- ベストアンサー
「無洗米」という言葉が気持ち悪いのですが、、、
洗わずに炊ける米の事を「無洗米」と言います。 でも、なんか「洗っていない米」という意味にしか見えません。 「洗わずに炊ける米」=「無洗米」というのは言葉的には正解なのでしょうか? 否定の言葉には「無」や「不」があり、役割がカブっている部分が多いのですが、 「無」は存在や実績を否定する場合に使われる事が多く、 「~がない」、「~していない」という意味が濃いです。 (無臭、無敵、無利息、無敗) これに対し、「不」は存在や実績を否定する意味もありますが、行動を否定したり禁止したりする意味合いもあります。 「~してはいけない」、「~する必要が無い」という意味も含まれます。 (不戦、不買、不平等) そう考えると、洗う必要のない米は「不洗米」の方が正しい気がするのですが、どうなのでしょうか? 字面的にはあまり良くないですが、「無洗米」でもそれは同じですし、そもそも否定形の言葉はネガティブなイメージを醸し出す事を避けられません。 それなら、余計な否定を付けずに、最初から「洗米」で良いじゃないかという気がします。 特定の商品の固有の商標なら勝手に付ければ良いと思えますが、 洗わずに炊ける米の総称や一般名称のようなモノになりつつありますので、どうも気持ちが悪いです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「免洗米」がいいと言った 回答番号:No.6 です。 接頭語【無】は、大辞林では 名詞に付いて、そのものが存在しないこと、その状態がない意を表す。 「―免許」「―資格」「―修正」「―理解」「―届け」 名詞に付くとなっていますので、そうすると「洗わない」などではなく、「洗米が無い」という意味になります。・・・これが一番普通の解釈です。 接頭語【不】は、大辞林では 名詞に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。 (1)「…でない」「…しない」の意を添える。 「―経済」「―必要」「―行き届き」 (2)「…が悪い」「…がよくない」の意を添える。 「―身持ち」「―出来」「―成績」 これも名詞に付きます。 (1)「洗米でない」や「洗米しない」という意味になります。 (2)「洗米が悪い」や「洗米がよくない」という意味になります。 >「洗わずに炊ける米」=「無洗米」というのは言葉的には正解なのでしょうか? 以上のように一般的には、無理があります。まあ、不正解と言えます(笑)。 不洗米も変だと思います。 ウィキペディアに参考になる記事があります。 ウィキペディア記事 無洗米の名称 ↓ 「無洗米」という名称について、NHK総合テレビの『お元気ですか日本列島』および同ラジオ第1の『ラジオほっとタイム』内のコーナー『気になることば』2008年2月27日の放送にて「『既洗米』と呼んだ方がいいのではないか」との意見が紹介された[6]。だが上で述べたように無洗米は研米されて作られるもので、製法により異なるが最も普及しているBG無洗米は水で洗ってあるわけではない。また同番組内では食品関係での接頭辞「無」の用法に着目し、「無着色=生産者が着色を行っていない」、「無農薬=生産者が農薬を使用していない」であることから、「無洗米」は 「生産者が米を洗っていない」といった意味になるのではないかと指摘している。しかし「無」と同様に否定を表す接頭辞「非」や「不」では「非洗米」「不洗米」と印象があまり良くないことなどから、「洗う必要がない」ことを端的に表す表現の難しさも挙げている。 さらに3月6日の同コーナーでは名称から来る無洗米への誤解の実例や、無洗米に代わる視聴者の考えた呼び方の案なども紹介された[7]。 まあ、「非」や「不」ではイメージが悪いからやむを得ず「無」にしたという意味にとれますが、「無」だって、まともに従来の造語法から行けば変なわけです。 過去にできた漢語に例外的なものはあるかもしれませんが、辞書の通り、まともに取れば、変なことは明らかです。 ですから「免洗米」が一番合ってるように思います。 でも「免」は、チョッと固いイメージがして難しいと、メーカーは思ったんでしょうね。 カタカナ語で何かいいのがないかと考えて見ましたが、思い浮かびません。 ご質問の趣旨は >「無洗米」が「洗わずに炊ける米」=「無洗米」というのは言葉的に は正解なのでしょうか? だと思いますので、「変だ」という回答になります。 私が「無洗米」の社長ならばこういう名前は付けません。 しかし、意味が通じてよく売れそうな名前は難しいですね、
