• ベストアンサー

電気 ポンプの異常回路警報

排水ポンプを現在使用しているのですが、ポンプ本体内にサーモが入っており負荷が多くなりすぎると数時間停止をするのですが、 警報の出力が無く、停止しても現在分からない状態です。 サーマルの設定を下げても本体のサーモが先に働くため、電流の変化から何か警報用の出力がとれないものかと考えております。 そのような事ができるのか、何かいいものがあれば、 教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の経験からすると、ポンプ内蔵の保護装置が働くのは過負荷ではなく、空転による温度上昇です。 本当に過負荷による停止でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masosan
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.2

参考URLクランプ式電流計にデジタルメータリレーを組み合わせれば簡単にできます。 出力は0-5VDCです。 クランプ式電流計で接点信号が取り出せるものもありましたが、型式を忘れました。 RSコンポーネンツのカタログに載ってたはずです。

参考URL:
http://www.u-rd.com/products/4_data/ctlclscv.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

本体の交換時期じゃないんですか? 何年お使いか知りませんが、使用期限は凡そ10年が、これらのポンプの場合です。 排水に限らず、揚水・雨水・汚水・湧水など、使用期限がありますからお調べになることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A