• 締切済み

どうしたら「夢」がみつかるでしょうか?

現在、就職活動をしている大学3回生です。社会に出て働いていくためには自分の好きなこと、やりたいことでなければ仕事が続かないと考えています。「どういう人間になっていきたいか」というイメージはあるんですが、「夢」ややりたいことがわかりません。もしよろしければアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.5

私も昔から、夢がないのが悩みでした。 悩みというほど深刻でなかったのは、質問者さまの仰る「どういう人間になりたいか」に該当するような目標は常にあったからです。 個人的には、漠とした夢はそれに至るロジックや実現性が曖昧だから夢なのであって、目標にしてしまったほうが手に届きやすい気がします。 大学生のときに、好きなことを仕事にするのを辞めました。 好きだからこそ、ビジネスにできずに私情との間で葛藤する自分が容易に想像できて、仕事人としてプロフェッショナルになれないのではと危惧したからです。概ね、この判断は正しかったと思っています。 私の場合、長く働いていくために重要視することは、「プロになれる可能性がある(=自己満足や自己顕示、達成感のため)」「希望する生活水準を充たせる収入を得られる可能性がある(=生活のため)」「業務内容が面白い(=スキルアップや継続性のため)」などです。 逆に、リスクヘッジとしては「病弱でもなんとかなる」「女性でも長く働ける」「自分の不得意分野が業務に支障ない」などの条件も必要となります。 「やりたいこと」って漠然とした言葉ですよね。 どうしてそれをやりたいのか。社会のため?興味があるから?給与がいいから?理由はひとそれぞれですし、その理由がとても強くて明確でないと、辛いことがあったときに簡単に萎えてしまいます。 また、自分の好きなことは、社会に出てビジネスに接することで変化します。趣味としてのみ好きなこと、ビジネスとして面白いことが区別されてゆく感じでしょうか。 ですから、学生の現時点で、「長く続けられそうなやりがいある仕事」を絞れたり、巡りあえたりする可能性はかなり低いのです。私も大学卒業後、転職とか復学とか色々しましたし。 「どういう人間になりたいか」がブレなければ大丈夫です。 素敵な人との多くの出逢いを通じて、それはより具体的に、強いイメージなっていくでしょう。それはこの先ずっと、質問者さまが仕事を決定したり状況を判断する際のゆるがない軸となってくれるはずです。

aporo1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。非常に勇気づけられました。自分の軸をブラさずに生きていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarou1208
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.4

やりたい仕事しかしたくない。 でもやりたいことがわからない。 本当に夢ややりたいことのある人間なんてごく一部だと思います。 ほとんどの人は同じような毎日をささやかな幸せを糧に 生きてるんじゃないでしょうか。 「どういう人間になっていきたいか」というビジョンを持っている だけで十分だと思います。 ひとまず就職活動をできる限り頑張ってみてください。 働きながら夢を見つけるぐらいのゆとりをもちましょう。

aporo1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。がんばっていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.3

>現在、就職活動をしている大学3回生です。社会に出て働いていくためには自分の好き >なこと、やりたいことでなければ仕事が続かないと考えています。 個人的な認識では、その考えを持つと多くの人は仕事が続かなかったり、仕事をする事自体ができなかったりします やりたい事だからこそ続けるのが苦痛になる仕事は多々あり、自分的には本当に好きな事は仕事にしない方が良い どうなっても構わないという覚悟ができない限り、好きな事を仕事にしない方がいい、と常々思ってます >「どういう人間になっていきたいか」というイメージはあるんですが、 >「夢」ややりたいことがわかりません。 夢ややりたい事はひたすら探し続けるしかありません また今できる仕事をやりながらでも探す事は可能 既に制限時間は来てしまっているので、今まで見つからなかったのであれば、今はできる事を仕事にして、その上でやりたい事や夢を探した方がいいのではないでしょうか 尚、制限時間と書きましたが、新卒は条件が有利なだけなので、その有利さを捨てて一年ぐらい自分が何を夢にするのか考えてみてもいいとは思います 本来はそれがモラトリアムの大学時代にやっとくべき事だとは思ってます 就活を行なう時期に入ってしまうと、なかなかそれを探す時間が取れないのではないでしょうか 頑張って下さい

aporo1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imasino
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.2

大学生である質問者さんにとっての世界は、およそ限定された狭いものであると思います。 就職活動中ということですが、恐らく、社会にでてから、飛躍的に世界は広がっていくことでしょう。 こんな仕事があるのか!!社会に出てから知る職業は非常に多くて驚きます。 世の中にある全てのものは、なにかしらの仕事と結びついています。 夢ややりたいことを見つけるためには、広い視野を持ち、自分の世界を広げること。 運よく、狭い世界でもやりたいことを見つけられる幸運な人もいますが、 とにかく選択肢を増やすことが、近道かと思います。 悩み苦しんでいても、立ち止まっちゃダメだよ。

aporo1031
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。前向きにがんばっていきたいと思います!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

難しい質問ですね。。 多分2つの見方があると思います。1つは夢なんか実現しないもんなんだから、日々やりたくない仕事でもこなして生活していけばいい。他方は自分のやりたい仕事をして生きて生きたいので、それに向けて努力する。 です。私はどちらも個人の選択なので間違いではないと思います。質問者さんは後者の考えてのようですね。もし今やりたい事がみつからなければ、イメージのあるなりたい人間になれる「方向」を捜せばいいのではないでしょうか?その延長線上にやりたい仕事がみつかるかもしれません。ちなみに私の知り合いは大部分前者です。後者はごく一部で、それは世間的にもそうだと思います。 余り参考にならなくてすみません。。。

aporo1031
質問者

お礼

参考になりました。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A