締切済み 燃焼 2008/11/12 17:14 燃焼計算のことについてなのですが、燃焼計算の基礎など、本当に分かりやすい本などがあれば、教えていただけませんか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2008/11/12 19:59 回答No.1 多分、炉やボイラーなどの燃焼工学のご質問なのだと思いますが、もう少し「分かり易く」疑問をブレイクダウンしないとお答えが付きません。 こんなのはどうでしょうか。 現象から学ぶ燃焼工学 田坂 英紀【著】森北出版 (2007/07/17 出版) 166p / 21cm / A5判 ISBN: 9784627673014 NDC分類: 575.1 価格: ¥2,730 (税込) 詳細 1 燃焼とエネルギー 2 火炎伝播 3 バーナー拡散火炎 4 液滴燃焼 5 固体燃料の燃焼 6 予混合燃焼の混合比と燃焼温度 7 点火と燃焼限界 8 燃焼速度の計測 9 燃焼火炎画像 「初めて燃焼工学を学ぶ学生に大まかな燃焼現象を理解させることを主眼としたテキスト.多くの説明図や写真を取り入れ分り易く解説」 だそうです。 質問者 お礼 2008/11/13 13:50 ありがとうございます。 説明不足で、大変申し訳ないです。 本屋など、図書館にいって探してみます。本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。 シュウ酸の燃焼 化学の問題でわからない問題があります。「シュウ酸(CO2H)2を248%の過剰空気で燃焼し、炭素の65%はCOとなった。次を計算せよ。 ・燃焼ガス分析 ・燃焼ガスの露点 という問題なのですが、 はじめにシュウ酸の燃焼式を調べたんですが、 載っていなくて、シュウ酸を燃焼させると、何ができるのかがわからなくて困っています。 どなたかよろしければ、教えてください。 よろしくお願いします。 燃焼室キャビティ ある本を読んでて、燃焼室キャビティ底面とか燃焼室キャビティ壁という言葉が出てきました。ディーゼルエンジンのところで出てきたのですが、このキャビティとはなにのことを言っているのですか?よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 下半身の脂肪燃焼 (2) 先日、下半身の脂肪燃焼がない、と、質問させて頂いた者です。 その人によって、脂肪が落ちる順番が違って、私の場合は上半身や腕の脂肪が先に燃焼され、下半身の脂肪燃焼の時期が最後の方と考えてよろしいでしょうか?本当、下半身だけぽっちゃりアンバランスです。 1)GOL-GOLさんがおっしゃるように、今のウエイトトレーニング+有酸素運動をずっと根気よく継続していけば、3ヶ月位経つと、下半身も絶対、脂肪燃焼できるでしょうか?下半身だけ脂肪が残ることはないでしょうか? 2)今まで、上半身中心のウエイトトレーニングをしてきました。 上半身のウエイトトレーニングをして基礎代謝を高めても、その基礎代謝は上半身だけにしか脂肪燃焼の効果がないのでしょうか? それとも、基礎代謝は鍛えた部位関係なく、例えば、下半身や全身にも脂肪燃焼の効果があると考えてよいでしょうか? 3)また、トレッドミルは時速7kmで毎日40分軽く走ってるのですが、時間が短いでしょうか? また、時速を上げた方がいいでしょうか? 私は、激しくなく息が乱れない程度の運動=有酸素運動と思って、ゆっくり走っているのです。 申し訳ございませんが、またアドバイスよろしくお願いします。 燃焼熱 求め方 字が汚くてすみません。 学校で画像のようなやりかたで燃焼熱を求める計算を教わったのですが、ネットで見たらメタノールの燃焼熱は173kcal/molでしたどこかやりかた間違っているのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m 燃焼計算 熱工学の分野での質問があります。 オクタンの燃焼計算について、半径100μmの液滴を1秒間に2000個供給します。 その時の燃焼ガスの体積流量はいくらになるかを教えてください。 よろしくお願いします。 燃焼計算がわかりません 炭素86%水素14%(質量割合)の油を燃料とし、燃焼排ガスの一部を燃焼用空気(乾き)に混合して排ガス再循環して燃焼しています。 燃料は完全燃焼していて燃焼排ガスの酸素濃度、排ガスを混合した空気中の酸素濃度(いずれも乾きガス中の酸素体積割合)がそれぞれ3.5%、18.5%です。このボイラーの運転空気比、排ガス再循環率を計算という問題です。まったくわかりません、どうかよろしくお願いします。 燃焼ってなんでしょう・・・? 燃焼ってなんでしょう・・・? 炭素が酸素とくっつくときに炎が出るのが燃焼なのでしょうか。 じゃあ炭素が無いときは燃焼は起こらないのでしょうか。 というか炎って何だろう・・・。 と疑問だらけになってます(^_^; 燃焼って何か教えてください!! 圧縮比、、燃焼室容積の求め方 圧縮比の「(排気量+燃焼室容積)÷燃焼室容積」の計算式で圧縮比が出る意味はわかります。 燃焼室容積の出し方をおしえてください。 仮に排気量900、燃焼室容積をxとして、圧縮比が10だとしたら、 (900+x)÷x=10 ➡(900+x)=10x ➡900=9x x=100 燃焼室容積は100cm3 と計算できます。 