイルスをうつしてしまう可能性があるのでしょうか? インフルエンザウイルスについて教えて下さい インフルエンザは冬に流行って春から秋にかけては、なりを「潜めて」いますよね。 おバカな質問かもしれませんが (^^; 素朴な疑問として聞いて下さい。 インフルエンザウイルスは「生命体」である以上、 いつでも何か「栄養分」を補給しないと生きては行けませんよね? 冬は人体に入って「栄養」を得ることは出来ますよね。 でも春から秋にかけての長期間、どこで何をしているのでしょうか? まさか「熊の冬眠」みたいに「夏眠」なんて状態で空中を浮遊しているのでしょうか? 常識的にはそんな長期間「栄養補給」なしに「生命維持」することはありえないと 考えられますので流行期が過ぎたら「死滅」してしまうような気がするのですが…。 「死滅」すれば「世界中から撲滅」された状態となり、次の年には インフルエンザはあり得ない、と思っちゃいますが…。 何だかヘンですよね? 要するに何が知りたいのかというと、 1)流行期以外の「ウイルスの過ごし方」 2)流行期以外の「ウイルスの増殖の方法」 3)流行期以外の「ウイルスの寿命」 4)流行期以外の「ウイルスの栄養補給の方法」 素朴な疑問です。よろしくお願い致します。m(_"_)m インフルエンザ脳症について、 ウイキペディアによれば、 「実際はインフルエンザウイルスが発症者の脳から検出されたことはなく、メフェナム酸(ポンタール)やジクロフェナク(ボルタレン)といった、強すぎて海外では既に使われていないが日本国内では認可されている解熱剤により発症するという意見も無視することはできない。」となっているのですが、そうすると理屈的には、脳症発症の原因はウイルスでなく解熱剤ということになります。 そこで1、今回、新型ウイルスでなくなられた子供らの脳からもウイルスは検出されていないのでしょうか? 2、亡くなられた子供らは、強力な解熱剤は使われていなかったのでしょうか? ご存知の方おられれば、御教示願えれば、大変ありがたいのですが。 親戚の子供が新型インフルエンザと判定され、俺が強力な解熱剤さえ使わず、タミフルなどを飲み安静させていれば、いいのではないかというと、大問題になったので。ウイルス自体では殺すほど強力なウイスルでないので、と付け加え、強力な解熱剤の方が危険と言ったこともあったので。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。 考えてみたら、簡単に死滅するようなら流行ったりしませんよね。