- ベストアンサー
学力低下問題
学力低下が問題になっている今日ですが、学力がどんどん低下している、と言うからには今の世代の子供たちが一番学力が低いのだと思います。では逆に一番学力が高い(高かった)世代はいつなのでしょうか?本当に学力が低下しているという事実もあると思いますが、私には上の世代が下の世代のことを批難しているだけという、いつの時代でもあることのように感じもします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1970年頃、米国に続き日本で、理数科教育の「現代化」ということが流行りました。 従来の読み書き算術といった学力でなく、現代の科学技術に対応できるようなカリキュラムが組まれました。 例えば数学の集合論や演算規則などです。これに基づいた学習指導要領・検定教科書が使われたのが1970年代(中期)です。 「より多くの内容を教えている」「難しい内容をより下の学年で教えている」という点を判断基準にすれば、 “1970年代に中学・高校時代を過ごした人たちが、一番難しい内容を学習した。”と、私は思っています。これは、世代で言えば、今の40代ですね。大学受験や高校受験が一番難しかった、と言われる時期とも、だいたい一致しています。 なお、文部省が初めて「ゆとりの教育」と言うことを告知したのが、(確か)1978年だったと思います。
その他の回答 (11)
- ojisan_ojisan
- ベストアンサー率28% (52/183)
#10です。 先ほどの回答の国際ランキングですが、国際教育到達度評価学会(IEA)による国際数学教育調査の数学の結果で話を進めます(最も問題視されますし、語学などと比べてそもそもの国際比較が容易なので)。 これは、中学校2年生を対象として70問の問題を90分で解くという形で行われます。 結果は、1981年は1位・日本、2位・オランダ、3位・ハンガリーです。 これが、1995年は1位・シンガポール、2位・韓国、3位・日本で、1999年は1位・シンガポール、2位・韓国、3位・台湾、4位・香港、5位・日本となっています。 こう見ると、下がっているように見えるのですが、95年と99年では、同じ問題が48問あり、平均正答率はどちらも78%という結果でした。それまでの結果でも、ほぼ同じ水準を保っており、(少なくとも数学の)学力は殆ど変わっていない、といえると思います。 確かに、増えた国の中には政治的混乱などを持っている国もあります。ただ、99年の上位4国も全て80年代以降になってから参加した国で、そのために下位から上がったのではなくて、初参加で日本より上に来た、という事になります。 まぁ、上位4国は、80年代に急激な経済成長をした国ですので、それに伴って学力も急激に上がって日本を追いぬいた可能性はあります。ですが、日本が変わっていないけど、他の国が上がったというのならば、順位が下がったとしても学力低下とは言えません。ただ、上がっていない、というのは問題かも知れませんが・・・。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。確かに他の国の学力は上がっているのに日本だけは変わっていない、というのならばそれはそれで少し問題があるかもしれませんね。皆さんが騒ぐほどでもないのでは?と思い始めました。
- tarbodeshita
- ベストアンサー率18% (6/32)
No.9の方へ。 犯罪率は平成10年頃からは顕著に上がっていますが それまでは大して増えていません。 ちなみに、学級崩壊やキレる子どもという問題は 顕著で重要ですが、 生徒全体では基本的に無気力で大人しくなっている傾向 があります。 96.97年辺りの警察の自転車ドロ補導キャンペーンで 未成年犯罪率は高くなったようにされますが、 基本的には凶悪犯罪を含めて低い水準を維持しています。 未成年の凶悪犯罪自体も戦後から 10年単位で見つづけても激減してるし 80年代から見ても2/3に減っています。 将来はさらに犯罪率は高くなるかもしれませんが、 現在の犯罪率の責任は全年齢に十分あると思います。 精一杯労働して高度な経済社会を築いた壮年層は、同時に アトピーが多くなった原因と言われる蔓延した環境汚染 や、会話が無くなる家庭を要求した社会環境、 国の借金などの責任も負っています。 そして、良い学校―良い会社システムが連結する間は うまく機能し、他を犠牲にしても成り立っていた、 その図式が崩壊すると脆い社会構造、 その上だけでの方程式かもしれませんね。 それに今の世代は、昔からあった その学校―会社共同体システムからは 落ちかけてますが、ボランティアの増加など、 それなりの社会像を模索しています。 世代互いの偏見を越えて理解しあっていきたいです。
お礼
回答ありがとうございます。犯罪率が戦後から減っている、というのは驚きですね。それでは何故ここ数年急激に犯罪が増えたような言い方をするのでしょうか。ところで戦前で、最も罪の重い犯罪は戦争に反対すること(天皇に逆らうこと)だそうですね。 そうですね、今ボランティアをする人が増加していますよね。自分たち以外の世代の、いやな部分ばかりを見つけて非難しがちですが、良い部分を見つけてお互いに賞賛しあう方が大事だと思いました。
- ojisan_ojisan
