• ベストアンサー

時間で変化する消費電流の定義

ある回路において動作によって消費電流が変化すると思いますが (例えばデジタル回路の場合,クロックの立ち上がりと立下り), その回路の消費電流はどのように定義すべきなのでしょうか? 最大値なのか平均値,あるいは見ている時間において積分するのでしょうか? 積分の場合,具体的にはどのような式を用いることになるのでしょうか? 宜しくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.4

buju12さん、こんにちは >そもそも消費電力とは電圧と電流から算出されていますが, >一定時間でどれだけ電力が消費されるかということなのでしょうか? >その場合,規定の時間があるのでしょうか? もしかすると国際単位系(SI)をお調べになることが buju12さんのお役に立つかも.. SIでは、電流は基本単位で[単位記号A]なのですが、電圧と電気抵抗の単位には隠された単位があります。 それが「基本単位による表現」です。 それによると1Wは、千分の1秒の電力ということが暗黙の了解になっていると解釈できると思います。 国際単位系(SI) [量]-単位の名称(単位記号) = 基本単位による表現 [電位差(電圧)、起電力]-ボルト(V) = m^2 * kg * s^-3 * A^-1 [電気抵抗]-オーム(Ω) = m^2 * kg * s^-3 * A^-2 [工率、放射束]-ワット(W) = m^2 * kg * s^-3 基本単位 [量]-単位の名称(単位記号) [長さ]-メートル(m) [質量]-キログラム(kg) [時間]-秒(s) [電流]-アンペア(A) [温度]-ケルビン(K) [物質量]-モル(mol) [光度]-カンデラ(cd)

その他の回答 (3)

  • Trick_Q
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.3

消費電流は、「ある回路」によって、それぞれ違う定義のようで、平均値だったり、最大値だったり、測定で求めていたり、計算で求めていたり・・・。正直、私も良く分かりません。 デジタルICの場合ですと、このような計算をしているようです。 東芝 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/logic/faq/answer17.html ↓下の方 http://www.f-kmr.com/fanout.htm

buju12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 参考になりました.

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

buju12さん、こんにちは どんな目的で消費電流を測定したいのか(測定の意味は、国家規格で製造管理された測定器を使用したデータでないと申請が許可(認可)されない通例)判らないので、JIS C 6950:2006「情報機器の安全性」の規格をご参考に上げておきます。 大抵の市立図書館でJIS規格票が蔵書されていると思います。 上記は、商品として認可を得る目的での電子機器の諸特性の定義・方法が定められているわけですが、「消費電流」については規定はないようです。「安全性」のくくりでは重要ではない位置づけなのでしょう。 また、カタログ上で「消費電流」とうたう製品を見かけますが、(1)電圧と抵抗値(負荷?)がうたわれている上での表示、(2)定常状態(入力無しかアイドル状態?)での表示、(3)最大あるいは最小負荷時での表示の3通りあるようで、その機器の特徴を最もよく表すものを適宜選んでいるように見えました。

buju12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 例えば,カウンタなどの場合,カウントするパルスが入力される毎に, 電流が流れてそれ以外の電流は流れないと思いますが,そのカウンタの消費電流がどれくらいなのかとなるとどう算出すればよいのかわかりません. そもそも消費電力とは電圧と電流から算出されていますが, 一定時間でどれだけ電力が消費されるかということなのでしょうか? その場合,規定の時間があるのでしょうか? すこし脱線しました. すみません.

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

buju12さん、こんにちは 「消費電力」ではなくてホントに「消費電流」なんですか?

buju12
質問者

補足

こんにちは. ご返信ありがとうございます. 消費電流を求めてから消費電力を求めようと考えております.