- ベストアンサー
中学1年生の問題です
申し訳ございません。またまた皆さんのお力を借りに参りました。 是非お助け下さい。 問)自然数aについて、A(a)はaの約数の個数を表すものとするとき、次の式を満たすnの値を求めなさい。 {A(12)×n-3}÷5=A(4) 答え n=3 答えは出ているのですが、どのように解いていいのか分かりません。 是非お力添えをお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>A(a)はaの約数の個数を表すものとする aの約数(aを割り切る数)は何個あるかということだから 12の約数は1,2,3,4,6,12から6個ありますからA(12)=6です 4の約数は1,2,4からA(4)=3 これを代入して {6×n-3}÷5=3 {6×n-3}=3×5 6×n=18
その他の回答 (4)
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
勘違いしています あなたは、A(a)は約数の個数がaの自然数を表していると考えていますが、A(a)はaの約数の個数を表しているので、 A(4)は4の約数の個数なので、3になります。 あとはご自分でできるはずです。
「A(12)の12が約数の数ということでいいのでしょうか?」 違います。 「A(a)はaの約数の個数を表す」ので12の約数の個数です。 1,2,3,4,6,12 の6個。 同様に A(4)は 1,2,4 の3個。
問題文をよく読みましょう。 > A(a)はaの約数の個数を表すものとする ですよ。 A(12)を質問者さんは「12個約数がある」としていますが、正しくは「12の約数の個数」です(A(4)も同様)
- denbee
- ベストアンサー率28% (192/671)
まず、A(12)とA(4)は求められますか? それが分かれば、後は単なる1次方程式です。
補足
A(12)の12が約数の数ということでいいのでしょうか? そうすると約数が12個の整数として60があげられます。 同様にA(4)は約数が4個と考えると8とします。 すると 60×n-3=8×5 60n=40+3 60n=43 となりn=3にはなりません。 どのように考えれば良いのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。難しく考えすぎていたようですね。 A(12)は「12の約数の個数」なんですね。 ということは「6」と考えればいいんですね。 またA(4)も同様に「3」 すると 6×n-3=3×5 6n=15+3 n=3 ということなんですね。 どうもありがとうございました!