- ベストアンサー
再婚について母親と意見があいません。
私は40代。結婚して子供一人もうけましたが、その後離婚しました。 子供は今小学校高学年です。 私は一人娘で、結婚していた時には次男を婿養子として迎えて実家で生活していました。お金の問題や女性関係、家族関係その他様々な理由により離婚となってしまいました。 その後私は実家を出て、実家からはかなり遠方ににうつりすみ、そこで知り合った方と再婚しました。 母はとにかく私は家を継ぐ人間だということに固執している人で、そのことについてはずっと意見があわないでいました。 特に旧家とか家柄のよい家というわけではないです。 私も一人娘ですので、嫁にいくという選択肢を認めないという考えに対して理解に苦しみました。 とはいえいったんは婿養子を迎えたわけですが・・・。 私の再婚については勝手にしろと言ったものの、今度は私の娘に家を継げと言い始めました。 あんたは勝手なことばっかりするからもう知らない。でも、家はどうする?墓を守るのは誰なんだ。ということです。 実家は父が亡くなっているので母が一人で住んでいます。 しかし私の娘にまで家を継ぐことを強要するとは理解できません。 具体的には私は結婚したのですから嫁いだ相手の名前に変わっています。 しかし私の娘と私の夫との養子縁組を認めないのです。夫と私は同じ苗字ですが子供だけが苗字が違うという状況です。 法律上でいえばそういうこともありですが、やはり夫は自分の子供として名実ともにきちんとしたいという考えです。 私もそれが正しいと思っています。 子供自身も夫にとてもなついていて、今ではなんの違和感もなくお父さんと呼んでいます。 その状況でも母は、どうして名前をかえなくちゃいけないんだ。と頑固に主張し続けます。 遠方に住んでいるので、お正月やお盆などには帰省したいと思っているのですが、帰省してもすぐにヒステリーを起こされるので足が遠のいてしまいそうです。 夫も、私の母のあまりの頑固さに少し嫌になっているようです。 夫と子供は今戸籍上では親子ではありません。 それにこだわる必要はないかもしれませんが、私にもう一人子供が生まれる予定があり、きちんとしたいと思うのです。 母はどうやったら理解してくれるのでしょう。 同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスやご意見をください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問を拝読し、奇しくも私の養母を思い出しました。養母は「世間体、自分の老後の世話そして墓守り」・・この3つのエゴで私を養女にしたのです。お母様のご年代ではこういった価値観の女性は珍しくはなく、そして恐らくお父様も生前は投げ出さんばかりに、お母様はずっと支配的なお人柄なのでしょう。 貴女さまは一度は婿取りをし、そんなお母様の傘下で生きようとなさったものの、離婚、そして一人家を出られたのですね。この時点でお母様が貴女さまの別居を許したのは、やはり世間体からだったのでしょうか? そして貴女はめでたく遠方でご再婚。普通は婚姻届と同時に、前夫との間にできたお嬢さんと新夫との「養子縁組」を円滑に済ませますでしょう。そうして初めて、新たなご主人と貴女さまとお嬢さんの「親子三人」が始まっていた筈ですね。何故その手続きをさっさとなさらなかったのかが不思議です。他の方がおっしゃっている通り、お嬢さんと新しいお父さんとの養子縁組に、貴女のお母さまの許認可は要らないのにもかかわらず・・です。貴女のお嬢さんとお母様が養子縁組なんてことが通ってしまったら、貴女さまとお嬢様は戸籍上は「姉妹」ですよ、・・そんなの、お嬢さんにとって悲しいじゃないですか。 それとも、貴女さまはお母様からの遺産目当てで、このままお母様の我を許そうというお考えなのでしょうか?(邪推でしたらお許しください) 「どうやったら理解してくれるのでしょう・・」と書いていらっしゃいますが、お母様に翻意を願うのは多分難しいと思うのです。唯一可能性があることとして申せるのは、貴女さまの従兄弟か従姉妹さんのうちの何方かに、お母様の「養子になって欲しい」とお願いし、お母様のお気持ちをよそに向けることでしょうか。 今のご主人にとっても、こんなトラブルが長引けばうんざりだと思いますし、そして貴女への愛情も萎えてしまわないとは言えないのではないでしょうか。血のつながらない子を実の娘として一緒に育てよう、と今のご主人がお思い下さるのは、とても有り難いことです。お嬢さんは今小学生だそうですが、ご自分一人が姓が違うことで、早晩人知れず傷つくことが有るかもしれず、「自分は要らない子だ」などと誤解し、苦しまないとは限りません(可哀想です)。そしてやがて生まれていらっしゃる子どもさんの為にも、そんな戸籍上のトラブルはさっさと解消し、解り易い人物相関図であった方が良いと思います。 新しいご家族の為に頑張ってくださいね。支配的なお母様は、ずっと、亡くなるまで支配的なものなのです。 貴女さまも40歳代とのこと。お気持ちはお察ししますが、子どもさん達のことをもっとお考えになって、ずるずるとその負の血縁を引きずらないのだというくらいの強い意思をお持ちにならなければ、何も解決しないと思います。 (他人が好き勝手を申しまして、お詫びします。)
