携帯の電池充電に関する疑問
夫婦で同じ携帯を購入しました。
マニュアルに「充電は常時では無く空に近くなってからやった方が長持ちする」 と有ったのでカミさんは素直にその通りにしました。
自分は疑問が有ったのでその日が終われば残量に関係なく毎日充電をしました。
結果:
カミさんは「電池切れ」 の為に 今まで 私の携帯を借りて連絡を取ることが何度もありました。
自分の物は一回も電池切れを経験していません。
素朴な疑問:
本当に携帯の電池充電は空に近くなってからやった方が良いのかどうか? マニュアルに書いてあるのでカミさんは意見を譲りません。 総合的に考えた場合、例えば緊急事態(地震、火事、事故など) の時に電池切れがあったら電池の寿命どころでは無いと思います。
メーカは本当にそれらのことを総合的に検証してからマニュアルに書いているのでしょうか?
(できたら回答をメーカーの方どなたでも)
その他、一般的に同じような体験をされた方はご意見をください。(結論を求めている訳ではありません。参考にさせて頂きます。)
宜しくお願いします。