• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借地権と立退き料について)

借地権と立退き料について

このQ&Aのポイント
  • 3年前に他界した母が持っていた借地権を相続しました。
  • 借地に建てた家を貸しているところ、地主から土地を返却して欲しいと言われました。
  • 更地にする費用や借地権の承諾料について不明な点があり、相談したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

相続による名義の変更には通常承諾料の必要は無いようです。 また50%は低いでしょう。 <借地権価格> 土地を借りている場合、その賃借権それ自体が財産的価値を有します。特に都市部では所有権そのものよりも借地権の方が価値のある土地というのがほとんどです。土地自体が1000万円としても、賃貸している場合には、賃借権が700万円とか800万円で、所有権は残りの2、300万円というのが大半です。借地権価格については、今では相続税課税台帳とか路線価票をみれば、当該土地の借地権割合が60%とか90%とか出ていますので、更地の価格にその借地権割合を乗じた額が目安になるでしょう。 と言う記述が有ります。 更に、評価額は何の評価額でしょうか? その土地自体の通常の売買取り引き価格ですか? 計算の基礎を記載します。 売買価格坪単価X坪数X借地権割合=その土地の借地権価格 また、家屋については買い取り請求が出来ます。 あなたが明け渡しを希望した場合には更地で返還する義務が生じますが、貸主からの返還請求ですので建物を買い取ってもらう事になります。 償却期間は25年程度ですので、償却期間は過ぎていますが、住める状態であれば、最低価値は存在します。(5%) 現在の取得価格の5%が買い取り価格と言う事です。 (木造の坪単価地域相場50万で総床面積20坪なら50万円となります) 手入れをしており、耐久性が高いと評価されるとアップします。 ですので、18万が売買相場で借地権が60%でも、 18X35X60%+50=428万 が、目安額でしょう。 借地権割合が高ければ、床面積が大きければ上乗せされますし、床面積が小さければ減額されます。 借地権割合の確認、売買相場の調査、建物の残存価値評価 をして下さい。 近隣の不動産屋などでも親切に教えてくれる店も有るでしょう。 * 現在の入居者の明け渡しの方も問題です。 元不動産営業

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/chintaisyaku1.htm
ohana_k
質問者

お礼

大変わかりやすく、詳細なご返答をありがとうございました。 知りたいと思っていた事が全て書かれている回答に感激しております。 お恥ずかしい話ですが、当方にあまりにも知識がないため、 相手側に言われるまま交渉が進んでいるのではないかという不安を抱えておりました。 お教えいただいた情報を元に調べ直し、再度計算して、 納得できる形で地主と話し合いたいと思います。 土地評価額に関しては、交渉人の方が提示してきた金額のため詳細は不明ですが、 説明からすると恐らく土地自体の売買取引価格と思われます。 こちらについても1度よく調べてみます。 入居者の明け渡しについては、地主側が交渉に当たるようです。 jckl様のアドバイスを参考に、少しでも理解を深められるよう勉強したいと思います。 改めまして、親切かつ迅速な回答を本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

裁判しても時間も金もかかり弁護士だけうまいおもいするだけ。250万円がただもらえるなら喜んで返すかもっと出せと要求するかはあなた次第だけど。実際あなたが住んで使用していないなら裁判所は所有者に返すことをすすめると思います。私の父は土地を所有していて貸してた側だったけど相手が使っていたため裁判所は売ることをすすめてきました。裁判所はどんな判断するかは分からないけど裁判するのはあんまりにも得策ではないと思います。

ohana_k
質問者

お礼

早速の返信、ありがとうございました。 時間や精神的な面からいっても裁判はあまりにも負担が大きく、 当方としても地主とは話し合いで解決したいと思っております。 地主側と申しますか、正確には地主の代理人の方が交渉に当たっているのですが、 口調がとても強いため萎縮してしまい、 付け焼刃の知識では上手く話を進める事もできず戸惑っておりました。 hanakago様のアドバイスを念頭に入れ、次回の話し合いの場では頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A