• ベストアンサー

価値観の違う夫とうまくやっていくには?

こんにちは。結婚三ヶ月の主婦です。 私は夫が基本的にとても好きですが、最近いろいろな点で価値観が違い口論になっています。 価値観が違って最近口論になったのは以下のような内容です。 1)夫はとても社交的で、週に4~5回くらいは友達や親戚を訪問したり訪問されたりします。 私は、「たまになら(私の感覚だと週1~2回)楽しいけど、頻度が高すぎて疲れてしまう。もっと二人きりの時間を過ごしたい。」と思いますが、夫にしてみると「行きたいところに思うように行けない、会いたい人たちに思うように会えない。」とストレスがたまるようです。 夫は、「疲れてたり来たくないなら来なくてもいい。」と言いますが、私は「一人で休みたい」わけではなく、「もっと二人の時間を過ごしたい」ので、夫の意見は当てはまりません。 この場合、どういった折衷案が考えられますか? 2)夫は、3月くらいに休暇で海外へ行くのをとても楽しみにしています。ただ、そのためにはまとまったお金が必要なので、ルームメイトを探したいと言います。私は、高い海外旅行よりも日常の快適さを優先してしまうので、学生でもないのに、結婚している夫婦なのに、ルームメイトと暮らすのは普通じゃないと反論してしまいます。 ただ一方で、夫から夫にとってとても大切な休暇の楽しみを取り上げてしまうのはかわいそうだとも思います。 夫とはスピード結婚でしたので、「結婚まで考えたのだから価値観はあってたはずでしょう?」というような意見はご容赦下さい。 夫とは価値観が違い、お互いがストレスを感じてしまいがちですが、私は夫がとても好きだし、彼も私を大切に思ってくれていると思うので、ただ「価値観が違う」というだけで、不必要に口論したりしたくないのです。 もし、価値観が違っても口論にせず、うまくやっていけるアイディアがあれば参考にさせていただきたいと思い投稿しました。 もしくは、口論になっても、引きずらずうまく仲直りできる方法があればお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98815
noname#98815
回答No.8

こんにちは。 相手が外国人であろうとなかろうと、質問者さまの考える「こう暮らしたい」「このような生活でありたい/ありたくない」像は変わらないですよね。 で、現状がそれと大幅にずれている・この先さらにずれていきそうだ、というのなら、まずそのことを相手にはっきり認識してもらう必要があると思います。(すでに口論しているそうですが、まだまだ伝わっていないと感じました。) 「私の考える結婚生活はこうではない、現状すでに私はこれこれでこの程度の妥協をしてる。すでに相当、心理的にも高いハードルを越えてきた。一緒にやっていきたいのだから、あなたも今以上の妥協をしてくれなければ続けていかれない。」 というのを、何度でもはっきり表明したほうがいいと思います。一時は感情的になってもしかたがないです。口論もやむを得ないでしょう。かなりの心理的負担を抱えているのに冷静な会話だけで済むのなら、それこそ夫婦じゃないと思います。 口論。新婚当時は私も口論がいやでした。でも、最初にぶつけあったからこそ、何とか今までお互いの気持ちをすり合わせて来られたのではないか、と思っています。 もしお相手が奥様を本当に大切に思っているなら、愛する奥様が心理的にかなり負担を強いられていたことを理解できるでしょうし、少しは価値観を変えるはずです。 一方が一方的に妥協するだけでは結婚は維持できないと思います。夫か妻か、どちらかが独身当時と同じ生活スタイルを貫くのであれば、快適で楽しい同居の可能性は限りなく低くなります。それは相手が外国人だろうと、日本人だろうと同じではないでしょうか。 夫婦の価値観が違うのは当然のことです。もっと話し合って理解を深めてほしいです。そのためには、1)ひんぱんな友人との交流、が障害ですね。 「私の文化としては、新婚生活はこうではない」と言うしかないです。 2)ルームメイトの件ですが、彼氏はルームメイトのいる生活が好きなんでしょうか?それとも旅行のためなんでしょうか?そこをはっきりさせたいですね。 旅行資金のためなら、生活費を抑えるか収入を増やせば解決です。 ルームメイトがどうしてもほしいということなら、ちょっと頭を冷やしてもらうしか・・・ 家出でもされてみてはどうでしょうか。 長文すみません。内心、あの国かあの国じゃないかな・・・と思いあたる節があったもので、ついしつこく書いてしまいました。(文化の差がある分、かなりの頑張りが必要だとは思います) おふたりが軟着陸できますことを心から祈っております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.10

