• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし姑が亡くなった時)

姑の葬儀・法事についての質問

このQ&Aのポイント
  • 姑が亡くなった際の葬儀や法事に、姑の子供や孫の参加についての質問です。
  • 主人の姉の家族だけでなく、他家の嫁ぎ先の家族やその子供たちも参加するのが当たり前なのでしょうか。
  • また、一周忌などの行事にも招待するべきか、それとも呼びすぎではないかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。40代既婚女性です。  姑さんーあなた様の旦那さん     |  |     | あなた様     |   旦那様のお姉さん       |ーーーーーお姉さんの娘     お姉さんの夫 |    |ーーーーー子ども三人            |   娘の夫            |             お姉さんの息子                 |                息子の妻 こういう図になるということですね? 葬儀と言う物は今流行の「家族葬」というのにして、 あなた様ご夫婦、義姉さん御夫婦だけで 葬儀をする。というスタイルにすれば、 葬儀の後に同日中に行うことが多い、初七日の法事も 孫夫婦と、ひ孫達が居座るということはおきません。 しかし、ごく普通のスタイルにするとなると 姑さんには血の繋がった、ひ孫が 骨上げから食事や、初七日までいるのは 自然なことになります。 ひ孫さんたちにとっては 本当に大事な人生勉強にもなります。 死んだらどうなるか。 人間を焼くとどうなるか。 死とはどういうことか。 それを目の当たりにすることは、大事なことです。 御供えのお下がりや、香典返しなどは お姉さんご夫婦 孫夫婦二軒と 三軒分用意することになります。 もちろん、孫夫婦二組も、きちんと香典や御供え、御霊前を用意する というのが大前提ですが・・・。 さて一周忌の件ですが、全員呼ぶのが大変ならば 「故人から見て、子どもの代までで こじんまりすることにしました。」ということで 案内も姉夫婦にのみするということで、 孫夫婦、ひ孫まで来ることは防ぐことが出来ます。 ただし、これはあなた様の旦那様、つまり喪主であり、施主でもある方から きっぱりと「俺ところと、姉貴夫婦だけでするから、 姪一家や甥夫婦にまで今回は声はかけませんよ。」と言って貰わないといけません。 たぶん、お姉さんはお父様の法事の前例があるので 文句を言うと思います。 あなた様ご夫婦でしっかりタッグを組んで、意見のブレがないようにして きっぱりと宣言しないといけませんよ。 間違っても旦那様が 「俺はみんなに来て貰いたかったけど、うちの奴がうるさくて・・・。」など あなた様だけを悪者にするようではいけません。 旦那様のご両親が亡くなり、完全に代替わりしたのですから、 旦那様がしっかりするしかないでしょう。 お盆やお正月、お祭りと 小姑一家が子や孫を連れてきて 大変でしたね。 でも義父母様は、お幸せだったと思いますよ。 子や孫の顔を見れるのですから。 あなた様の頑張りのおかげですよ。 もう義親さんがいない家なので、 集まりは自然となくなると思います。 お姉さん夫婦の家に、子や孫が大集合になると思います。 次のお正月はご夫婦で水入らずのんびりしてください。

noname#128433
質問者

お礼

回答ありがとうございました とても理解できます 理解できますが とても田舎なので家族葬は無理です 主人は 姉の娘だけは他家へ嫁いだのだから 葬式と49日は呼んでも 頻繁に来なくなると思ってたみたいです 家族で行事に来る事は予想外でした でも 確かに舅は ひ孫と会えるのを喜んでいました だから 親孝行だったかも って思います まだ 姑は健在ですので この先しばらくは 来てもらうのが良いのでしょうね

