• ベストアンサー

豆電球と電熱線を水にいれたときの温度変化

ガラスびんに同じ量の水を入れ、その中に豆電球と、それと同じ大きさの抵抗を持つ電熱線(ニクロム線)を別々に沈めたとき、同じ大きさの電圧で電流を流すと、どちらの方が温度が高くなりやすいのか知りたいです。 この問題では3分ごとに温度を測定し、グラフをつけています。 そのグラフがどちらが豆電球のものなのか(グラフの傾きが大きいものと小さいもののどちらなのか)、そしてその判断理由を答える問題と なっています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.3

>私自身は、電熱線の方が豆電球よりも大きいことから、 ふむ、ではANo.2さんの光と変換ロスを考慮はしていない? 何が大きいのでしょうか?発熱?が大きいのが電熱線と記述されています? >ガラスびんに同じ量の水を入れ、その中に豆電球と、それと同じ大きさの抵抗を持つ電熱線(ニクロム線)を別々に沈めたとき、同じ大きさの電圧で電流を流すと、どちらの方が温度が高くなりやすいのか知りたいです。 との質問ですから、豆電球と電熱線で消費されるエネルギは同一。 これは P=I^2*R=I*V ということですね。 消費されたエネルギは、豆電球も電熱線も光エネルギと 熱エネルギに変換される。 これをエネルギ保存の法則という。 しかし、光エネルギになるのは豆電球>電熱線。 水の温度を上昇させる熱エネルギになるのは電熱線>豆電球。 以上より水の温度上昇が大きくなるのは電熱線ではないかとの 推測ができる。

2kero3
質問者

お礼

大変わかりやすくご回答いただき、ありがとうございました! 納得できました。 しっかりまた勉強したいと思います。

その他の回答 (2)

noname#77472
noname#77472
回答No.2

私も回答を丸投げして行きます。 電圧と電流(消費された電力) 光と波長域とそれに伴う熱(熱に変換熱エネルギー) を考査して行きます。つ^_^)つ

2kero3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にして考えさせていただきます。

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.1

課題の丸投げ?は禁止ですよ。 では削除される前にこの回答が見る事ができるとして、 補足質問をさせていただきましょう。 この場合には、発生する熱エネルギは等しいとして どちらがその熱がガラス瓶の水に伝わりやすいでしょうか? 伝わりやすいほうが、温度はどうなりますか? いかがでしょうか。

2kero3
質問者

補足

大変申し訳ありません・・・。質問の仕方が良くないですね。 ご助言ありがとうございます。 私自身は、電熱線の方が豆電球よりも大きいことから、 電熱線の方が伝わりやすく、温度は上がりやすいのでは、と 思うのですがいかがでしょうか。