• ベストアンサー

正負の計算の教え方

正負の計算を数直線で考えてしまう子に教えるときには、 -4-16 と -4-(-16)  の違いをどのように教えたらいいと思いますか? 前者は理解できるらしいのですか、後者になると数直線を使うので 混乱してしまってどうにもならないようなのです。 -と-だから+になるんだよ、というような、こうなるものなんだよ的な 教え方では納得できない子です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67964
noname#67964
回答No.4

塾講師です。(専門家と言えるかはあやしいですが一応そうしました) #1の方と似ているのですが、自分が数直線で説明するときはこうです。 「君が数直線上を歩く」という設定です。 いつも最初は原点にて、右を向いています。 この説明が必要な時点だと式はすべてカッコ付きで表現されています。 (+4)+(+3)とか(+4)-(+3)とか。 符号が+なら進み、-ならバック、 足し算では右を向き、引き算では左を向くという定義です。 まぁ、最初はボクがやってみせるのですが・・・ このとき一旦黒板に向かって立ち、右を向きます。クルッと。生徒にはボクの右半身が見えます。 (+4)+(+3)ならば   原点に立ち右向け右   +4なので4進む   足し算なので右を向いたまま   +3だから3進む   すると+7に着くね (-4)+(-16)ならば   原点に立ち右向け右   -4なので4バック     足し算なので右を向いたまま   -16なので16バック   すると-20に着くね (-4)-(-16)ならば   原点に立ち右向け右   -4なので4バック     引き算なので左を向く(まわれ右)   -16なので16バック   すると+12に着くね でもこの説明は、かっこがない式だとよりわかりやすいんです。 そっちを中心に考え出したので・・・。 ちなみにボクも「引き算はない」「わり算はない」と思ってるので、 (-4)-(-16)も、-4+16なら「-4」「+16」と式を区切って、 原点に立って右向け右、4バック、16進む、でいけちゃうんですけどね。 足し算しかないという考えだと、ボクの定義では右を向きっぱなしでいいわけですから。 長々と失礼しました。m(_ _)m

childof3stars
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すみませんでした。 長々と~・・・なんてとんでもないです。 とてもわかりやすいと思いました。 あとはその子がわかってくれることを願うのみです。 またご縁がありましたらよろしくお願いします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

中学1年生でしょうか?だとすれば文字式は使わない方がいいとは思うのですが‥、この方法をヒントにしてみて下さい。 まず、分配法則が成り立つことを理解してもらいます。  -分配法則-  a(bーc)=a×bーa×c これは例を複数示せば分かってもらえると思います。(例:3(5-2)=3×5ー3×2=9 など) もう一つ、移項(等号式の両辺に等しい数字をそれぞれ+orーしても等号は成り立つ)も複数の例を示して理解してもらいます。 これを利用して文字式を使って計算してみます。 1.A×0=0 を理解してもらう。これは直感的に分かるはず。 2.A×(B-B)=0 を示す。1と同じ(「B-B」は0ですね)なのでこれも分かるはず。 3.ここでA=(ー2)、B=3とします 4.代入すると (-2)×(3-3)=0 になります。 5.少し式を変形して (-2)×{3+(ー3)}=0 とします。 6.ここで分配法則を利用します。(-2)×3+(ー2)×(-3)=0 となります。 7.(ー2)×3 は ー2が3つ を意味するのでー6です。これは分かってもらえると思います。 8.先程の式は ー6+(-2)×(ー3)=0 となります。 9.ー6を移項します。結果的に両辺に6を加えます。 10.これより (-2)×(-3)=6 が得られます。 最後の式より「(ー)×(ー)は(+)になる」ということが示せます。 文字式の知識がないようでしたら複数の例を示して成り立つ(数学的帰納法っぽいですが)ことを裏付けして下さい。生徒の分かりやすいように上記の式を加工してみるといいと思います。 理解の補助になれば幸いです。

childof3stars
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すみません。 とても丁寧な回答をどうもありがとうございました。 その子の指導だけでなく、私自身の参考にもさせていただきます。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。

  • sai2003
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.2

『計算には引き算はない』 というのが、私の友人(熊本工業大学出で)の意見です(同様に割り算もないらしいです。分数を掛けるわけですね)。こうすることで、式の移行などもスムーズに理解できると、自分の子供たちで実証済みだといっていました。 最初に -4+(-16)ということを理解させると良いのではないでしょうか。

childof3stars
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すみません。 アドバイスありがとうございました。 『計算に引き算はない』、本当にそうなのですよね。 理解してもらえるようにがんばります。 またご縁がありましたらよろしくお願いします。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

数直線上で、プラスは右向きと定義します。 マイナスはベクトルが 180度回転(反転)するものと考えてもらうと、後々、ガウス平面を使って虚数を教えるときに、理解しやすいのではないでしょうか。

childof3stars
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すみません。 迅速な回答、どうもありがとうございました。 「プラスは右向き」、参考にさせていただきます。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A