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>同居している姑が亡くなった時… 夫が喪主ということですね。 >そのAの子供にも来てもらいますよね… 1. 子供が幼小児あるいは成人しているが独身 2. 既婚で親の跡取り 3. 既婚だが分家 いずれであるかにより来るか来ないかが分かれます。 正々堂々と来られるのは 3. のケースだけです。 1. や2. は親の家族として付いてくるだけです。 >Aの長男も跡取りだけど結婚して別居してます… 親の名代 (代理) としてくるのでなければ、正式な客と数える必用はありません。 >でも、Aは自分の子供達家族なんだから当たり前と思ってるようなんです … それは違いますね。 親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位が基本です。 >私の家から 出たのはAだけですが お土産も三軒分になりますよね … ちょっと数え方が分からないのですが、 A夫婦、Aの長男夫婦、Aの長男の長男 (孫) 夫婦 の 3軒ですか。 それなら精進あげの席と引出物は A夫婦のみで良いです。 もし、 A夫婦、Aの長男夫婦、Aの次男 (or長女) 夫婦 の 3軒なら、次男夫婦は親とは別の家ですので、2組必要になります。 >主人の父が亡くなった時も 一周忌も Aは全員で来てました … 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。 法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 A夫婦、Aの長男夫婦、Aの長男の長男 (孫) 夫婦の 3軒なら、次回は A夫婦のみに声を掛けておけば良いです。 A夫婦、Aの長男夫婦、Aの次男 (or長女) 夫婦 3軒なら、次回は A夫婦と次男夫婦のみに声を掛けておけば良いです。

noname#128433
質問者

お礼

回答ありがとうございました A夫婦 Aの跡取り長男家族 他家へ嫁いだAの娘家族の三軒です 基本は A夫婦にだけ 法事の案内をします が 案内後に電話で人数確認をします そうしたら 三軒なんです もちろん 三軒がそれぞれ 金一封とお供え物を持ってくるので お土産も三軒になります 本当は 姉らが三軒分を出しているんです 私の疑問は 本当は問題ないのかも知れませんが ふに落ちないのです 私の実家の母方の 祖父母が亡くなった時は 実姉と共に お焼香しましたが 見送りまで行かず外から帰りました 私の方が間違っているのでしょうか

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

貴方の家は、田舎の旧家で、貴方方夫婦がその家の跡取りなら、姑に関係する方々は、全員が集まってきます。集まられるのが嫌で、葬儀会館などを利用しても、出棺までは居座ります。 葬儀が終われば帰っていただくのに遠慮は要りません。初七日にも集まります。49日のお墓参りにもやってきます。1周忌などの儀式にも集まります。お盆にも集まるでしょうが、正月はさすがに集まらないでしょう。 実家の跡取りをした宿命です。跡取りと、墓守を請け負うことで、遺産相続では、貴方の旦那が全財産を相続する話し合いが行われたのじゃないですか?それなら、当然の負担は承知しなくちゃなりません。 嫌なら、全財産を遺産相続人で平等に分配し、これから予定される葬儀も、相続人全員で、平等に負担されればよろしいだけです。 貴方のお考えは、筋道のない、ごくごく自分勝手な、ご都合主義的なお考えです。財産は欲しい、世話するのは嫌だ・・・に、聞こえます。

noname#128433
質問者

お礼

回答をありがとうございました 確かに旧家ですが 財産など そんなに無いです 田んぼや畑は仕方なくやってます でも 義姉の親のある人に嫁いだ娘が夫と子供達と当たり前に来るのに 精神的にとても疲れてます 主人の両親の兄弟は 何の問題もなく 常識を持ち つき合いさせて頂いてます 義姉は その長男夫婦と孫 他家へ嫁いだ娘夫婦と孫三人 を 連れて来るんです 行事に連れて来たいのが分かってますので 私の方から 何人来てもらえるのかな?って聞いてます そうした方が 良いと思うからです そうしたら全員で来てます 私って 自分勝手でしょうか? 私自身は自分勝手でないから 精神的に参っているし ここに相談してるんだと思います 子育てをしながら 主人の両親に仕え 周りの嫁さんの中では 一番田んぼ仕事もしてます 私の実姉からは そんなに頑張って良い嫁をしたら 私自身が困るよって 言われてます 財産は 実家の方がありましたが 実の両親には嫁入り支度をしてもらったので 実父が亡くなった時に権利は放棄しました 財産なんて 持って死ねませんし 食べてゆける生活が出来たら良いとだけ 思ってます

関連するQ&A