その他の回答 (19)
- e-z-rider
- ベストアンサー率18% (9/48)
痴呆症⇒認知症 より、まだまともな部類に感じますが 五十歩百歩ですな。 まあ 自分が命名するなら 無洗米⇒直炊米 認知症⇒認知不全症 ですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 若者の言葉は乱れているなんて事が度々言われますが、 それ以上に 企業(または仕掛け人)→マスコミ の連携プレイによって、 もっと深刻な言葉の崩壊をもたらされていると感じます。
洗いゴマと言いますからね。 でも洗ってあるわけでもないですから「無水洗い米」ですか、長いかな。 そのうち普通のお米が珍しくなって逆に無洗米と呼ばれるなんてこともありそうですね。 「洗い米」はあんがいいい感じという気がしてきました。
お礼
回答ありがとうございます。 >「洗い米」はあんがいいい感じという気がしてきました。 響きも分かりやすさもありますね。 あとは、 実際には水などで洗っている訳では無さそうですので、 ヌカを落とす事を洗うという言葉に置き換えてよいかどうかだけの問題ですね。
- LN-TF
- ベストアンサー率53% (320/596)
これは、「セロテープ」「サイダー」「宅急便」等のように商標名です。然し先に挙げた例の如く普通名詞化してきているのです。 まあ、製造工程を見ると所謂米をとぐ作業をせないで米糠を上手除去していると云う感じのものなのですが…。 これに代わる短くて言い易い言葉があればもっと早い時期ならばそれに代わったでしょうけれども、今や「タロット」と共に蔓延してしまったので今更直らないでしょう。 註)「タロット」も英語でもなく伊太利語でもない無国籍の外来語となってしまいました。(英音の近似は「タロ」、伊太利音は「タロッキ」らしい)
お礼
回答ありがとうございます。 以下、回答番号:No.1さんへのお礼に書かせて頂いた内容と同文です。
洗わなくても、研がなくてもいい米 ⇒【免洗米】 「免洗米」でググルとヒットします。 「無洗米」はお粗末造語。
お礼
回答ありがとうございます。 >洗わなくても、研がなくてもいい米 ⇒【免洗米】 >「免洗米」でググルとヒットします。 >「無洗米」はお粗末造語。 少数ですがヒットしました。 漢字の本場である中国では免洗米のようですね。 これならしっくりきます。 主食の米の事なので、お粗末造語は勘弁してほしいですね。 食の安全にも関わる事ですし。。
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
既に洗ってある米ですからねぇ 無洗米は商品名ですし(^^; ま、人それぞれですからしょうがないですね
お礼
回答ありがとうございます。 >無洗米は商品名ですし(^^; 商品名というより、精米製法の名称のようですが。。
- SAYKA
- ベストアンサー率34% (944/2776)
無洗可炊米 とでも書いたら納得する? 覚えにくいし長いよね。。。 かといって 洗浄米 とか書くと、それはそれで「他のは不浄なのか!」と文句が付くんだよね 個人的には無洗米は違和感有るけど浸透しちゃったみたいだししかたない
お礼
>無洗可炊米 ?とでも書いたら納得する? 覚えにくいし長いよね。。。 ゴロは良くないですね。 既に洗浄した米なら、既洗米でも良さそうですね。 >洗浄米 >とか書くと、それはそれで「他のは不浄なのか!」と文句が付くんだよね 洗浄の対義語は不浄ではないので、その文句は意味不明です。 無視して良いでしょう。 それより、 「既洗米」とするにしても「洗浄米」とするにしても、実際は洗浄している訳ではなさそうです。 ヌカを落とす事を洗浄という言葉に置き換えてよいかどうかだけの問題ですね。
補足
(お礼欄と逆になりましたが) 回答ありがとうございます。
