※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立ち退いてほしいが、借地権を主張されている)
家を処分して出て行って欲しいと言われているが、借地権を主張されています。解決策はあるでしょうか?
このQ&Aのポイント
私の家で一部を貸しているが、その家族が親類の家に同居することになり、出て行くことになりました。しかし、家をそのまま残しておきたいと言ってきました。こちらとしては、空き家を置いたままにしておくのは物騒ですし、家を処分して出て行って欲しいと回答しました。しかし、今度は「借地権」を主張し、出て行けと言うのであれば「立退き料」を支払うよう要求してきました。
こちらとしては、家を処分し、更地にして出て行って欲しい。それが無理なら、家の処分はこちらで請け負うので、出て行って欲しいと考えています。
また、賃料を上げたいと思っていますが、可能でしょうか?どのような手続きが必要なのでしょうか?先方の主張が正しいのか、否か判断できずに困っています。解決策があれば、教えてください。
私の家では、敷地の一部を貸しています。
貸した敷地には、借りた人が家を建てて住んでいます。
もう50年以上貸しており、もともと知り合い同士であったこともあり、親切心から長いこと非常に安い賃料で貸しています。約100平米で数千円です。
このたび、その家族(高齢のご主人と息子)が親類の家に同居することになり、出て行くことになりました。
ところが、出て行くにあたり、家をそのまま残し、物置代わりにしておきたいと言ってきました。
こちらとしては、空き家を置いたままにしておくのは物騒ですし、火事でも起きたら困るので、家を処分して出て行って欲しいと回答しました。
しかし、今度は「借地権」を主張し、出て行けと言うのであれば「立退き料」を支払うよう要求してきました。
借りている以上、ここに家を建てようが、別の人にさらに貸そうがこちらの自由であるという主張も載せてきました。
こちらとしては、
・家を処分し、更地にして出て行って欲しい。
・それが無理なら、家の処分はこちらで請け負うので、出て行って欲しい。
と考えています。
できることなら、おとなしく出て行って欲しいのですが、何か解決策はないでしょうか?
また、引き続き借りるのならば、賃料を妥当な値段に上げたいと思いますが、可能でしょうか?どのような手続きが必要なのでしょうか?
先方の主張も正しいのか、否か判断できずに困っています。
どうぞよろしくお願いします。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 地上権の登記はありませんでした。 どちらにせよ、先方と交渉し、場合によっては裁判まで持っていくつもりです。 ありがとうございました。