- ベストアンサー率28% (52/183)
大学生の学力は確実に下がっています。当たり前です。少子化で受験生の絶対数が下がっているのですから。 例えば、合格者1000人だとして、受験者が10000人の時ならば、上位1割しか入れません。でも、5000人になれば、上位2割が入れることになります。いくら、「かつては入れないレベル」といわれても、有名校と無名校に合格すれば、みんな有名校に入りますよね。学校が定数削減でもしない限り、レベルが下がって当たり前のこと。まして、最近は大学そのもの、学部・学科の創設が相次いでいるのですから、当然の結果でしょう。 昔、というのがどの辺りを差すのかはわかりませんが、高校進学率は昭和20年代から毎年2%程度ずつ上昇し、現在とほぼ同じ水準になったのが昭和50年台半ば。丁度そこから、昭和60年台前半の団塊ジュニア世代へと人口が多くなっていく時期ですから、同じ中堅校などと言っても当時の方がレベルが高くて当たり前のことです。(勿論、それ以前は「高校に行くのが当たり前」でなかった時代ですから、現在の底辺校などといわれるような学校へ行っている人は、学校には行っていないことでしょう) ちなみに、世界ランキングですが、#3の方が述べているように、日本の回答率そのものは変わっていません。また、順位が下がっている、と言っても参加している国の数そのものが増えている、という事情もあります。10人中1位だったのが、100人中5位になったからと言って下がったとは言いきれないのと一緒です。
お礼
回答ありがとうございます。そうですよね、少子化だからレベルが下がって当たり前ですよね。私の大学も学生集めに必死って感じです。所詮私立はお金がないとやっていけませんからね。 日本の回答率は下がっていない、というのは驚きですね。折れ線グラフを見たときは、いかにもこんなに日本の学力はさがっています、と強調したような折れ線グラフになっていましたので。参加した国が増えた、というのはどういう国が増えたんでしょうか?紛争が絶えないような国や勉学よりもまず食料を心配しなければならないような国が増えたのであれば、データとしてはあまり信用できないような気がするのですが。
- totoro99
- ベストアンサー率51% (135/262)
こんにちは。 若い方々に混じって昔のお話をしてみましょう。 今こうしてあらためて眺めると、私が若い頃に教わった教科書と子供の教科書内容の違いを比べてその違いに驚いています。(子供は大学2年と中学生が居ます) 恐らく内容的には2学年分程度は後退していると思われ、特に理数系が大きく後退しています。 つまり今の高校生で習っている内容は私の子供の頃は中学生で習っていたものが沢山あります。 また中学生のものは昔の小学高学年で習っていたものが含まれて居ますね。逆は殆どありません。但し英語などは最近は一部小学生で教え始めた様ですね。 また、その昔は受験戦争という位に各家庭が一丸となって子供の進路に付いて真剣になったものですし、競争率も並大抵のものではなく、いわゆる狭き門と呼んでいました。 学校は勉強するところと徹底して教え込まれ子供達周囲の環境も今の様に誘惑が殆ど無い時代でしたね。 そして社会に出て困らない様に勉強すると言う風潮が社会全体にあった様に感じます。時は高度成長期に差し掛かろうとしていた頃です。 はたして今はどうでしょうか? それから犯罪率ですが今のそれとは比較にならない位に低かったですよ。親や先生、大人に対して歯向かうなんてことは絶対にあり得ない位の事でしたね。道徳心も今より遥かに行き届いていたと思います。 今の高度化された社会は果たして誰が構築してきたのでしょうか? そのことを少しお考えになりご両親達が過ごして来た時代に付いて各家庭内で話題にしてみるのも良いかと思いますね。せっかくの良い機会ですから。 これからの日本の社会は若い貴方達の時代です。今後の日本の進むべき道や未来は貴方達にあります。 是非素晴らしい社会を作っていって下さいね。
お礼
回答ありがとうございます。多分バブル以降、一生懸命勉強して良い大学、良い企業に就職してもリストラされることがあり、学費にお金をかけるのが馬鹿馬鹿しくなったんでしょうね。 確かに昔は大人にはむかうというのはイメージ的にないですね。不良が暴れてるくらいのイメージです。でも反抗しているわけではなく、自分の意思を伝えようとしているだけの人もたくさんいると思います。
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (542/1612)
「いつの時代でもある」というのは違うと思います。 今のいわゆる中堅以下の高校には、四則演算のできない生徒や小学校で習う漢字が読めない生徒が多数います。 つい10年前(高校進学率はほぼ同じです)では考えられないことです。
お礼
回答ありがとうございます。私は大学生ですが、中学生、高校生のとき、クラスの中では(あくまでもクラスの中ですが)トップの方にいましたが、受験の時期になると順位がそれなりにさがりました。また、私が数学などを教えた時なども私よりもはるかに飲み込みが早いなぁと感じました。私は出来ない分を努力でカバーしてきたつもりですが、彼らはやらないからできないだけでやればできると思います。今問題になっている子供も、やればできるのではないかと私は思うのですが、どうでしょうか?
