- 締切済み
準看学校か正看学校か迷っています
現在27歳のフリーターです。 精神科病院で看護助手(看護学生)の募集がありました。 そこで働きながら準看学校へ通うか、これから一年勉強して(商業科卒な ので試験科目に不安があります)正看の専門学校へ通うか、迷っています。 精神科のケアに興味があったし、その病院で准看護師として働くのもいいかな、と思っているのですが… 貯金は私立の正看護学校の学費分ぐらいはあります。 皆さんの客観的な意見を聞かせていただけませんか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- march841
- ベストアンサー率0% (0/0)
初めまして!26歳フリーターです。 社会人と、半年だけでしたが看護助手を経て、来年正看学校に入学する予定です。 助手業務で得た准看生に関する情報や、その上で私が考えたこと、正看学校の受験のことなどを書きたいと思います。長文なので、すでにご存知の場合はすみません。 准看1年生は午前中は病院で助手業務、午後は学校、人手が足りないときなどはさらに病院に戻るという生活を行うことが一般的なようです。 2年生になると他病院での実習が主なので、授業のある日の午前中や土日祝日のみ働きに来てました。 助手として働きながら准看学生に色々話を聞いてみたり、学生の扱いを見ていたりしましたが、私には正直、推薦学生は大変そうに見えました。 授業のあとに夜勤や、夜勤明けにそのまま授業などはよくあることです。 さらに病院によっては学生の扱いが厳しかったり、卒業後はお礼奉公としてその病院で働かなくてはなりません(病院によって年数は違いますが、お礼奉公はほぼどの病院でもあるようです) 推薦学生になってから病院の雰囲気ややり方に納得がいかなくなってしまったりしたら辛いですよね。(ただ、貸与された学費をすぐに全額返却して他の病院で働くという手もあると聞きました) 私も入職当初は推薦をいただいて准看学校に入学するつもりでしたが、病院での学生の待遇や、病院の業務形態などを見て、ここでは推薦はもらいたくはないと考え直しました。 それに准看を取得してもさらに上を目指して結局は正看を取りたくなると確信していましたし、また年齢のこともあり最短のレギュラーを選びました。 maikuromaiさんの意思にもよると思いますが、もし准看を取っても正看になりたくなる可能性があるのなら、レギュラーをお勧めします。 准看になって、さらに病院から奨学金を受けて正看学校に通っている方もいましたが、それではお礼奉公の年数がさらに増えます。 また、もしも医療関係の仕事をしたことがないのでしたら、いきなり学生になる前に看護助手として働くことを強く勧めます。 厳しいようですが看護の仕事はとてもハードです。精神的にも体力的にも強さを求められます。 看護助手の仕事を経験して、看護の仕事は自分には不向きだと感じる方も恐らくいると思います。また、看護師の仕事内容などを見て、なりたくなくなった、という方もいると思います。 受験に関してですが、27歳、試験科目に不安があるということでしたら社会人入試を受けてみてはいかがでしょう? 私は高校の成績がとても悪く、また勉学から離れていた期間が長かったため、とても一般入試の受験勉強をする勇気はありませんでした(笑) 年齢制限をパスしていたので社会人入試を受験しましたが、私の受験した2校は国語総合(古文を除く)と面接、小論文と面接(人物考査)でした。 国語は母国語の勉強ですから数学や生物よりはやりやすかったですし、小論文は新聞を読んだり練習を重ねればある程度上達できました。 学校によって社会人入試の科目は異なるかもしれませんが…。 面接に関しては、maikuromaiさんの看護に興味を持ったきっかけや、看護師になりたいという強い意志、また人となりをしっかりとアピールできれば、さほど難しくないはずです。 そこに看護助手で得た経験による看護への意思をさらにプラスできれば、なおのこと強みになりますよ。 大変長々と書いてしまい、すみません。ご参考になるといいのですが…。同じ将来の看護学生仲間として応援しています(*‘ω‘ *)
やはり「看護師」になることをお勧めします。 准看と正看とでは、給与面でも違ってきます。 准看制度を廃止する動きがありますし、将来的に考えますと「准看」は損だと思います。今や、正看が主流です。 学力面の心配もあるかと思います。准看なら中卒程度ですからね。2年で卒業と3年で卒業を考えた場合、1年しか違わない。その1年の差が大きいと思いますがね。 精神科のケアも看護師でも出来ます。 経済的にも許すなら、頑張って勉強して看護師になりなさい。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、准看護学校自体も減っていますし… 正看護の専門学校受験だと再来年一般で受けることになります。 課題は山積みですが、ひとつひとつクリアしていこうと思います。 経済的にも許すなら、頑張って勉強して看護師になりなさい。 気弱になってましたが、このひとことに勇気付けられました。頑張ります。
お礼
march841さん、回答ありがとうございます。 私のまわりには看護師や看護補助の経験者がいないので、とても参考になりました。 march841さんがおっしゃるように、看護助手を経験して現場がどんなものか、じかにふれるというのも必要だと感じました。 確かに生半可な気持ちでなる職業ではないと思います。 すこし調べたのですが、学校によって社会人入試の条件も様々ですね。 色々なことをふまえて、悩んで答えをだして行動していこうと思います。