- ベストアンサー
子どもの習い事や・・・
友人にアドバイスしてあげたいと思っています。みなさんのご意見を効かせてください。小学校1年生の子を持つ母です。友人も同じく小学校1年生の母です。その友人はとってもがんばりやさんです。同じピアノの教室に通わせていますが(小学生以上は個人レッスンです)、『ピアノの練習を毎日やらないから うまくならない』など 悩んでいたんです。うちの子なんかも 全くといっていいほど練習していきません。でも、その教室の先生の方針で 『無理やり練習させなくってもいい。教室に来て、いろんな音楽を聴いて、楽しんで欲しい。何時かきっと自分からやる気をもって 練習するようになるから。』という有り難いお言葉に甘えているわけです。友人は毎日ピアノもいっしょについて練習し、これまで 1年間取り組んできたんです。その子は『ピアノはやめたい』(プールも通っています)とずっといっていたようですが 練習せずにレッスンに行くのはその子もいやだったんで毎日練習していました。が、とうとうたまっていた物を爆発させてしまいました。『やめるやめる』といって突然泣きわめいたって聞きました。そこで、一旦やめせせることにしたようです。 友人は『一緒にやってきたのに プレッシャーを与えてきたのかな、私のせいやワ』と落ち込んでいます。私はとってもずぼらな性格なので 子どもと一緒にピアノを練習したりしてないし、几帳面でがんばりやで ナイーブな性格の友人にどうやって声を掛けていいのかわかりません。良きアドバイスを!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
アドバイスの中でも特に友人自体が反省している節がある場合は、とても神経を使いますね。わかっている事を納得させねばならないのは、困難です。下手すると怒らせてしまうかもしれませんね。 でも教えてあげたいという気持ちは友達だからこそですね。 まず思った事は、komisamaさんの教育方針として、ずぼらだから、というのは、たぶんこういう質問上謙遜している言い方だと思います。自分の子供に対する教育姿勢が"ずぼら"では無いはずです。 私は、子供を個人として尊重して付き合ってゆく、を方針としていますが、きっとそれに近いものがあるのだろうと思います。 私がアドバイスをするとしたら、そういった指導方針をやんわりと話すと思います。押し付けるのではなく。それが正しいと言い切ってしまうと、それ自体が自分の方針と矛盾してしまうからです。 あくまでも、人それぞれ色々な考え方を持っていて、どれも間違っているなんて言えない、その中で私の方針はこうなんだ、という事を伝える事をするにとどめようと思います。 そこから、何か参考にするもしないもまた、その人の自由ですから、と思います。
その他の回答 (3)
- sukesan2
- ベストアンサー率25% (58/230)
>友人は『一緒にやってきたのに プレッシャーを与えてきたのかな、私のせいやワ』と落ち込んでいます。 (きつい言い方かもしれませんが)そのとおりです。友人のせいです。子供に自分の考えや趣味を押し付けるのは程々にしないと子供の心を傷つけ何に対しても自主的に深く取り組むことができない人間になってしまいます。 このケースを見ていると、子供がダメ人間になるのが目に見えます。子供が爆発して良かったです。 友人は今うんと落ち込んで反省するべきです。中途半端な慰めやごまかしはやめておいた方がいいでしょう。 もちろん、躾の面では子供の自主性などとは言ってられないですが、ピアノなど趣味・嗜好の面で子供を抑圧するのは絶対に避けるべきです。 いやいややって身につくはずなんてないです。やらないほうがいいです。 同じ努力をするなら、もっと忍耐強く子供を見てあげるべきではないでしょうか。何を考えているのか、何がしたいのか、何が好きなのかをじっくり見てあげるべきです。親はこどもが自分で伸びていくのを我慢強く応援するだけではないでしょうか。 それと、おそらく、貴方の友人は「・・・するべき」人間だと思います。ピアノだって友人自身が好きなのででしょうか。自分自身が好きでもないことを子供に何か一つさせるべき、という考えで押し付けているならとんでもないことです。 友人にアドバイスされるなら、「・・べき」という考えにとらわれず、子供の持つ能力を信じ、押し付けはやめなさい。自分自身をみがく努力をしなさい、と言ってはいかがでしょう。 自分のない人間は子供にかかりっきりになって、ややもすれば自分と子供の区別もつかなくなってしまうと思います。