その他の回答 (5)
- hana81
- ベストアンサー率28% (75/262)
結婚5年目の主婦です。 夫の籍に入ったので家を継ぐことは出来ませんが、お墓のことや母の老後は私が見ることになっています。 お母様は淋しく不安な思いをしておられるのではないかと思いました。 後を継いでくれるとばかり思っていた娘と孫が遠くに行ってしまった。 婿養子をもらうのではなく嫁に行ってしまった。 これから自分はどうなるのだろう? ずっと家を継いでもらうことを考えておられたのでしょうから、 解ってもらうまでに時間はかかるかも知れませんが、 苗字を継ぐことは出来ないが、出来ることはきちんとする。 お墓や老後のことは心配しないでと 誠心誠意説明するしかないのではないでしょうか。 今は関係を良くするのは難しいかもしれません。 これ以上お母様との関係が悪化しないように努め、 これ以上ご主人がお母様に悪いイメージを持ってしまわないよう 上手く情報処理する。 そしてお母様の態度が軟化してきたら、今後のことを話し合う。 あとはとにかく、夫婦・家族の絆を確かにすることだと思います。 お母様に介護が必要になるなど、 いざという時にご主人の理解・協力が得られるようにするためにも。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 hana81さんも同じような状態なのですね。 たしかに母はさみしい思いをしていると思います。 しかし、母はもちろんお墓や不動産などを粗末にする気持ちはありません。 もちろん、すぐそばでずっと面倒をみることはできませんが、できる限りのことはしたいと思っています。 とにかくみなさんのご意見にもあったように、ここで私が待っていても解決はできないと思いますので、手続きとして養子縁組をすすめ、その後の私たちの行動で認めてもらうしかないようです。 ありがとうございました。
- See1028
- ベストアンサー率22% (240/1090)
どうしてお母様の同意がいるのでしょう? 貴女はもう既に再婚されて新しい家族がいるんです。 冷たい言い方ですが、結婚したら親は捨てないと。 (見捨てるとか縁を切るなどの悪い意味じゃないですよ。) 何を1番大事にしなければいけないか?と言う事です。 今のままがお嬢さんやご主人にとってもいい事だとは思えません。 お母様よりも大事なのはご主人でありお子さんでしょう? お母様の理解を得てから・・・となると、この先一生このままだと思います。 だってお母様は貴女の幸せよりも、自分の事が大事なんですから。 貴女がここで断ち切っておかないと、お嬢さんに貴女の重荷を背負わせることになります。 貴女の変わりがお嬢さんになるんですよ。 「もう私はお嫁に行った身。お墓は守るけど家を継ぐことはできない」とキッパリ言って実行に移さないと。 あまりグズグズしてると、ご主人も嫌気がさして、夫婦関係にも亀裂が入りかねません。 貴女にとって何が1番大事なのか? 今一度考えて、どうぞご自分の家庭をしっかり守って下さい。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 これまで母にたてつくということをせず、結局はいいなりになってしまっている人生をおくっていたため、母の意見を切り捨てられないのだと思います。 しかしここでSee1028さん他みなさんの意見をうかがっていると、自分の人生であって母の左右されるものではないという自分の考えが間違っていないことに改めて気付かされました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>しかし私の娘と私の夫との養子縁組を認めないのです この理由は何ですか? あなたの同意があれば、養子縁組はできます 証人には、ご主人のご兄弟かお友達でいいじゃないですか? あなたはご主人の籍に入っている訳ですから お子さんを入れない理由が分りません >母はどうやったら理解してくれるのでしょう。 折れるまで待ちましょう 今大事なのは、自分の家族です 親を見捨てる訳ではありません どうしても時間は掛かります お墓は、もう入る人がいないだけで守ることはできます それはご主人と相談してください
