• 締切済み

大規模浄化槽 汚水用水中ポンプ

大規模浄化槽の原水槽から、水を汲み上げる水中ポンプで開設当初より電流値が定格電流を超える症状が、頻繁にでます。 ポンプを3度更新しましたが、症状はなおりません。2台ある両方共に現れます。異物が詰まってる事もなく、ポンプや電気系統の異常も見当たりません。メーカーさんに来ていただいても原因は不明のままです。 症状が出ているときに、電源の入りきりをすれば、そのうちに正常な電流値にもどります。電流値が高い時は、流量計の示す揚水量は増えています。 サーマルの設定値を上げすぎるのも心配なので、手を焼いてます。こんな経験ある方、おられませんか?

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.1

通常は定格電流以下で運転しているが、時折、定格電流を超えることがある と言うことでしょうか? この要因の1つとして、電源からモータ端子までの間で電圧降下が発生し、 モータに加わる電圧が下がり、不足電圧状態で運転しているため、モータ運転 電流が増加していると考えられます。 電源変圧器からモータ端子部まで接続部の電圧を調べる必要があると思います。 開設当初よりと言うことですと、この間の端子ネジ類の締め付けが不十分で あったとも推測されます。 運転状態で電源変圧器部からモータまでの相間電圧を測定する必要があると 思います。また、運転電流が増加している時に測定する必要があります。 いつ発生するか時間が特定できない場合は、連続で相間電圧(3相とも)と 運転電流を記録できる測定器(データレコーダなと)を用意し、連続測定される と良いでしょう。 なお、この作業は通電状態で測定する必要があり危険を伴いますので「電気主任 技術者」に依頼する必要があると思います。

関連するQ&A