※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養認定日)
主人の健康保険の扶養に入る手続きについて
このQ&Aのポイント
「扶養申請の届け出は5日以内」と思われているが、5日を過ぎるとどうなるかについて不安を抱えている。
保険者に届出た日が扶養認定日となるかどうか、疑問を感じている。
扶養認定日と扶養になる日は別のことなのかについて不明な点がある。
主人の健康保険の扶養に入る手続きについて。
12月31日付けで退職するため、翌日の1月1日から扶養に入りたいと思っています。
扶養申請の届け出は5日以内となっていた様に思うのですが、5日を過ぎるとどうなるのでしょうか?
正月休み(4日まで)をはさむため、必要書類(離職票等)が届くのが
早くても10日前後になると思うので、それからの手続きとなります。
社会保険事務所で聞いたら申請書類の「扶養になった日」を1月1日で書いて下さい。と言われました。
が、【保険者(社会保険事務所)に届出た日が扶養認定日となる】と別の回答でかかれてあるのを見ました。
いろいろ調べるうちにどんどん不安になってしまいます。
扶養認定日と扶養となる日は別のことですか?
お礼
いつも丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 主人の会社の事務員さんがなんだか頼りないので、自分でいろいろ調べるうちにどんどん混乱してしまい、何度も質問をしてすみません・・・。 【扶養となる日】と社会保険事務所の【扶養認定日】は違うんですね。 安心しました。 実際に手続きが完了するまで心配ですが、無事に手続きが完了するよう祈るばかりです。