ご主人様が外国の方を先に書いてしまうと 固定観念に捕われた回答が付くので..というお気持ちも解るのですが やっぱりこの前提条件は話しておかれた方が良かったように思いますよ(^^) 私達はこの「夫婦」というカテの中で 自分が育って来た、今現在自分がいる家庭を基準に回答します 「世間では..」とか「普通は..」というやつです。 でも、ご主人が外国の方であれば、そもそもこの感覚を前提にすることは 無理なので、最初の答えが違ってきますよね ですから、途中でも伺えて良かったです(^_^) 外国の方にとって(こういう言われ方はイヤかもしれませんが) ある意味、パーティは日常的なもののようですので 多少は仕方ないと思います。 ルームシェアというのもそうおかしくないと思います 男性と女性がルームシェアするのも普通の感覚みたいですし 新婚家庭にルームシェアで置いてもらっていた友人もいますし さて..そうなると、ご主人が「こうしたい」と思う あなたは「そうじゃない方がいい」と思う どっちが普通か、普通じゃないかではなく お互いにゼロから意見を出していくことが一番じゃないでしょうか 週の外出は何回まで...とか ルームシェアに関する決りごとを作るとか 1つ1つ、相談して決めるのが一番だと思います ただ、ご主人の方が立場が強くて(経済的に上とか)意見を通したがるとか 我侭で貴女の意見を聞かないと言う場合は 従うか、ゆっくり少しずつ懐柔するか..の選択肢しかないと思いますよ 結婚前に話合わなかったのですから 結婚してから話合うしかないことです ここからがスタートです! 「言わなくても解ってくれる。空気を読んでくれる」ってことは無いと思って 言葉で伝えあって良い関係を作ってくださいね~~♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -chu-hi-
  • ベストアンサー率28% (42/147)
回答No.9

新婚家庭にルームメイト… そこでびっくりしてしまい、他の事はちょっと横へおいておいて…^^; 夫さんの考えるルームメイトは、女性なんでしょうね~きっと。 「lohmannさまの事を考えて、女性でないと」っておっしゃりそうですね だけどソレって…夫さんには嬉しい環境かも… 不純さを抜きにして、家庭に女性が二人いるだけでも、明るく華やかという意味です もし男性のルームメイトなら、安心して自分だけが外へ遊びに 行けなくなってしまいますもの…新妻が心配で^^; もちろん新婚3ヶ月なら、お二人の時間をもっと持ちたいと思うのは 当然な事だと思います ルームメイトを置くなら、女性は絶対イヤ!と主張してみるのはどうでしょう? 嫉妬と取られてもいいと思いますよ。新婚なんですもの。 じゃぁ、男性のルームメイトを置こう、とはならないと思いますよ~ うまく解決しますように!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

no.3です。 旦那さんは外国人ですか?そんな重大な前提、最初から書いてくださいね。最初から質問文に「夫は○○国出身の国際結婚なのですが、こういうことは普通なのでしょうか?」とあれば、回答者の皆さんの答えだって変わりますよ。実際の国際結婚カップルからの知恵ももらえたかもしれません。 外国人なら1)は判るが、それでも2)は異常では…。普通のことなら海外ドラマでもよくあるシーンのはずですが。 国際結婚ということは今日本で暮らしているにしろ、「夫婦、結婚生活や家族に対する考え方(つまり文化そのもの)が根底から違うのですよ? >「価値観が違う」というだけで、不必要に口論したりしたくないのです。 とありますが、質問者が彼の価値観のすべてに合わせて何も感じない、彼に合わせるのが喜びという性格ではないから、ここに質問してるはずです。口論を恐れて何も話し合わない、彼が一切譲らないのでは結婚生活でなく召使、お人形では。「私が大事なら私の人格も尊重して!」と主張するののどこが悪いんでしょう。どんどん口論してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.6

