• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お坊さんが亡くなったときの弔慰金)

お坊さんが亡くなったときの弔慰金

このQ&Aのポイント
  • お寺の住職の亡くなりについて、弔慰金の相場や納付方法について質問します。
  • 母方の祖父母が檀家としてお世話になっていたお寺の住職が亡くなりました。今は子供が檀家ですが、母がどれくらいの弔慰金を包めばよいのかわかりません。
  • 関東近郊の一般的なお寺でお寺の規模も普通です。亡くなった住職に対する弔慰金の相場や納付方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.1

坊さんです。 状況によって、ご質問では不明な点が多いのでご返事が難しいのですが、通常、住職が亡くなったときには、檀家による寺院葬があります。 その案内は、檀家の寺役員が協議し詳細を決定し、檀家総代から全檀家に通知があります。 その際に、予定される支出から逆算した各檀家への負担金という形で、香典や弔慰金の金額が指定されています。 つまり檀家全体で行うこととして、その行事一切の支出額が先に確定してから、その分担金としての負担依頼が役員からあるはずです。 檀家としての地位を承継した方(通常はお母様ではなく、墓所の使用権を承継する等、檀家の地位を承継した男子の場合が多いです。)に通知がありますので、その金額を兄弟姉妹で分担すればよいのではないでしょうか? 通常、住職の葬儀は密葬後に本葬となり、密葬時には檀家総代、世話人等の寺役員程度で、一般の檀家さんの会葬は檀家で行う寺院葬としての本葬時になると思います。 日にちに余裕があるはずですので、総代・世話人等の寺役員さんに今後の予定を確認されてから弔慰金等のことは考えればよいはずです。 なお、金額がお寺の規模やお世話の度合によって異なるということよりも、その宗派での習慣、組内寺院の数、その寺院の檀家数で異なるという要因の方が大で、これで数倍異なることになります。

noname#95120
質問者

お礼

お坊さんご本人からのご回答、誠にありがとうございます。 まさかご本人からご回答いただけるとは思っていなかったので大変恐縮しております。 ご住職が亡くなると檀家による寺院葬というものが行われるのですね。 お恥ずかしいですが全く知りませんでした(^^; そして弔慰金の額も指定されてくる、と・・・。 今回の件は母から相談されたもので、話によるとお寺の近くに住んでいる親戚から「住職が亡くなられた」とだけ話があったとのことです。 これだけでは何も分かりませんよね(汗 密葬や檀家総代などのこともamida3さまのご回答で初めて知った次第ですので、こちらのご回答をプリントアウトして母に見せ、世話人や寺役人から別途連絡が来ていないか聞いてみようと思います。 ご当人からの詳細な説明、とても為になり助かりました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A