締切済み 「川床低下」の意味は? 2008/12/01 16:36 「川床低下」とはどういうことでしょうか? 川の底に砂が溜まって川が細ることでしょうか? それとも全く逆の意味ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 cipher_roy ベストアンサー率46% (411/893) 2008/12/02 03:31 回答No.2 川床低下は 『上流からの来てそこに貯まる土砂の量は減るのに、そこから下流へ流れて 行く土砂の量が増えるため、結果的にその流域の土砂量が減ること』です。 先の方が挙げているダムなどの影響以外に、堤防工事や流れの直線化工事 などで、適度にカーブ等で溜まってくれる量が減り、ひたすら上流から 河口(海)まで流れやすくなるため、という原因もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 eroermine ベストアンサー率18% (83/444) 2008/12/01 19:10 回答No.1 下URLより >ダムの建設により上流からの流出土砂がダムで遮断されるため、下流河川に土砂が供給されないため河床低下や周辺環境への影響が懸念されます。 川の流れで底が削れるのに、ダムのせいで土砂が供給されないので 際限なく川底が低くなってしまうのが問題。 ところが逆の意味で使ってるのはたまに見ますね。 不思議不思議 参考URL: http://www.thr.mlit.go.jp/miharu/work/kanri.html 質問者 お礼 2008/12/01 19:55 ありがとうございます!! 助かりました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学環境学・生態学 関連するQ&A 上流の河床になぜ砂が溜まるのか 十年以上通っている川があるのですが、年々河床に砂が増えていて魚が激減してしまいました。 おそらく砂が増えたことで藻が減っているのが原因なのだと思います。 自分が観察してるところから下流には今や魚がほぼおらず、死の世界のようです。 観察地点はダムより数km上流にあり、砂岩を水がくりぬいたような形になっているかなり上流のポイントです。 数10m先に堰堤が設けられていますが、堰堤より上も砂がそうとう堆積していて一部砂浜のような見た目になっています。 河床に砂が溜まるのは何が原因なんでしょうか? 京都の、足を川に浸けながらの川床をご存じないでしょうか? 今年の夏に京都に旅行に行きます。 それで、どうしても行ってみたい川床があるのですが、どうしてもどこなのか分かりません。どなたかご存じの方がいらしたら、どうぞ教えて下さい。 それは、山村美紗さんのキャサリンシリーズの本で読んだのですが、鴨川ではなかったような気がするのですが、川床で、しかも、その川の所に竹か何かで足場が組んであり、裸足になって足を川につけながら、食事が出来るという川床なんです。 ただ川に足を付けるのではなくて、その竹で組まれた足場にちょろちょろ川が流れていて、そこに足を乗せると川の水が通り過ぎてゆくというか・・・。 なんか説明が下手ですみません。 ですが、とにかくそんな川床をどなたかご存じの方がいらっしゃいましたから、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。 伊右衛門のCMの川床はどこ? 今放送している伊右衛門の川床のCM(宮沢りえが川床に座っていて、本木雅弘が川で水を飲む)はどこなんでしょう? かなりいい感じなので一度行ってみたいと思うんですが。。。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム バチ抜けが起こる場所について シーバス初心者です。都心にある遊歩道沿いの川(東京なら隅田川のイメージ)とか運河は、底は泥・砂なのでしょうか?それとも底はコンクリートなのでしょうか?バチ抜けは底が泥・砂でなければ起きないらしいので、底がコンクリートのところでバチ抜けを待っていても意味がないと思っての質問です。ああいう都心の川や運河は周りの景色から見て、底がコンクリートに思えてしまうのですが・・・ 川の自由研究について教えてください 毎年、川の自由研究をしています。 石と水質と生き物を今まで調べました。 今年は川の底の土や砂について調べようと考えました。 川の上流、中流、下流の3か所からしようと思います。 「川の底にはこんな土や砂があったよ」だけではおもしろくないので、なにか他に調べたらいいことありませんか。 小六です。 よろしくおねがいします。 『左右対称の筋力低下』この意味は 『左右対称の筋力低下』この意味は 左右同じように筋力が低下していくのか それとも左右異なって筋力が低下していくのか わからなくなってしまいました。対称←この意味を辞書で引いても?です。 アンカーの種類について 海、川でジェットスキーをしています。 いま持っているアンカーはダンホース型の5kgです。 海では砂にうまって、かなりひどい波がなければ動かないのですが、 川では底が砂だとは思うのですが、硬くてアンカーが刺さりません。 そのため、船の波などでジェットが動いてしまい、川岸のコンクリート部分にガンガンあたってしまいます。 底が固くても有効なアンカーまたは、アンカーに代わるよい方法など 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 9/27貴船で川床料理(昼食)いい処ありますか? こんばんは。 5年ぶりに京都に行きます。貴船は30年ぶりぐらいです。(二十歳ごろ) 若い頃は川床料理など興味は無かったですが、今回行って見たいと思います。 9/27(日)ランチで(昼食で利用) 京都はいつもホテルを利用し、 朝食はバイキングでガッツリ、夕食は居酒屋でガッツリですので 昼食はチョボチョボだったり抜いてしまうことも多いです。 雰囲気を味わってみたいのです。 ですから条件は下記の通りです。 ・ちゃんと川の上に床が設けられている。 ・安いにこしたことはない。 ・メニュー豊富(京懐石からお蕎麦まである) ・量は少なくても良い。 ・できれば予約が要らない。 以上、宜しくお願い致します。 学力低下問題 学力低下が問題になっている今日ですが、学力がどんどん低下している、と言うからには今の世代の子供たちが一番学力が低いのだと思います。では逆に一番学力が高い(高かった)世代はいつなのでしょうか?本当に学力が低下しているという事実もあると思いますが、私には上の世代が下の世代のことを批難しているだけという、いつの時代でもあることのように感じもします。 85%未満に低下 給与が85%未満に低下した場合とは どういう意味なのかわかりません 例えば 10万の給与の場合、85%未満はいくらでしょうか? よろしくお願いします パフォーマンス低下対策をSP3でやってしまった http://support.microsoft.com/kb/896256/ja ここのページにあるパフォーマンス低下対策の”自分で解決する”っていう欄のやりかた(レジストリをいじる)をSP3なのにやってしまいました これは意味ないですよね、逆に遅くなったりしませんか? 実は今回のクリーンインストール後PCが遅いような気がします、微妙に・・・ 評価版使った後のせいかも・・・ よかったら回答お願いします! 何だかいろいろな化学物質は川を流れていくうちに底の方に沈殿していくと思 何だかいろいろな化学物質は川を流れていくうちに底の方に沈殿していくと思うのです。 そういった意味で、淀川の底に住んでいるようなウナギは食べないほうが良いのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム Sandtreaderの意味 Harold Buddの「Sandtreader」を良く聴いています。Sandtreaderの意味は何ですか?砂のトレーダー?砂の取引人? どなたか教えて下さい・・ 自民党の支持率低下→もう持たない の意味 キックバック問題、政治資金規正法違反の件で、自民党の支持率が20%前後まで低下してきていますが、報道では、これ以上低下すると今年一杯「もう持たない」「政権が吹っ飛ぶ」と表現されています。 そこで質問ですが、岸田さんの任期は来年の9月だと理解しています。 そうであれば、例えば支持率が10%になったところで、あるいは、公民権停止処分を受ける議員が5人、10人出たところで、解散も総辞職もしなければ、「政権がもたない?」という表現はあたらないと思うのですが、いかがでしょうか? 法律上、支持率が何パーセント以下になれば、あるいは、閣僚や現職議員が何人起訴されたら(公民権停止になったら)総辞職や解散をしなければいけないというルールがあるとは思えないのですが、どういう背景や根拠から「もう持たない」という表現になるのか、「もう持たない」というのはどういう意味か、(又は、「もう持たない」という表現は、予算委員会などでその質問ばかりになるので、運営がむずかしくなる、障害が多くなる、という程度の意味で使われているのか) ご存知でしたらコメントください。よろしくおねがいします。 納涼床 鴨川の納涼床 または貴船の川床についてお聞きします 夜に食事に行きたいと思っていますが 床から川など見えるものでしょうか ライトアップなどしているのでしょうか 意欲の低下(勉強離れについて 最近(といっても結構経ちますが)学力低下について様々な議論がなされています。文科省も学力低下を認めましたし、この問題はいっそう過熱していくのだと思います。 学力低下の背景には勉強離れがあると思っています。学校以外で勉強する子どもが、かなり減少してきています。「学びからの逃走」と表現されている事象がまさに勉強離れなのだと考えています。何故、勉強離れが進行していくのでしょうか? 原因の1つに経済状況があると思います。極端な話バイトだけでも生きていくことはできます。先進国で勉強離れが進行しているのは勉強する意味がなくなったから、勉強しなくても生きていけるから、ではないでしょうか?逆に後進国は勉強して親よりも高い社会的な地位を獲得しようと勉強に励むのでしょう。 原因は経済状況だけ?ではないはず。学びから逃走してしまうのは他にも原因が考えられるのではないでしょうか?何冊か本を読んでみて学力低下についてはわかったのですが、何故勉強しなくなったのか?国力・経済以外の問題があるなら一体それは何でしょう? 長々とした上にまとまらない文章で申し訳ありません。 京都旅行で・・・ 鴨川やみそぎ川周辺で、川床で食事が出来るオススメのお店を教えてください。 それから夜、観光するのにオススメのスポットを教えてください。 「pcのパフォーマンスが低下しています」 最近 特に youtubeを開くと ”pcのパフォーマンスが低下しています”というメッセージが黄色い危険マークとともに表示されることがあります。そこで以下 質問です。 (1)具体的には 何を意味するのでしょうか? そのyoutubeを継続していても 特にパフォーマンスが低下しているような様子は感じません。 (2)一般的に どのような時に このようなメッセージが表示されると考えたらいいでしょうか。 (3)なにかアクションをとる必要があるでしょうか。 以上 よろしくお願いいたします。 意味が分かりません。教えて 『人或は露人を評して、彼等は三人前以上の大食者にして、半人前程の 働きもせずと云へり。此れは酷評ならんも、露人の能率の低下なるは、 恐らくは中国人の好敵手たらむ。』 どうして能率低下の露人は中国人の好敵手ですか。皮肉?中国人は苦労していたという意味? ちなみに、『酷評ならんも』の『ならんも』は何の意味ですか。 お願いします。 「~もまた然り」ってどういう意味? ブログとかコメントとか読んでいると たまに「~もまた然り」をよく見かけます。(「逆もまた然り」とか。) 辞書で調べたけど、古典的な意味しか出てこなくて 意味が分かりません。 現代語や口語で言うと、どういう意味になるのでしょうか? 「逆もまた然り」は「逆もまたあります」みたいな意味ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます!! 助かりました!!