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
求められる学力の内容が時代とともに変化するのは当然ですが, 現代の社会が求める学力水準を学生・生徒の多くが満たしていないという意味で 学力低下は現実です。 ただこの問題については 大学と高校以下を分けて論じるべきかと思います。 大学生の学力低下はここ10年ほどの短期間に顕著になってきたものですが, その原因としては ・受験生の減少による入学者層の変化 ・教養課程解体による大学の教育力低下 ・大卒の社会的・経済的価値の相対的低下 などが考えられます。 とくに1番目の影響は大きく, 大学における教育水準の低下と学力の大学間格差の主因となっています。 これらは時代の趨勢として致しかたない面もありますが, 大学自身にも責任の一端はあります。 大学の名に値しない大学はいずれ淘汰されていくでしょう。 高校以下の学力低下に関しては ・文部省の学習指導要領 ・大学入試,高校入試の競争率低下 の2つが主たる原因と考えられます。 誤解している方も多いのですが, 文部省主導による「ゆとり教育」は昨今始まったものではなく, 70年代末からすでに導入されていました。 当時から教育内容の「厳選化」に伴う学力低下は懸念されていましたが, 目に見えるほどの変化はなかったように思います。 当時は高校・大学への進学志向が上向き続けていたことから 受験へのプレッシャーが学力低下の歯止めになっていた可能性があります。 そのプレッシャーがこの10年ほどのあいだに急速に弱まった結果, 高校より下の段階での学力低下が顕在化したのではないでしょうか。 学校外での学習時間が減少の一途をたどっていることがその傍証です。 多くの識者が指摘しているとおり, 上記のような変化にもかかわらず ひと握りの学力上位層にさほど変化は見られず, 中・下位層との乖離が大きくなっているというのが現状のようです。 「学力の底抜け」状態が起きているのです。 すでに一億総中流の幻想は崩れ, 学力の階層化は社会の階層化が現実のものとなっている証左ともいえます。 いったい誰がこんな社会を望んだのでしょうか・・・。
お礼
回答ありがとうございます。私も大学生ですがずばり基準を満たしていない一人ですね。私は筆記試験が苦手なので高校受験も大学受験も推薦でした。だから今思うと他の受験生よりも勉強してないんですよね。ゆとり教育って最近始まったことじゃなかったんですね!ゆとり教育はどうなんでしょうか。私が小学生の頃途中から土曜日が休みになりましたが休みなのが嬉しくて宿題がない限り特別勉強した記憶がないですけど・・・。ただ我が家は土日は家族総出で図書館へ行って本を借りてきました。私は学力低下の一番の原因は学習意欲の低下ややる気のなさだと思います。私は負けず嫌いなのでテストの解答用紙は少しでも答えを埋めようとしますが、ほとんどの人はちょっと難しい問題となると何も書かずに(考えてもいないのでは?)解答用紙を出します。 後は先生との相性とかもあるのでしょうね。私は小学生のとき歴史は苦手でしたが中学生の時の歴史の先生がとてもよかったのでそれ以来歴史は好きになりました。
ちなみに参考意見をば。 もし仮に、学力がもっとも高かった世代が団塊の世代であるとすれば、「社会が一丸となって学力の向上を目指す」ことは、非常に危険なことです。 小学校の先生が運営する「面白半分」という名前のHPがありますが、その先生によりますと、世の中でもっとも多く警察に検挙されている世代というのも、やっぱり団塊の世代なんだそうです。 まぁ、この運営者が嘘をでっち上げる理由もないので、これは多分事実でしょう。 もちろん、学力の向上と犯罪率の上昇をイコールで繋ぐことはできませんが、しかし、学力回帰が叫ばれる昨今の世代において、再び犯罪率が上昇してきているのも確かなことです。 この質問と、一連の回答を見て、学力って高きゃいいもんじゃねーんだなーと改めて感じました。
お礼
回答ありがとうございます。警察に検挙されている世代も団塊の世代、というのは驚きですね。初めて知りました。 ちなみに私も学力は高ければいいとは思いません。これは以前新聞に書いてあったことなのですが、社会が一丸となって学力の向上を目指した結果(近代化など)が今の地球で、温暖化や水質汚濁、砂漠化などの数え切れないほどの環境問題が発生しました。人間は少し頑張りすぎです。ライオンは昼寝をして狩りを怠けることで食物連鎖のバランスを保っています。人間も少し怠けないとバランスを崩して(私はすでに崩れていると思いますが)絶滅してしまうでしょう。私もこの論者の考え方は一理あると思うんです。
- oja
- ベストアンサー率29% (78/261)
