• ベストアンサー

インフレターゲット

過去の質問も検索しましたが、さっぱりわかりません。 これはいったいどういったことなのでしょうか? 具体的にはどんな政策が採られるのでしょうか? 素人にもわかるように説明いただければ、ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 インフレターゲットとは、「目標となるインフレ率になるように金融政策を行う」ことです。  インフレとは、物価が上がることです。モノに対してお金の価値が下がれば物価は上がります。ですから、社会にお金がたくさんで回れば、お金の価値が下がるので物価が上がります。  金融政策とは、日銀が行う経済政策のことで、主な手段としては 1.公定歩合の調整 2.買いオペ・売りオペの実施 があります。  公定歩合とは日銀が普通の銀行に貸し出す時の金利で、一般的にこれを下げるとインフレになります。金利が下がれば銀行がたくさんお金を借りることが出来、たくさんのお金を民間企業に貸し出すことが出来るからです。でも、現在の公定歩合は0.1%で、これ以上下げようが無いのが現状です。  買いオペレーション・売りオペレーションとは、日銀が銀行と国債を売買することで、日銀が銀行から買う場合を「買いオペ」、日銀が売る場合を「売りオペ」といいます。買いオペをした場合、日銀は民間銀行にお金を払うので、民間銀行はお金持ちになります。銀行はたくさんのお金を企業に貸し出すことが出来るので市中にお金が出回り、物価が上がるはずです。現在日銀はこの買いオペをせっせと行っています。国債を買いまくり、売ってくれる国債がなくなってくると、銀行が保有している株まで買いだしました。  理論的には物価が上がり始めてもいいはずなのですが、なかなか効果が上がっていません。銀行にたくさんお金はあるのですが、銀行は企業に貸しても企業の業績が行き詰まって不良債権化するのを恐れているのです。  インフレターゲットを実施することは、今行っている買いオペをもっと気合を入れてやろうということです。政府はやりたがっています。でも日銀は以下の理由から尻込みしています。 1.買いオペは今もやっている。インフレターゲットを設定しても狙った通りインフレになるとは限らない。 2.逆にインフレになりすぎると、これまた困ったことになる。 3.円がたくさん市中に出回ると、円の価値が下がるため、円安になる。 4.今、日銀は株式も買い始めた。もっとたくさん買って、仮に株価が下落すると日銀そのものの信用が下落。そうすると日本の通貨危機に繋がる。  私の意見は、インフレターゲットをしても狙ったインフレになるとは限らない。だったら、円の信用が揺らぐ可能性があるインフレターゲットはしない方がいいと思います。ちょっと長かったかな。これでもずいぶん簡単に説明したつもりです。あまりにも簡潔にしたので多少のうそがありますが、素人にはかえって分かりやすいかと思ってそうしています。

noname#13482
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 よく読ませていただくと、現状と対して変わりがないようにも思えてきます。 あまり極端なことをすると通過の信頼、日銀の信頼、日本の信頼にも関わってきそうですね。 これだけの政策を採っているのに回復しないとなると、マスコミで消費拡大キャンペーンでもやった方が、効果が上がりそうな気もします。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

インフレターゲットとは、今、問題になっているデフレから脱却するために、日銀がインフレ率の目標を設定・公表するもので、ある程度のインフレに誘導をすることをいいます。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20020316A/

参考URL:
http://www.global-eye.co.jp/home/bn/column/0108/c_0824.htm
noname#13482
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考URLも見させていただきました。

関連するQ&A