- Mtakanashi
- ベストアンサー率20% (238/1140)
えっと…ね。「言葉は生き物だから」という事で理屈で考えるのは ダメですよ。 結構、有名な学者さんでもやってしまう失敗なんですが、笑い話に こそなれ、それで何かが解決した事ってないですから…。 頭は柔軟にしておきましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 達観されていますね。 以下、回答番号:No.1さんのお礼に書かせて頂いた内容と同文です。
えーと所謂我々が無洗米といっているのの大半は「本当に洗ってません」から、無洗米でも正しいといえます。 「BG無洗米」をキーにgoogleあたりで検索するといろいろわかりますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 >「本当に洗ってません」から、無洗米でも正しいといえます。 無洗米という言葉が洗う必要のない米 を表現できている訳ではないという事を逆説的に仰っているのでしょうか。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
我が家は共働きなので、子供がお米の用意をします。 なので「無洗米」が主ですね。 私は無洗米のほうが不洗米より、しっくりします。 言葉の本来の意味より、言い回しでしょうね。 「むせんまい」という言い方が良いのだと思いますよ。 もし、あなたのような人ばかりなら、浸透しないでしょうから・・・・ そういった、言葉って多いですしね~。
お礼
回答ありがとうございます。 >言葉の本来の意味より、言い回しでしょうね。 誤解の可能性などお構いなしですか。。。 食物の場合、そういう納得って危険かも知れませんよ。 人間って、 素直にまともな人って10人中5、6人しかいないです。 一定の割合で、 悪人がいて、 おバカがいて、 屁理屈好きがいますよね? 一定確率で存在する悪人は偽装や汚染された食物を売って平気です。 これは誤解関係無しで確信的に悪事すが、 おバカは勘違いや逆に思ったりする訳です。 洗っていない米という意味で『無洗米』として卸してしまう可能性があります。 おバカは一定確率で存在するので、消費者だけでなく生産者や物流にもいておかしくないです。 企業レベルでは無いでしょうが、個人生産販売レベルではあるかもしれませんよ。 最後に一番危険なのが、 積極的に悪事は働かないけど、屁理屈的であれ正当性を貰えれば多少の悪事はやってしまうというグレーな人や会社は結構存在します。 ここに『糠は度削ったけど、衛生面を考えると軽く洗う方が好ましい』という米があったとします。 「『無洗米』は洗っていない米って意味って事で、洗う必要が無いなんてどこにも書いてないし、そのまま『無洗米』で売ってしまえ。」と、なってしまいますよ。 食物、特に主食な訳ですから、 誤解や逆の意味に受け取れる名称を唯唯諾諾と受け入れ、 「そんな事ってよくあるし」って感覚でいると、 死ぬわけじゃないけど、あんまり衛生的でないという物を知らず知らず毎日口にする事になるかもしれませんよ。 まあ、もともと細かい事気にならない人は、衛生面も直接なんらかの被害をこうむらない限りは気にならないでしょうが。。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >以上のように一般的には、無理があります。まあ、不正解と言えます(笑)。 >不洗米も変だと思います。 確かに、不洗米も変だと思います。 あくまで「無」「不」「非」の三択としたら、私なら「不」を取るという程度です。 詳細は、回答番号:No.11のお礼に記述させて頂いた通りです。(この回答を頂いた後に記述しました) >ですから「免洗米」が一番合ってるように思います。 そうですね、「免洗米」なら違和感は感じません。 >だと思いますので、「変だ」という回答になります。 >私が「無洗米」の社長ならばこういう名前は付けません。 >しかし、意味が通じてよく売れそうな名前は難しいですね、 糠取りの技術ありきで、技術畑の人が付けたのかもしれません。 最初から糸井重里や金田一春彦のような人にでも頼めばどうにでもなったと思いますが。。。