- 締切済み
父の葬式に小姑は列席しませんでした。逆の場合はどうすれば?
半年前に、実父が亡くなりました。 その際に主人の妹夫婦(義妹とその夫)は通夜葬儀とも来ませんでした。 主人と義妹は5年前に亡くなった舅の相続の際に争いとなり (我々が住んでいる土地をよこせという義妹の主張が火種)縁を切っているような状態です。 ただ現在は義母が生きているので盆正月の親族の集まりの際に家に来ることはあるものの(私達長男夫婦は義母と同居しています。) 普段はかかわりをもたないようにしています。 父の葬儀には義母が義妹の香典を持って来ました。列席しない理由は「斎場が遠いから」でした。遠いといっても30km程度です。 (5年前に舅が亡くなった時は、200km離れた所に住んでいる私の姉は列席しました。) そんな最近、義妹の夫の母親(義妹にとっては姑)が余命が短いという話を義母から聞きました。 この方は我が家からすぐの所に住んでいらっしゃいます。 もし、お亡くなりになった場合、私達は長男夫婦として列席するべきなのでしょうか? それとも私の父の時も来なかったので列席しなくても良いでしょうか? 本心を言えば縁を切っているような間柄ですから列席したくありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- See1028
- ベストアンサー率22% (240/1090)
私だったらで回答いたします。 新幹線や飛行機で行かなければいけない遠方なら、ご遠慮させて貰いますが、そうでないなら出席します。 貴女のお父様が亡くなられた時も、お香典は頂いているんですよね? それならば近くであれば、出席しておいた方がいいと思います。 お焼香だけして帰ってこられたらどうでしょう? 例えば(ないと思いますが)お手伝いなどを要求されたらお断りしていいと思います。 こういう事はキチンと最低限の義理は果たした方が後々面倒を避けられます。 義妹さんのような方って、後で「近くなのに来なかった」とか言いそうな感じですからね。 ここは我慢して、お焼香だけしてサッと帰りましょう。
- misako71
- ベストアンサー率6% (48/717)
縁を切っているとは言え、香典も頂いてる訳だし列席しない理由もある訳だし義妹さんは割りと常識ある方だとお見受けしましたよ。 私だったら縁を切っていれば、香典さえ渡す事しません。 義妹さんのお姑さんが亡くなった場合、お兄様であるご主人の判断にお任せしたらどうですか? 列席しないわ、香典しか寄こさないわで腹がお立ちかもしれませんが、ご主人が 夫婦一緒に列席しようとおっしゃるならそのとおりに、そうではないなら香典だけお渡しする。。で良いのではないですかね。
お礼
相続の際の争いが強烈だったため、私自身が彼女に対して良い感情を持っていないため、列席したくない思いが強いのかも知れません。 ただ、misako71さんのおっしゃるとおり、主人の判断に任せたいと思います。ありがとうございました。
- lovesickne
- ベストアンサー率22% (169/767)
地域差があるのでしょうが、 自分と配偶者の親族以外で特に 普段お付き合いが無いなら お葬式やお通夜って行かなければならないものでは ないと思います。 ご主人の妹さんの事ですので、 あなたの気持ちは二の次で ご主人の指示で行くかどうかを決めたら良いと思います。 ご主人が「行くな」と言っているのに、 「ネットで行った方が良いと言われたから行く」 では、ご主人の立場が無いですよね。 個人的には冠婚葬祭は本音ではなく 建前で、列席するか、欠席するかを 決めるものだと思います。 またお悔やみの場合は、 亡くなられた方の気持ちを一番に考える方が 良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 まずはその時は主人に相談した上で最終決定したいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
40代既婚男性です。 お金がらみの争いって嫌ですよねぇ…自分の母親を追い出してまで土地が欲しいなんて、よっぽど酷い性格なのか、切羽詰まっているのか…いずれにせよ累が及ばないようにしたいものです。 さてご質問の件ですが、近いといっても具体的にどれくらいなのかにもよりますが、私なら、せめてお通夜にいって、お焼香くらいはします。親族席は、勧められても丁重にお断りさせていただくと思いますけれど。友人どころか、仕事関係でも、単なる知り合いに過ぎない場合でも、お通夜なら行くことがありませんか?それと同じです。それにご主人からすると、妹さんの義母さんですしね。 確かに今は不仲ですが、祝い事と違って、もう取り返しがつかないので、できるだけ行きます。行けない場合には、出かける人にお香典を頼みます。 低レベルの人と同じ行動をしたくないという気持ちもありますし、だれからも後ろ指をさされたくないという気持ちもありますしね。
お礼
金銭的に切羽詰まっていたのも一因のようですし、元々は義母と義妹の争いでしたが、巻き込まれた感じです。今は多少仲が戻っているようですが、兄妹喧嘩だけが残されたというところです。 さて、近さはというと、これが驚くほど近く、徒歩10分のところです。 (しかし、義妹はほとんど家に行ったことがないというので驚きですが。) 「低レベルの人と同じ行動をしたくない」というお言葉、心に深く染み入りました。確かにそうですね。ありがとうございました。
- sobsob
- ベストアンサー率26% (16/60)
複雑な心中とお察し致しますが、義理を通さない人間だからこそ義理を通し筋を示す事が肝要かと思います。不義理な人間ほど自分の事を棚に上げ相手を言い立てる物です。
お礼
確かにそうですね。 やるべきことをちゃんとしていれば、何か言われたときも こちらは毅然としていられるかも知れません。ありがとうございました。
貴方のお義母さん(=義妹さんの実母)は列席した方が良いと思いますが、貴方達夫婦は列席する必要はないと思います。ただし、お義母さんが列席出来ない場合は、お義母さんの代理として列席した方が良いかも知れません。 そもそも私の周囲では、義兄弟の配偶者の親の葬儀に列席するということ自体が有り得ないです。ですから、貴方の実父の葬儀に列席しなかった義妹夫婦を「おかしい」とは思いませんし、貴方の舅の葬儀に列席した貴方のお姉さんの行為にはびっくりです。冠婚葬祭は地域や家によって様々だと実感しました。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 本当に冠婚葬祭は様々ですね。 こちら(西日本です。)は、兄弟の配偶者の親の葬儀には 列席するのが普通なのか、舅が亡くなった時も義妹の夫の兄弟夫婦は 来ましたし、実父の時も兄の妻(義姉)の兄弟は来ました。 親の世代もそうしているようですので、それが普通なのだと 思っていましたが、そうでもない地域があると知り、参考になりました。
お礼
>義妹さんのような方って、後で「近くなのに来なかった」とか >言いそうな感じですからね。 確かにそうですね。 まずは、基本姿勢は私自身は「近くなので通夜(または葬儀)に参列する準備はあります。が、最終的には主人はどうするかまかせますよ。」 というスタンスでいきたいと思います。 ありがとうございました。