• 締切済み

小学校資格認定試験について

私は現在大学院に所属しており,現在中学校英語の教員免許状を持っています。現在は中学校段階の教育学を専修していますが,小学校の授業に参加して以来,小学校で教鞭をとりたいと思うようになり小学校資格認定試験の存在を知りました。しかし,もともと小学校資格認定試験は社会人を対象にしたものです。やはり私のような教育学部を卒業し大学院で教育学を専修している者は受験するべきではなく,受験したとしても合格しにくいのでしょうか。私の大学では小学校の免許は限られた人しか取得することができませんので,その場合は通信教育で取得することになると思います。少しでも合格する可能性があるのなら試験勉強に取り組みたいのですが,時間が限られておりますので合格の見込みがないのなら通信教育に切り替えようと思います。何かご存知の方がおられましたら是非,御教授よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

初めまして。 私は大学三年で、今年小学校教員資格認定試験を初受験、無事に2次試験まで合格し、来週3次試験を受けます。 3次試験は教育実習のようなものなので、合格したようなもの…かもしれません。 後、大学では中高数学の免許状を取得見込みです。 >私のような教育学部を卒業し大学院で教育学を専修している者は受験するべきではなく,受験したとしても合格しにくいのでしょうか。 受験者の3分の1くらいは、現役の大学生(しかも学部生)です。4年生が多いようです。 学生である事は関係なく、小学校の先生になりたいかどうかが重要です。 現に私も3次試験まで残る事が出来ました。 >教員免許認定試験の難易度 難易度は、受験者によります。 高卒の人、まともに勉強せずに大学に入った人、社会人として働いて学業の方でブランクがある人にとっては、かなり難関だと思います。 逆に国立大、そこそこの私立大学に入った人、社会人といっても教育関係の(指導関係)職に就いている方にとっては、そこそこだと思います。 なぜかと言いますと、1次試験の段階で、高卒の人には最難関の「一般教養」が課せられますし、大学在学者以上の人にはセンター試験レベルの主要教科の試験が課せられます。教職教養も、採用試験より難しいです。 主要教科以外の科目は割と簡単ですが、9科目のうち6科目選択なので、必ず主要教科を1教科以上選ばなければいけません。 また、教職教養は教育原理、教育法規、教育心理学、教育史等を勉強する必要があり、全科の方ではそれぞれの教科の高校レベルまでの内容+学習指導要領について勉強しなければなりません。 1次試験の合格基準は、一般教養6割(大抵は免除されます)、教職教養6割、全科6割以上取れていることです。 2次試験では論述1科目、実技2科目(体、音、図から選択)です。論述も実技も難易度が高いと思います。 論述の大問は、教科内容1問、学習指導要領1問で構成されており、これらを解いて6割以上とらなければいけません。 実技は、2011年の課題は、音楽→文科省唱歌「スキーの歌」1番をピアノ伴奏、歌付きで演奏。(所謂弾き語りです)、体育→サッカーのジグザグドリブル、バスケのシュート、マット運動(倒立前転→側転→伸膝後転)。図工→鉛筆淡彩画(電球と手)でした。 3次試験は各会場の大学の付属小学校にて、平日2日間かけて指導の実践に関わる試験です。(指導案作成、レポート作成など) 試験の合格率は毎年10%未満らしいです。(公表はされていませんが)つまり倍率10倍以上ですね。 でも「落とす試験」ではありません。大学受験とは違って定員がありませんので、基準さえ越えれば合格します。 教職教養の授業を履修済みだと思うので、あまり苦戦せずに合格できると思いますが…心配であれば通信と掛け持ちするといいかも知れません。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

先日は私の勘違いで失礼しました。 受験資格があるかどうかということでしたか。 資格については他の方の回答通りです。 ただ、この一発試験、結構狭き門と聞いたことがあります。 (小免については直接、経験者を知らないので、人の話で聞いた限りです。) なので、免許を取る他の方法と言うことで、隣接免許のことなどを 参考に出しました。 後、教員免許に関しては、免許を受ける該当地域の教育委員会に そういったことを相談できる窓口があります。 今取得している、または取得見込みの単位を資料として持って行けば どういった方法で取得可能か、いろいろとアドバイスを受けることが できます。 (行く前に電話でアポは入れておいた方が良いでしょう。) 直接の回答ではなくすみませんが、何かの参考になれば幸いです。

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

>大学院で教育学を専修している者は受験するべきではなく,受験したとしても合格しにくいのでしょうか 「受験するべきかどうか、」は判断しにくいのですが、受験することは可能です。 合格の見込みは「教育学部を卒業し大学院で教育学を専修している者」も一般社会人も同様です。 受験資格は 1,  大学(短期大学を含む。)に2年以上在学し,かつ,62単位以上を修得した者及び高等専門学校を卒業した者並びにこれらの者と同等の資格を有すると認められる者 2,  高等学校を卒業した者その他大学(短期大学及び文部科学大臣の指定する教員養成機関を含む。)に入学する資格を有する者で(受験する年の4月1日に)満20歳以上のもの。 であり、あなたはすでにこの条件を満たしているので「小学校教員資格認定試験」を受験できます。 ただし、合格しても取得できる普通免許状の種類は小学校教諭二種免許状です。  

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

学校の先生は調べ物が得意じゃないと・・・。 ということで、簡単に調べても以下のような物がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999460.html もっといろいろ有ると思います。まずは検索してみてください。 方法はいろいろですので、後はやる気次第です。

umeko-n
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 小学校資格認定試験の主な対象は社会人だということで,すでに教員免許をもっていて現在も大学院で教育学を研究している私のような者が受験して合格できるのかということに関しましては残念ながら調べることができませんでした。教員は調べものが得意でなければならないのはその通りのことだと思いますので私も調べていきたいと思います。ありがとうございました。やる気でなんとか頑張りたいと思います。

関連するQ&A