- ベストアンサー
就職活動の筆記試験ついて
最近学内でSPI、CAB,GAB、一般常識の模擬試験を受けました どれも借りてきた参考書を数日少し勉強した程度で。CAB・GABは8割近く取れたのですが、 SPIと一般常識は思っていたよりかなり難しく、 時間も全然足りなくて3~4割しかとれませんでした。 学内平均ではかなり下のほうでした。 これはまずいと思い参考書を買って勉強しようと思ったのですが、勉強量が多く(計算や一般常識)、学校の課題等もたくさんあり なかなかはかどりません。そろそろ期末試験もあるし・・・ちゃんと勉強する時間がとれるのは2月ごろからになりそうです。 自分は筆記試験は足切り程度だからと思ってたのですが「筆記試験は重要で大企業では9割ぐらいはあったほうがいい」と キャリアセンターの方は言っています。自分は筆記試験で6割も取る自信がありません、一応勉強は頑張りますが。 質問ですが いまこの時期に筆記試験の勉強が進んでいない人はこの先大変ですか? だいたいどれくらいの勉強量が必要ですか?(今現在3~4割の正答率の人間で) また、筆記試験の重要性も教えてくれればうれしいです。 回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キャリアセンターの方のおっしゃるとおり、筆記試験を企業は重視しています。なによりも、大手ではWebテストやテストセンターなどの筆記試験が最初にあるので、これを通過しないと面接に進めません。 面接対策など後回しにして、今は筆記対策に全力を注ぎましょう。 とくに、今年は買い手市場で優秀な人材のみ取りたいので、筆記で去年以上に絞り込むところが多いはずです。 一生懸命勉強して、9割を取るつもりでいてください。 残念ながら、模試はレベルが実際よりも低いものばかりです。実際は模試以上に難しいと思ってください。ですから、CAB・GABもあなたは勉強する必要があると考えたほうがいいでしょう。 教材としては、SPIノートの会のシリーズ本が良いと思います。これが一番実物に出題範囲・レベルともに酷似しているからです。 おそらく、以下の順番でこなすと良いでしょう。 ・これが本当のテストセンターだ ・これが本当のSPI2だ ・Webテスト完全突破法1~3 ・CABGAB完全突破法 次次進むのではなく、1冊を2-3回やって、分からないところがないという状態にしてから、次の本に進みましょう。 冬休みを潰せば、終わらすことができると思いますよ。 1冊を2-3回繰り返すのに、3-5時間もあれば良いと思います。これが目安になると思います。 ◎一般常識はマスコミ以外ではそれほど実施されないので、しなくても良いか、後回しにして良いですよ。マスコミを受けるなら、話は別ですが。
その他の回答 (1)
- chirolumor
- ベストアンサー率25% (2/8)
ナンバー1のかたの補足ですが、 「一般職」などの事務職はスコアが重視され、「総合職」ではさほど重視されない傾向があるといわれています。 これは差別的表現だという批判をおそれず端的に申しますと、総合職の場合はもともとは大卒枠に当たるわけですから、さほど勉強しなくとも昔取った杵柄で何とかなる人たちが多いせいです。逆にいうと、一般職はその辺が危うい人たちも若干混ざっている可能性があるので、しっかり試験をする傾向にあります。(ただし、おそらく足切りラインは同じくらいです。総合職では筆記試験を課さないところも結構ある、ということです。) 実際、9割も正解せずともパスできる場合は多々あります。金融系に多い、算術系の"制限時間内には絶対に終わらない"試験や、コンサル系の"9割とれたら神"などが典型です。 つまりは志望する職種・業種などによって結構変わる、ということです。キャリアセンターの方とのお話の最中に、明確に職種と業種を特定してお話していましたでしょうか。 面接やESを遥かに重視する企業もありますので、十分お気を付けください。 頑張ってくださいね!!
お礼
補足ありがとうございます! 情報収集もしていきたいと思います。
お礼
ありがとうございます! 筆記を通過しないと次に進めないですし、重要ですね。 模試は実際よりレベル低いとか一般常識はマスコミ以外では それほど実地されないとか初めて知りました!