- 締切済み
ほんとにgoldか??
有名な山梨県の「ふるさと創生」金塊、売却するそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000512-yom-soci それで、この記事を読んでいてなんとなく計算してみたんですが、金の比重は19.3なので(31×15×12)×19.3e-3=106.7 kg のはずですが、本来の1/2(約50kg)しか重さがありません。これはどーいうことでしょう??パラジウムや銀が混じっているにしても軽すぎるような… 幾何形状が直方体でなくて断面が台形になっていたりするのでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- holly2001
- ベストアンサー率75% (25/33)
ではまず、売った時の値段で検証を。 昨日の金買取相場は1413[円/グラム]なので、7079万円分の金は、70,790,000÷1,413=約50,099グラム、つまり「約50kg」で合っています。 (同じ1億円金塊でも、津名町は相場を利用して107kgに増やしたのに、ずいぶんな違いですね。 参考URLに、金塊(53.5kg)の写真がありますが、26*10*10[cm]程度の妥当な大きさに見えます。) さて、31*15*12[cm]の直方体で50kgなら、比重は約8.96です。(銅と同じ) 18金などにする場合、ご指摘のとおり銀・パラジウム・銅などで割りますが、半分以上が混ぜ物の10金でも、比重は12近くあります。 それもそのはず、銀の比重は10.50、パラジウムは12.02なので、いくら混ぜてもこれ以上軽くなりません。 比重2.71のアルミニウムでも割り金に使ってみますか? かなり無理がある気がしますし、それが相場どおりに売却できると思えません。 「三角柱」「銅に金メッキの偽物」というのがクイズ的で面白いですが、常識的な線で、大きく見せるために「底がくりぬいてある」か「中空」のインゴット型だったのではないでしょうか?
- minru
- ベストアンサー率38% (189/490)
重さは、報道通り約50kgで正しいと思います。 金の売買は、金地金その物の重さ(円/g)で行われます。 報道では、1990年4月に金を購入したとなっていますから 仮に、その月の最高値だったと思われる4/2の相場で購入したとすると 売り値が1940円/gですから、当時の消費税率3%で計算すると、 1億円では50045g(約50kg)の金を購入できる事になります。 断面の形状が、何故台形なのかに付いては詳細はわかりませんが、複数を 重ねて金庫などに保管する際、保管スペースが低く出来るからという事も 考えられると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 値段としては正しいようで。断面が台形といったのはテキトウです、体積を減らすため。やはり中が空洞でしょうか??あるいは殆ど鉄で金メッキだったりして・・・
- goopokey
- ベストアンサー率0% (0/0)
ほんとだ!確かに軽すぎますね! 仮に断面が台形であったとしても(三角だったとしてもw)この重さは変ですね。パラジウムや銀が混じっててもそれらの比重もそんなには軽くないですからね~ まあおそらく形は直方体ではないと思いますが、(ありがちな金の延べ棒みたいな角のとれたものかな~)記事が大きさの表記を間違えているんじゃないですかね~?? まったくやくにたたない回答で申し訳ありません。 でも僕はこの記事を見たとき「うわっ!金て重いなあ!」と思いましたよ。w
お礼
回答ありがとうございます。 ヘンですよね~。縦,横,高さなんて書き方する場合は普通直方体だろうし、正確にではなくてもそれに準ずる形とか。中は空洞なのでしょうか??
お礼
回答ありがとうございます。 うーむ、この金塊は謎ですね。ブラフと言うかフェイクと言うか・・・。やはり空洞説が有力かな? 皆様、回答ありがとうございました。やはりちょっと気になるので行政の方でタイトルを変えて投稿してみたいと思います。