お礼
そうですね。忍耐強く見守るって難しいって悩んでるんですよね。ピアノとか 私もそうですが、自分がもっと練習すれば良かったとか 思ったりするとだんだん押し付けになってしまうんでしょうね・・・ピアノの先生も『今は気が無くても 続けていればキット何時かやる気を持つときがくると思いますよ!忍耐強く 練習を無理強いせず通わせつづけてあげてください。』といわれるのも 生真面目な性格だと 続けなければ になってしまっているんでしょうかね。有り難うございました。
ピアノのレッスンは、やはり練習しないでレッスンに行くには、月謝を無駄にしていると思えて仕方有りません。 小学校低学年は、練習をする癖を身につける時期と思うんです。子ども自身も練習は、苦痛ですが、一つづつ向上する期待も、身につけてのレッスンでも有ると思うんです。 永い習い事の中には、こうした感情に爆発も有って当たり前と自分の子どもには、覚悟を決めピアノの習わせました。 それと、よその子どもさんとは、得手不得手があるので、格差も付いて当たり前ですので、友達には、暫く様子見たらと、思うますね。 同時スタートでも、プールも差を付けられたり、学年が進むと、こうした格差は出てくるので、余り神経質にならず、そこの所は、触れずに様子見て行かれたらと、思います。 自分の子どもが、落ちこぼれでしたので、焦る気持ちも理解しますが、こうした問題は、どうも出来ないですね。(><)
お礼
やっぱり 習い事を続けることは難しいことですよね。苦痛はつき物なのでしょうか? 練習して 少しでも 上達していくことの喜びを もっと教えてあげたらいいんでしょうね。友人の子も 私の子どもに比べても良くできるんです。素質あるなとはためには見えるんですが、できない!と感じているようで・・・ 神経質になってしまってるんですね。それが子どもにも移ってしまって・・・ 今回ゆっくりと時間をおいて 肩の力をぬいて 深呼吸して欲しいですね。こればっかりは 他人がでしゃばることじゃないと思いますし。 アドバイス有り難うございました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 私も習い事はした事あるのですが、子どもの場合、特に親が「これやりなさい」ってのが非常に多くてあんまりいいことじゃないなと思います。 まずは子どものやりたい事を見つけ出してそれができる環境を整えるのが親の仕事かなと思います。 また、>親が一緒に~は、子どもがやりたくてやってる分にはいいけど、そうじゃない時は徹底的なストレスになりますね。キレない方がおかしいです。 親は一緒に競い合うのではなくて、子どもから求められた時、アドバイスするような参加の仕方がいいと思いますよ。
お礼
お礼が遅くなってしまいごめんなさい。自分の子どもの頃はどう思っていたのかなあっと考えてみました。私の場合はまわりにピアノを習っている人がいなかったから 習えるのがうれしかったですが・・・今の時代の都会のばあいでは違うんですよね・・・子どものやりたいことを見付ける手助けって チョット習って やっぱりやあめた のくりかえしでは困るし、やる気にさせる方法が簡単にあればいいのになあって思いませんか? 友人の場合 いっしょになって競い合ってるんじゃなくって 他からおいてかれてるって 神経質に考えてるところが強い感じです。とりとめのない話しばかりになってしまいました。ごめんなさい。これは子どもを持つ親の永遠のテーマでね。
お礼
早速に有り難うございます。謙遜でなく 本当にずぼらな私は 友人にもそんな性格になりたい といわれるほど・・・だから いくら私がコウした方がと思っても なによ!っていわれそうで・・・ アドバイスいただいたように 他の友人とも一緒に話す時間を作って うちはこうだとか あーだとか いろんなことを話していきたいと思います。