お礼
理由は、跡継ぎがいなくなるということだけです。 認めないというか、同意しません。 子供を夫の籍に入れるのが当然だと思っているのですが、それは当然のことじゃないと言い返されます。 子供も私の再婚当初はやはりすぐになじめたわけではなく、子供なりにつらい思いをしていて、そのことをいまさらのように母が持ち出して、嫌がっているのになんで名前をかえるのだ。とか言い始めます。 もちろん子供は今はとても馴染んでいて夫ともとても仲良しです。 時間がかかることだとあきらめて、行動することを優先したいと思います。
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
母親の考えは凝り固まってるし古いし、理解を求める事に無理があるでしょうね。 それよりもあなたは40代で再婚もし子供と共に新しい生活を 出発させたのだから、あなたの責任においてあなたの子供をあなたと同じ苗字にするのが母親としてする事じゃないかな~ はっきり言ってお母さんはあなたの人生、支配しようとしている気がする。 あなたには出来なくなって今度は孫にいってる。 この際、母親に憎まれようとヒステリー起こされようと それはもう彼女の生き方なので放っておくしかないと思う。 自分の頑固な考えを相手に押し付けるなんて通じないと思う。 あなたがお母さんの言うとおりにしたくないのならば 態度はっきり決めて、あなたの思うとおりにしたらいいのではないでしょうか? それが精神的自立です。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 私も今の家族が大切ですが、一人になってしまった母を突き放せないのです。 お互い考えが違うのだから理解し合えないことはわかっているのですが、きつく言われると言い返せないのです。 そこが私の弱いところだと思っています。 しかしguntoさんがお答くださったように、態度をはっきり決める時期であると確信できました。
家の名を絶やさないで置けば親は安心すると思います、だから子どもさん(自分の意志決定出来る段階まで保留)で親さんと縁組をする事なら安堵出来る要件とも思います。 墓と菩提を弔う事をきちんとする事で収まりませんかね。 親の思いを面々と書かれて居ますが、自分も兄急死で氏は離婚で77条で婚姻時の氏で、墓守をする立場と居ませんが、真逆の時は菩提寺で永代供養をお願いする覚悟で居ます。 墓も合同碑でも構わないと思います、少子化で誰が墓守出来るかと言えば子どもの取り合いにもなる昨今です。子どもさんの誰かを親さんと縁組で跡継ぎにする位です。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 田舎の人で、さらに母自身が自分の家に恵まれなかった人なので、あまりに固執してしまうように感じています。 私に新しく子供が生まれたとしても、その子供に私の母と縁組というのはかわいそうにも思えます。 h-kazugonさんがお答くださったように、墓や菩提をきちんと弔い粗末にすることはないとしっかり説明するしかないようです。 ありがとうございました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 m8772さんのご意見はあまりにもっともで、さらに自分がしっかりとした意思を持っていなかったことに改めて気付かされました。 入籍をしたときに養子縁組もすぐにすべきだったのですが、母が結婚はあんたたちの勝手だけど、子供を養子縁組することは同意できない。 とりあえず亡くなった父の兄弟にも話をしなければ何とも言えない。 話をするからすぐには養子縁組をするな。 と言ったため、タイミングを逸してしまったのです。 しかし結果としては母は、父の兄弟にはなんの話もしてくれませんでした。 あまりに約束と違うため、夫もどういうことなんだろう?と不信感を抱いていました。 その後、遠方のため、母にも電話で同意を求めましたが関係ない話を持ち出され最後には電話を切られてしまいました。 それでもお盆に帰省をしないのはどうしてなんだ?とそういうことについては責められるという状態です。 とにかく私としてもきちんと話あって理解してもらって。と思っていましたが、その努力も実らないもののように思えます。 みなさんのご意見にもあったように、自分の新しい家族は大切です。 自分の子供としてきちんとせっしてくれる夫には感謝をしています。 理解してくれるのを待つのではなく、行動して時間をかけて理解してくれるのを待つことにします。