- ベストアンサー
介護は男性と女性どちらが大変か。
この前テレビで女性だけで生きていく3Sネットワークなるもの を見ました。その時『男性でこういうのは無いんだろうか?』と 思いました。 その時ついでに考えたのが 『男性と女性って介護する場合どちらが大変なんだろう?』 ということです。 私は男性の方が楽なんじゃないかと思いました。 高齢者でも男性の方が力や体力あるだろうからサポートは 軽めで済みそうだし、平均寿命が女性よりも短いだろうから より老いる前に亡くなりそうだし。 ただ体を酷使するのは男性の方が多いだろうからケースバイ ケースかなとも思いました。 そこで専門家の方にお聞きしたいのですが、どちらの方が 大変とかそういったことはあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「男性と女性って介護する場合どちらが大変なんだろう?」 ということですが、身体介護にしても生活支援にしても、男性のほうが大変になる確率のほうが高いです。 男性の利用者さん場合、体格がいいことが多いので、体を動かすような介護を行う場合は、その分体力が必要になります。女性の利用者さんなら一人で介助できることでも、男性の利用者さんだと二人がかりになることもあります。 認知症になった男性の利用者さん場合、結構体力があるので、いろんな面(徘徊だったり暴力だったり)で大変になることもあります(あくまで確率が高いという問題で、女性の利用者さんでも同じ可能性があります)。 訪問介護の分野でも、女性の利用者さんであれば行わなくても何とかなる調理などの作業を、男性の利用者さんの場合は担わなければならなくなる可能性(経験的に調理したことがないなど…)もあります。 デイサービスでも、女性の利用者さんであればうまく輪の中に溶け込める人が多いのですが、男性の利用者さんは結構苦労しています。 そうやって考えると、人数の面では女性の利用者さんが多いのですが、一人一人で見ていくと男性のほうが大変なのかな、というのが実感です。
その他の回答 (3)
- 1manbou
- ベストアンサー率43% (62/143)
どちらも大変です。 ただ、これまでの経験から、 女性は自分のできることは自分でするという 行動をとる方が多いのに対し、 男性は、やってもらえることは任せる 方が多かったです。 顕著な例はお風呂介助ですね。 洗ってもらいたい男性と一人でやりたがる女性。 着替えや衣類の準備などもそうだったので・・・。 これまで送ってこられた生活習慣だと思います。 下の世話は男の方のほうが交換が比較的楽です。 でも、男性のほうが体格の分だけ重いです。 男はいつまでも男性なので、 本人にはその気はないのかもしれませんが、 介助者からみれば「セクハラ」まがいのこともけっこうありました。 女性でもいろいろありますけど。 男性介助者のいうことしか聞かない方とか。 これもその方次第です。 介助がどんなに大変でも、介助がしたいなと思える方もいれば、 介助そのものが楽でもあまりかかわりたくない方もいます。 プロなので、その辺はうまくやります。 結局「人間性」だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- yuunan0003
- ベストアンサー率0% (0/1)
どちらも「大変」です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- tsuchioto
- ベストアンサー率27% (8/29)
そのテレビを観ていないですし、介護と言っても仕事としての介護と家で家族を看る介護がありますので一概には言えません。 たしかにおっしゃるように男性のほうが体力はあるかもしれませんが、だからといって大変ではないわけではないです。男性にしろ、女性にしろ大変なことは大変です。 介護は体力だけの問題ではないです。相手の状態によって相手の排泄の世話もしますし、食事の介助もします。介護を仕事とするなら、病気の予防や病気後のケアも医師や看護師、リハビリのスタッフと連携して必要になってきます。認知症やアルツハイマーなどを患えば人格の崩壊が起こり暴力を振るわれたり、認知力の低下・欠如により隣りの家にあがり勝手に冷蔵庫をあけたり、近所の店から商品をもちだしてしまうこともあります。精神力も必要になってくるでしょう。 ある統計では、家で家族を介護して虐待が息子などの男性家族に多いというデータがあります。体力はあるのになぜなんでしょう。 ちなみに、補足として虐待と言っても暴力だけではなく介護放棄なども含まれています。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
すみません、介護される側の話です。 介護師が介護するなら男性の高齢者、女性の高齢者どちらが 楽かという話です。書き方が悪かったかったですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。