• ベストアンサー

日本の民謡の音階はヨナ抜き音階だけですか?

日本の民謡の音階はヨナ抜き音階だけですか? (たまに4と7の音が出てくるのもあるのは知っています) ニロ抜き音階の民謡もありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

bloodyyさん、こんにちは 日本の民謡とヨナ抜き音階と関係があるかといわれると難しいです。 ヨナ抜き節は呂旋法の別名で、大陸から渡ってきたので日本の音階ではなくイギリスを始め外国でも使われているのです。 比較的近年には、ヨナ抜き音階で作られた民謡も当然あるでしょう。 出典は、カワイ出版サイトの「意美音」で調べた結果を判りにくく独自にテキスト変換し、一覧に書き直したものを下記に参考に添付します。 できたら、前期のサイトで「日本の音階」で検索して、五線でかかれた楽譜を見てください。その方が理解しやすいと思いますm(__;m ハニホヘトイロ(音名) ヒフミヨイムナ(階名)明治時代 ドレミふソラシ(階名)(ふはファの意味。) CDEFGAH(ドイツ語音名) ○○○・○○・ 呂旋法 ○○・○○○・ 律旋法 ○○・○○代◇ 陽旋法(上向)(◇は、Hにbを付加しBに置換。代は◇の代替。) ○○・○○○・ 陽旋法(下降) ○◇・○○代◇ 陰旋法(上向)(◇は、音名にb付加。代は、◇Bの代替でAs) ○◇・○○◇・ 陰旋法(下降)(◇は、音名にb付加。) ○・◇○○・◇ 民謡音階(◇は、音名にb付加。) ○・○○○・○ 沖縄音階 ニロ抜き音階とは、音名のニとロですよね。ヨナ抜きと表現を合わせるならフム抜き音階になります。これは明治時代に音階を「ヒフミヨイムナ」と呼んでいた(伊沢修二が決めた。東京芸大音楽学部初代学長になった方です)ことによります。なぜ、ヒフミヨイムナ? 推測ですが「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ」の始めの一文字です。 下記は、各旋法の主な説明です。 呂旋法/律旋法 中国から伝来し雅楽で使われる。         ヨナ抜き節は呂旋法と同じ。 陽旋法     日本の伝統音楽の5音音階の一つ。         田舎節音階にほぼ同じ。民謡で使われる。 陰旋法     日本の伝統音楽の5音音階の一つ。         箏曲、三味線音楽等に見られる。都節音階にほぼ同じ。 民謡音階    日本の伝統音楽の5音音階の一つ。民謡で使われる。 沖縄音階    琉球音階。日本の伝統的な5音音階の1つ。         沖縄地方の民謡などに多く見られる。 J-POPSで「島唄」がありますね。沖縄音階が使われていますよね。このように現代では、西洋音階も日本音階も作曲の世界でクロスオーバーしているので「民謡だけの音階」の区分けは難しいと思われます。

参考URL:
http://imion.jp/
bloodyy
質問者

お礼

ありがとうございました。

bloodyy
質問者

補足

むむむむむつかしいですね。 今、頭を整理します。

その他の回答 (1)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

すみません。 #1の訂正です。 音名のニロ抜き音階をヨナ抜き音階と同じように表現を合わせるならフム抜きじゃなくてフナ抜き音階ですよね。失礼しましたm(^^;m

bloodyy
質問者

お礼

ありがとうございました。