式の移項からじゃなくて、 燃焼室容積の公式はあるのなら教えていただきたい。お願いします。 燃焼について お願いします!! なかなか回答を見出せずに困っております。 可燃性液体の燃焼について次の説明で『誤って』いるものはどれか? 1)液体の表面から蒸発した蒸気が空気と混合して燃焼する。 2)アルコールの燃焼のような蒸気の燃焼を定常燃焼という。 3)点火エネルギーによって可燃性の蒸気に引火し燃焼する。 4)蒸気と空気の混合の割合による燃焼範囲があるので、この範囲ならないように 液温を調節する。 5)液温が下がれば蒸発量は減少し、一定の限度以下になれば燃焼しなくなる。 3,4,5が怪しいと思うのですがどうでしょうか? 燃焼反応について 質問なのですが、 CaCO3と不活性成分とからなる石灰石を80wt%C、20wt%灰分のコークスを燃焼して分解しているとします。 発生ガスの組成はCO2:25%、O2:5%、N2:70%として 反応はCaCO3→CaO+CO2 C+O2→CO2 のみ起こるとします。 生成したCaO kgに対する燃焼したコークスkgの比(燃焼比)、はどうなるのでしょうか。 計算式も併せて教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。 燃焼についてですが (予)混合燃焼と拡散燃焼ってなんですか? 違いを知りたいのです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム スラスタ又はロケットエンジンの燃焼室設計について 燃焼室設計をしていてわからなくなってしまったのですが本に例題としてLE-7エンジンの主要諸元および作動特性がのっていてその中のノズルスロート断面積が437cm*2と出ているのですが自分で設計しているスラスタのノズルスロート断面積が0.924と出てしまいます.これはあっているのでしょうか・・・.ちなみに計算で使用したのはノズルスロート直径が0.427(in)と燃焼室特性長が82(cm)で本来,燃焼室容積を求めるつもりでした. 二段燃焼と希薄予混合燃焼について 物理学というよりも燃焼工学なのですが、どこで質問したらよいのか分からなかった為、ここで質問させて頂きます。 燃焼におけるNOx低減技術として二段(多段)燃焼や希薄予混合燃焼があります。 テキストには二段燃焼は拡散燃焼バーナの部類に含まれていて、予混合燃焼バーナではありませんでした。 これら両者は同じものなのでしょうか? それとも違うものなのでしょうか? 水素 燃焼熱 水素の燃焼熱の計算の仕方を教えてください どこのサイトもkJ/molのことしか書いてないのでkcal/molの出し方を教えてください 燃焼理論計算 公害防止管理者 大気の燃焼計算で、水素の燃焼反応式を書くとき、 気体の水素はH2で、個体、液体(重油成分の一部)の場合はHで計算してるようなんですけど、(テキストの解説によると)この違いはなんなのですか? ・H2 + 0.5O2 = H2O (気体) ・H + 0.25O2 = 0.5H2O (個体、液体) どっちかに統一してくれるといいのですが、これって計算の落とし穴ですよね。 不完全燃焼なことはございますか? こんばんは^^ 暑くていろいろ燃焼しそうなものですのに、私のお腹の脂肪は燃焼しません。 たとえば、お店で腹の立つことがあっても対応に不満で納得できなかったとか。。 なにかございましたらご回答をお願いいたしますm(__)m 【木材の燃焼】木材の燃焼は表面燃焼ではなく分解燃焼 【木材の燃焼】木材の燃焼は表面燃焼ではなく分解燃焼だそうです。 木材は木材自体が燃えて火源になっているわけではなく木材から発生する可燃性ガスが燃えている状態だそうです。 木材から発生する可燃性ガスはなんですか? 栄養がないカップ麺だけで食べて、ダイエット(脂肪燃焼)をしたらどうなりますか? ■身長174cm 体重64キロ 21歳(男) 基礎代謝量1524kcal(サイトで計った結果) ■消費量2400kcal(基礎代謝量から割った計算で出た結果) 自分の場合は、「ダイエット=体重を落とす」ではなく、 脂肪を燃焼させて余分な脂肪を削りたいだけなんですが、 摂取量<消費量を守れば、確実に脂肪は燃焼されていくんですよね? 例えば、 500Kcalのカップ麺1つを朝、昼、夜に1つずつ食べると、合計1500Kcal。 栄養バランス悪すぎると思いますが、運動量を入れると1日に2400Kcai消費するらしいので、 上の食事メニューでも、脂肪は確実に燃焼されていくと思うんですが、どうでしょうか? 回答宜しくお願いします。 燃焼について 燃焼について分からないことがあるので質問させてください。 燃焼とは熱や光を伴う激しい酸化だと教わりました 酸化とは違って燃焼には酸素、燃料の他に発火源が必要ですが、 酸化には酸素と燃料(酸化するもの)があるだけで起きます つまり酸化と燃焼の違いは発火源があるかどうかというワケですが、 この発火源にはどういった働きがあるのですか? 発火源なし→発熱のみの穏やかな酸化 発火源あり→発熱・発光を伴う激しい酸化 この違いを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 説明不足で、大変申し訳ないです。 本屋など、図書館にいって探してみます。本当にありがとうございました。