• ベストアンサー

自営業・経営者 二代目の方 教えてください。

私たち夫婦は、夫の父が一人で創め一人で経営する工務店を、継ぐかどうか迷っています。夫婦で話し合ううちに疑問が出てきました。 大きな会社なら、創業者として、会長として残り、義父は給料をもらえる立場なのかなぁと漠然と思うのですが、うちのような小さな工務店の場合はどうすべきなのでしょうか? 二代目として継がれた方は、創業者の方へのお給料をどうされていますか?? これから先ずっと利益の何%という取り決めで払うべきなのでしょうか?それとも利益に拘らず一律○○円とするのでしょうか?もしくはうちのような家族経営の会社でそんなものは不要なのでしょうか?? お給料として支払うのならば、縁起でもないことですが、義父が亡くなった場合、それは義母に継続して払うのでしょうか?さらに義母が亡くなった場合、義弟には?? 老後の仕送り金などとは別の問題として、工務店の給料としてだけ考えた場合、どうすべきかを教えてください。 立ち入った質問で恐縮ですが、知人友人、また義両親に直接確かめるのもはばかられますので、どうかご助言よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.5

私も2代目ですが、質問者さまとちょっと状況が違います。 今現在、親父と私は、同業ですが、別会社でお互い経営しています。 質問者さまの状況で、考えてみます。 まず、義両親は、ご主人の扶養に入るのでしょうか? 扶養に入るなら、給料として渡すよりも、ご主人の給料を上げて、扶養控除を受けた方が税負担が軽くなることがあると思います。 給料として渡す場合ですが、利益によって変動させると、「利益操作」と見なされる場合がありますので、月々○○万として、固定しておいた方がいいかと思います。それと、会社が金銭的にきつい場合は、「給料未払い」とするよりも、給料は支払って、会社に対して貸付の形をとる方がいいと聞いたことがあります。

noname#73989
質問者

お礼

扶養のことなど、全く頭になかったので目からウロコです!ありがとうございます! 私たち夫婦はその方が良いですが、義両親はどう考えているのか不安です。役員給与がもらえるという前提で後を継がせようと思っているのか、受け取るつもりなどないのか、その辺りがわからないので余計迷ってしまいます。 >利益によって変動させると「利益操作」 これも大変参考になりました。 私の夫も別会社を興してくれれば、と思うことがありますが、そういう気はないようです。 アドバイス、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kantetu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私も家族経営の有限会社を創業者として、やってます。 妻は、実際には仕事はしていませんが、取締役で所得は得ています。 その額の決め方は、決算時に 税金面で、有利になる額が根拠です。 実家も、有限で初代(父)から長男へ引き継ぐ時には、 初代は形として、取締役に残りましたが。 決まった、給料は貰っていませんでした。 現在、義母さんは取締役ではないですか? 義父さんの、引退後は 同じく 取締役で良いのでは? 家族経営なら、特に決めなくて良いと思いますよ。 会社として信用が必要な時と、 個人として信用が必要な時と、 納税配分を変えたりする場合もあるので。 回答というより、自分の経験からの助言です。

noname#73989
質問者

お礼

>その額の決め方は、決算時に税金面で、有利になる額が根拠です。 なるほど!そのようにして決めると良いのですね。大変参考になりました。 義母が現在、給料を得ているのか、取締役になっているのか、それさえも知らないので、年末に帰省した時、夫に聞いてもらおうと思います。 仕事が順調にあり、私たち夫婦の生活費や役員報酬まで捻出できる経営状態であれば良いのですが。。。とにかく不安です。 経営者の方からご助言いただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#77520
noname#77520
回答No.3

うちの父親が、祖父から譲り受けた中小企業を経営しています。(父は二代目という事ですね) 祖父から父に代わった時、祖父は「会長」だか「役員」だかそんな役付けになって、給料はもらっていました。(金額は知りません・・)祖父が亡くなったあとは、祖母がその役員みたいなのになって、お給料もらっています。 一般的かどうかよく分からないので、参考になるかわかりませんが、うちの親はこんな感じでやってます。

noname#73989
質問者

お礼

やはり支払うべきもの、ということですね。しかも義母にまで。。。 うちの場合、義両親の工務店は細々と続けている小さな会社で、後を継いだ場合、義両親に役員報酬を支払って、私たちの生活が成り立つのかが心配で質問させていただきました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • PCIYAYO
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

私は3代目ですが、例として回答します。 先代は役員で残って毎月役員手当を受け取っています。 生計は役員手当+年金+私からの生活支援です。 所得は役員手当+年金で計算して年金がもらえる範囲に役員手当を調整してます。 先代と表現しましたが、父が生存してた時は父に、亡くなってからは母に支払をしています、もちろん、会社の登記で役員は改定をしてます。 会社の資金繰りの関係で支払えない場合は、私の給料を未払いにして、私以外の社員・役員には支払を行っています。

noname#73989
質問者

お礼

やはり先代の方に支払っておられるのですね。 役員手当て+年金+回答者さまからの生活支援、なんて羨ましい!と思ってしまいました。 反面、回答者さまのお給料を未払いにしても役員報酬は支払わないといけない、という経営の厳しさも大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

現状の皆さんの生活の拠り所を変えないのが基本だと思います。 いまはどういう状況ですか?  また、事業を引き継いだ後の年金など 義父 義母 義弟  この内容だけでは、回答しにくいので

noname#73989
質問者

補足

義父はすでに年金をもらいながら細々と仕事をし、義母は経理を手伝っていますが、決算書などは税理士さんにお願いしているようです。 義母はまだ年金をもらう年齢に達していません。 義弟は他の工務店に大工として勤めています。 義両親がどんな種類の年金を、いくらもらっているのか、全くわかりません。 もし老後の生活費が足りないということであれば、夫と弟で支援すべきとは思いますが、そのこととは別問題として、自営業二代目の方は、創業者の方にお給料をどのようにされているのか、どうすべきなのか、お聞きしたいです。 どうかよろしくお願い致します。

関連するQ&A