>「行きたいところに思うように行けない、会いたい人たちに思うように会えない。」 こんなのあたりまえです(笑) 結婚したら、自分の望みは半分叶って最高値、と教えてあげなくちゃ。 4~5日出かけたいと思ったら2日だけ、毎年海外へ行きたいと思ったら1年おき、 それで満足できないなら、もう少しひとりで生きてみたら?  と言ってみてはどうですか。。。 ルームメイトを探さなくちゃ海外へ行けないということは、 「行けない」っていうことなんです。 これは価値観が違うという問題じゃなくて、 ご主人が「非現実的」で、できないことをできると勘違いしているわけですから、 きちんと教育してあげなくちゃいけないと思いますよ。 それが「妻」としての役割です! >夫から夫にとってとても大切な休暇の楽しみを取り上げてしまうのはかわいそう これじゃ、他人事みたいだなって感じました。

lohmann
質問者

お礼

そうですよね。でも、彼に「独身には独身のいい点、悪い点があって、既婚には既婚のいい点、悪い点があると思う。ただ、そのバランスがあってないと感じる(既婚のいい点があまり見えてこない)。」と言われたこともあります。 もう少し、私の持っている常識?一般的な意見?を怒らず、根気よく伝えていこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.5

ええっ??ちょっと待ってください。質問の内容が判りかねます。 2)なんですけど、旅行先でルームメートを見つけるんですか? それとも、今の新婚家庭にルームメートを置こうと言うんですか? 後者でしたら、正気の沙汰じゃないですね。 それは価値観の違いと言うよりも、常識のなさと言った方がいいんじゃない?

lohmann
質問者

お礼

後者です(笑) 自信を失っていましたが、少なくともこの点は私の意見が正しいと思っていいですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.4

うまくやっていけるアイデアですが、貴女が旦那様に合わせる事ですね。 私だったら大喧嘩覚悟で、「自分の意見だけ通そうとしないで頂戴!」と言います。 夫婦なんだし、お互いの意見を出し合ってお互い妥協する所は妥協して2人が少しでも満足する方向へ持っていくべきだと思います。 それが出来ないのであれば、どちらかが合わせるしかないですからね。 口論になっても、引きずらずうまく仲直りできる方法ですが、これは人それぞれ性格が違いますので これから有効な手段を探していけばいいかと思います。アドバイスした所で、誰にでも有効なものってありませんので。

lohmann
質問者

お礼

彼にしてみたら、週4~5回の訪問は妥協のうち、ルームメイトの契約をせめて短期間(半年以内)にするのは妥協のうち、だといいます。 彼が「妥協をしなかったら」自分はほとんど毎日出かけているタイプだといいますし、ルームメイトをもつことは自分にとっては普通のことだそうです。 というような性格の彼なので、お互いが満足できるような妥協点を見つけるのは大変ですが、アドバイスの通りこれから時間をかけて見つけていこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

既婚40代女性です。NO.1さんと同意見です。 旦那さん日本人ですか?1)にしろ2)にしろありえません。 絶句ものが2)! 海外旅行のためにルームシェア?「2世帯住宅で片方空いてるから賃貸に出そう」じゃないですよね?部屋が沢山あるから家業としてゲストハウスとか下宿やろうというのでもなく? 一時的に事情のある身内や友人が身を寄せるのならともかく、目先の遊びの資金のために、他人を新婚家庭に…って非常識です。まず働くとか、今の外出ペースを控えて節約&貯金するほうが先でしょう!ルームメイトが男性にしろ女性にしろ、トラブル、ストレス、「間違いの素」です。それをわざわざ作ろうという辺りが質問者の事を大事にしてるとは全く思えません。 NO.1さんの言う「夫婦じゃなくてルームメイト感覚」に同感です。 すり合わせのできる「価値観の違い」もありますが、これは旦那さんの方が考え方が特殊すぎ(お子様すぎ)ます。質問者が旦那さんと同じタイプなら良かったのでしょうが… これが友人の話だったら「けんかしてもいいから、それがおかしいと自覚させないと」「それで変化なしなら子供ができないうちに考え直せ」とアドバイスします。

lohmann
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫は日本人ではありません。ただ、この場で「外国人と日本人だから考え方が違うんだよ」といった安易な意見は、自分が求めているものとは違うと思い、敢えて質問文中に載せなかった次第です。 外出、訪問の件は私ももう少し寛容になれるかもしれませんが、ルームメイトの件はもう少し強く私の意見を主張してみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.2