>では逆に一番学力が高い(高かった)世代はいつなのでしょうか? 今の50歳前後(団塊)の世代でしょう。詰め込み教育と過酷な受験(高い競争率:今と比べ受験者数(人口)に比べ大学の数は極端に少なかった)と戦ってきた訳ですから。 今の30代になると共通一次試験導入で学力低下が顕著になる。 今の20代になると共通テストへの移行で学力低下に拍車が掛かる。 今の10代になるとゆとり教育のおかげで目も当てられない状況へ。 古本屋に行けば昔の教科書なんかが手に入るので、今の教科書と比べてみればびっくりすると思いますよ。そう言えば自分が受験生の頃、赤本の古い過去問とか見て絶対解けないと思ったもんな。昔の人はすごいと思ったよ。 詰め込み教育や過度の受験競争を擁護するつもりは無いが、今の大学生は昔の大学生と比べて色々な意味で余裕が無いのがなんとも不思議で、なんかかわいそうな感じです。 小中高では相対的にある程度勉強が出来ればよかったけど、大学になると急に相手は世界レベルの研究(学問)ですからね。文部科学省も惨いことするよ。もっとも大学にもよるだろうけどね。
お礼
回答ありがとうございます。やはり50代が一番学力が高かった世代なのですね。確かに昔は競争率激しかったですよね。今は競争率が激しいのは国立大学や有名私立大学くらいで、三流大学は少子化で生徒確保するのに必死ですからね。私は大学生ですが、大学受験は(推薦ということもありますが)ほとんど全員が受かったようで、今思えばそれほど勉強しなくても受かっていたのでは、とさえ思ってしまいます。高卒で就職するよりも大学へ入る方が楽な時代なのですから不思議なものです。
国際教育到達度評価学会によると 1981年が世界ランキング1位でした。 現役中学生の世界ランキングは確かに下がってきていますが 正答率を見ますと諸外国の成績が上がったことが大きな要因です。 日本だけを見るとそんなに変わっていません。 40代、50代の大学の教授に言わせれば 大学への進学率も上昇し、勉強ができない生徒は減ってきているんだろう。 しかし、高校までに習う教育レベルが自分のころに比べて あまりにも下がりすぎている。 自分が高校のときに習っていたことを 大学2年生に教えなければいけないなんて馬鹿馬鹿しい。 日本の将来は真っ暗だね、だそうです。
お礼
回答ありがとうございます。世界ランキング1位なんて時代があったなんてすごいですね。諸外国の成績が上がったことが、ランキングが下がった原因ならば日本はそれほど学力は低下していない、ということになりますね。人によって見解が違うのですね。 確かに授業内容はどんどん減ってますからね。私も、もし教える立場にあればばかばかしいと感じるでしょう。
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
学力が低いというのは感じています。 大学を卒業したのに高校生または中学生レベルの質問をして答えることが出来ない。 微分積分はまだしも因数分解が出来なかったことは 正直驚きました。高卒を含む300人のなかに10人も混じっているのは異常だと思えました。 社会で因数分解がどれほど必要かとか今後人生で使うかといこととは別次元です。 自分で考える能力が著しく低下しているというのは紛れもない事実であると思います。教えていてそのことは感じます。自分で考えるより教えてもらった方が楽 という考え方でしょうか? 学力の低下に関してはサンプルを取って比較しているわけですからどこが高いというのは無いと思います。 調査を開始したのがいつか、ということもありますし 私が思うに個人的なサンプル採取は約5年前からですがこれだけの短期間を比較しても確実に下がっていると思います。 毎年、決まった時間で決まった問題を解かせているのに解答率が下がっている。世界水準からみても過去は上位にいた日本が下がってきている。 世界全体の水準は急には上がらないので、日本が下がってきていると見るのが妥当だと思います。
お礼
お早い回答ありがとうございます。私は大学生なのですが、大学受験は推薦で(小論文と面接)しかも文系なのでやはり理数系は中学生レベルでさえ怪しいところです。かつて高校の数学で10を取ったことがありますが、その問題でさえ解けと言われても解けないと思います。使わないから忘れちゃうんですよね。 世界全体の水準が変わらないのに日本だけが下がってきているということであれば明らかに学力は低下しているのでしょうね。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。40年代というとちょうど両親と同じ世代なので両親を尊敬したくなります。ゆとり教育が70年代から始まったものだとは知りませんでした。