- ベストアンサー
リーマン・ブラザーズの破綻
リーマンの破綻で生活が苦しくなった人達って 実際のところどのくらいいるんでしょうか? 自分みたいに失くすものが無い(と思っているだけかも知れませんが)人間にはそういう情報が全く入ってきません。 「ヒルズ族」な人達が一気にホームレスになっていたりするんでしょうか? 何か知っている方がいれば教えてください。 もし、質問が重複していたら申し訳ないです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
必ず恐慌は発生します。 恐慌の定義が、私と若干違うのかもしれないですが、 恐慌とは、メジャーなプレーヤーが崩壊して、新たなプレーヤーと 交代することです。それが原因となって、様々な混乱を実態社会に 与えることです。 1929年に発生した世界恐慌も、英国から米国に経済の中心が 移りました。それに伴い、プレーヤーも交代した。交代で失業者が 大量発生することになる。 恐慌はプレーヤーが交替する時に発生する。震源地と交代先が 必ずしも同一とは限らない。 オランダで発生したチューリップ騒動が最たる例です。バブル崩壊と その後の危機で、オランダが握りかけた覇権を英国に持っていかれました。 さて、今回は米国から太平洋を越えて中国に移るかどうかが問題 です。私見ですが、今回は無理と見る。世界が無理やりに米国を 中止とした経済体制を維持することを選択する。 中国が変わらないと無理です。20年後ぐらいには、中国が米国に 代わる条件が整っているかもしれないです。
その他の回答 (2)
- akik
- ベストアンサー率33% (93/277)
リーマンの破綻で、生活が苦しくなった人たち。 リーマンから仕事を貰って生活をしていた人々も存在するので、 具体的な数字を把握するのは難しい。 気をつけておくべきことは、リーマンの破綻で景気が悪化している のではないことです。 金融市場の混乱がリーマンを破綻に追い込んだのであって、 リーマンの破綻だけが金融市場の混乱を発生させたのではない。 企業経営者で「リーマンの破綻」を減益の理由にしているのは、 自己の先を見る目がなかったことを言い訳にしているにしか 過ぎないです。だって、ちゃんと予測して儲けている人が存在 するのも事実なのですから。 「リーマンの破綻」も幾分かは影響していますが、根本的な 問題は、世界のバブル経済が崩壊し、金融恐慌を迎えて いるだけのことです。「リーマンの破綻」を軸にして、世の中を 見ていると、変化を見落とすことになります。 長くなりました。
お礼
「リーマンの破綻を軸にした目線」 なるほど!!これには気が付かなかった。 そういえばリーマン破綻の時、数十億円単位で圧倒的に儲けた デイトレーダーがそこそこいる、と知人が言っていました。 しかし、今の状況は世界恐慌なんでしょうかね? こういう時に必ず「世界大戦が始まる」と言う人がいますけど 自分からすると「アイデンティティ・ウォー」と言う大戦が 9.11の時に火蓋は切って落とされたとおもっていますけどね・・ ただ自分としては日本の底力はまだ大丈夫かなぁ・・・と思っている次第です。 長文乱文になりましたが感謝いたします。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f82b2368d860af0cd68f25e2d11d4d6a/ 上記サイトに 「日本、アジア・太平洋地域部門で働く3000人超のリーマングループ従業員を、野村グループで雇い入れると発表」 とあるように、野村證券が受け皿になったのです。 しかも給料は野村より数段高い水準で受け入れたようです。 1年で結果がでなければ、放り出されます。 今の所苦しんではいませんが来年以降です。
お礼
野村証券って米国で一時叩かれていましたよね? 野村の反撃となるか、ちょっと面白そうです。 しかしリーマンってのは体力ある会社組織だと思ったのですが この「巨人の死」は結構驚いています。 正直「山一」の破綻とは比べ物にならないでしょうしね・・・・ でも従業員を雇って野村の社員の人達はどう思っているのか? 金融の世界はわかりませんが漫画みたいにノルマを達成できないと 解雇なんですかね? 遅ればせながらリンクと回答ありがとうございます。
お礼
回答遅れて申し訳ありません。 なるほど、主役交代の時に「金融危機」が起きると・・・・ 勉強になりました。 しかし次の金融の覇権は中国とはとても思えません。 どうせ上海万博も「一瞬の快楽」でしょうし・・・・ そして気になるのは我らが日本国の立ち位置ですね、願わくば 「勝たなくて良い、ただ負けぬ方に行けば!」です。 暫く苦しい状況が続くでしょうが、回答していただいた皆さんに今後ともご健勝あらんことを! ありがとうございました。