「私は夫がとても好きだし、彼も私を大切に思ってくれていると思う」 日常にどんな良いことがあるのかは分かりません。でも残念ながら文面からは、↑の要素が何もないように感じますよ。そもそも、日常がないじゃないですか??いつも第3者がいて。 「ただ「価値観が違う」というだけで」 他に何があろうとも、価値観があっていれば乗り越えられる。最低限の最低限の部分が合っていなければ友情も愛情も長続きしないでしょうね?疲れちゃうじゃないですか。「というだけ」といえるものではないと思いますよ、価値観は。 趣味、考え方、癖、目線。色々な条件を、人は人に望みますが。 価値観とは最も修正のききにくいもの。体に染み付いてきてるものだと思いますよ?? それでも続けたいのなら、彼に他の節約の方法や、人との関わり方について提案して、期限をつけて実行してもらってください。それで感想を聞いてみる。 そして選んでもらいましょうよ、2人の時間か、御主人の時間(2人の時間以外を過ごすなら、御主人の時間だと思います)かを・・・ 口論するのはそれから、まず御主人にはスタートラインに立ってもらいたいですね。 質問者様が気の毒です。

lohmann
質問者

お礼

>御主人の時間(2人の時間以外を過ごすなら、御主人の時間だと思います)かを・・ まさにその通りだと思いました。2人以外の時間は「夫の時間」と呼んでいいと私も思います。 確かに価値観は大切なもので修正がききにくいかもしれません。上記の口論になってしまう点での価値観の違いは問題なのですが、他の部分でたくさんよいところを持っている彼なので、私の方でうまく操縦?していこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

それは災難ですね >1)夫はとても社交的で、週に4~5回くらいは友達や親戚を >  訪問したり訪問されたりします。 国会議員の先生でもない限り、それは有り得ないでしょう??? 私だって、文句を言いたくなりますよ ほぼ毎日じゃないですか? ちょっと一般的な感覚とは、ハッキリとずれていると思います 逃げ出したくなりますよ >この場合、どういった折衷案が考えられますか? とことん付き合うか もう割り切って、自分の時間を楽しむしかありません お小遣いをたくさんもらって、コンサートやお芝居に出かけましょう >そのためにはまとまったお金が必要なので、 >ルームメイトを探したいと言います ご主人正気ですか??? ご主人って、もしかして奥さんもルームメイトだと思ってるんじゃないでしょうか? そう考えると全てつじつま合いますよね? ・独身時代と同じに友達優先(独り者の特権) ・パートナーは、自分の好きにしていい(プライバシーに干渉しない) ・新居に他人を住まわせる(ルームメイトが増えて楽しい) これはご主人に夫婦という感覚はないと思います もし「出て行きます!」と言っても、「元気でね」ってなるんじゃないでしょうか? なんかそんな関係のように思えて仕方ありません でも、裏返すと・・・ シャイなのかもしれませんね 一度かわいそうだけど、本当に突き放してみたらどうでしょう? それでも、奥さんの方を向いてくれないのなら・・・本当に、何もわからないのだと思います >学生でもないのに、結婚している夫婦なのに、 >ルームメイトと暮らすのは普通じゃないと反論 ごもっともです その通りです 日本全国総国民があなたの意見に同意すると思います >価値観が違っても口論にせず、うまくやっていけるアイディア そう言うものだと思って諦めて、好きにさせる お互いに自由を満喫する もう一生ご主人は変わらないでしょう ここまで極端だと変えられないと思いますよ 新婚なのにかわいそうだとしか言い様がありません 本当にお気の毒です ちょっと実家に返って、息抜きをした方が良いと思います できれば、久しいお友達と1週間くらい旅行に行って来た方が良いと思います 爆発しちゃいますよ 本当に

lohmann
質問者

お礼

ありがとうございます。夫の意見を聞いているうちに、私が「保守的すぎる考え方なのではないか」と自信を失っていたので、味方?を得て嬉しいです^^ 確かに夫は「ルームメイト」感覚でいるのかな、と感じました。 私の性格的に「割り切って自由を楽しむ」ことはやっぱり出来ないと思うので、>そう言うものだと思って諦めて、好きにさせる>方がまだ私にできるかな、と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A