• 締切済み

パソコンのアースのとり方

NECのデスクトップパソコンですが、購入後1年ほど経過したころから「起動しない」「終了できない」「フリーズする」などの不具合が頻繁になり、電話サポートを受けて「本体の放電」「ウイルス、スパイウエア検査」「再セットアップ」など実施してきました。 対策実施直後はよくなったような気がしていましたが、すぐ元に戻ってしまいその後ついに電源が入らなくなって修理を依頼し「電源ユニット」の不具合ということで交換しました。 しかし2~3ヶ月もすると同じような現象が出てきたので、皆さんはどうなのかとWEBを検索し続けていると、「帯電」「放電」「アース」というキーワードが多いことに気づきました。 しかしこれまでノート、デスクトップあわせて3台使ってきていますが、キーワードのような事象の必要性は皆無であったため手抜きしてきました。 藁をも掴むような気持ちで本体にアースをつけてみたところ、現在かなりの改善が見られています。 長くなりましたが本題はアースの取り方で、パソコン、ディスプレイの電源ケーブルにはプラグのところにアース用のワイヤが出ていますが、放電は本体を対象にしていると思われます。 私は現在、本体からサッシの枠に接続していますが、サッシでは容量が足りないのか不具合は完全に改善してはいません。 「プラグ」から取るのか「本体」から取るのかそれとも「両方」から取るべきなのか教えてください。 両方から取ってショートしたりとか心配しています。

みんなの回答

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.1

「プラグ」のアース端子からアースに接続してください。アースは家庭ですと洗濯機、エアコンなど用に3ピンのコンセントがありますのでこれのアース端子をご利用になるか、地面にアース棒を打ち込んでとってください。サッシの枠は金属製ではありますが、地面に電気を逃がす構造にはなっておりません。

関連するQ&A