• 締切済み

北海道の歴史について

教えて下さい! 1、明治時代、北海道だけが植民地化されたのは何故でしょうか? 2、何故、北海道には古いお寺がないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

北海道は江戸時代までは「蝦夷(えぞ)」と呼ばれ、ごく一部をのぞけばアイヌ民族の居住地でした。 アイヌの人々は独自の文化・宗教をもっていましたので仏教や神道が広まらなかったのです。 縄文人が樺太から南下したということは確認されていません。 縄文文化→続縄文文化→擦文文化・オホーツク文化→アイヌ文化という変遷をたどります。 縄文人の末裔という点では大和民族もアイヌ民族も変わりはありません。 アイヌの人々は「国家」を持たなかったため近代化の中でロシアとの関係から開発を進めたのであって植民地かしたわけではありません。

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

道民です。 > 明治時代、北海道だけが植民地化されたのは何故でしょうか? ロシアの東方進出に危機感をいだいた明治政府が 北海道に屯田兵を駐屯させ,畑を耕しながら兵隊の 役割もすることで,ロシアから領土をまもろうとした ためです。 > 何故、北海道には古いお寺がないのでしょうか? 開拓の歴史が短いから。明治の屯田兵入植が始まってから 130~140年ぐらいしかたってません。北海道で一番 古い町は函館と小樽,松前などだけど,その町でさえ, 札幌より数10年歴史が古いに過ぎません。 札幌の東本願寺札幌別院 http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A57_1.htm#15 は札幌で一番古い寺。140年ほど前のものです。

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.2

元々、縄文人が樺太から南下して来たので 正確に言えば、日本人の祖先系の血筋ですね。 稲は熱帯系の作物である為、寒冷地帯では育たないので 弥生人がここまでこれず、 (本土では、弥生人と縄文人が融合していきましたが) 蝦夷では、昔ながらの狩猟生活を送っていました。 よって、集団生活(国や村)が成り立ちにくく、 寺院などは建立されませんでしたね。 ちなみに、 獲物を追って生活する民族は、一地域に住み着く事は少ないので (土地の領有の概念すら持たないから)植民地の概念からは、少し異なりますね。

  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.1

私、先祖が屯田兵として 北海道に渡った末裔ですが 北海道が植民地あった事は 無いでしょう。 明治時代日本各地から、 扶持を失った武士が北海道 各地に住み、北海道の原野を 開墾しました。 函館付近だけは松前藩が在り ましたので北海道で一番古い (ただし、和人にとってので アイヌの方達のは違います) 歴史が在ると言えますが、 それでも内地(北海道人は九州 四国本州をこう呼びます) の歴史には及びもつかないのです から、人が住んでいなければ 寺も神社もありません。 私の故郷では縄文土器の破片が 時々出ますから、大昔には人が 住んでいたと思われます。

関連するQ&A