- 締切済み
立退きの要請を拒んだら?
行政162で、区画整理事業について質問しました。 これに関係して新たな疑問。 区画整理に猛反対する人が、いるとしたら どんな方々が、どんな理由で反対するのでしょう。 また、どうしても立退きが嫌だとか 提示された立退き料に満足しないために 受け入れを拒む人がいたら、公共団体は 立退き料を引き上げるのでしょうか。 もし引き上げるのだとしたら、それを目当てに 「かけひき」して、立退き料を釣り上げようとする人も いたりするのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tenrisu
- ベストアンサー率0% (0/1)
この前の回答の補足です。 下記アドレスのHP管理者(友人)にも聞きましたところ。 借家人補償は施行者から直接支払うケースがほとんどみたいです。訂正します。 なお、友人も一旦決めた補償額を変更することは勇気がいりますね。 ということでした。 法律上はどうしても交渉がまとまらない反対者の建物は、行政代執行の手続きがとられ、直接施行がなされるということになります。 生活権の保全という観点からは少しおかしいのですけどね。
- tenrisu
- ベストアンサー率0% (0/1)
漠然とした質問ですね。 (1)先に回答があったとおり、その理由は様々です。 例えば、先祖代々から預かった土地だから、自分の代で減らすわけにはいかない。というような場合もありますよ。これとて、その所有者の気持ちにになってみないとわからないですよね。 (2)原則的には、立ち退き料を上乗せすることはありませんし、区画整理は再開発とは違い施行者が直接借家人に補償することはありません。ただし、施行者によっては、交渉の結果としてそれを受け入れてしまうところがあるみたいですが、それをしてしまうと、他にも話を聞いてわれもわれもとなることが多く、逆に収拾がつかなくなりますので、絶対やってはいけないと思います。もしそんなことをしているところがあるとしたら、「あほ」な役所と言うしかないですね。 また、下の回答にもありましたが、4回交渉したら強制代執行などということもありません。回数ではなく、周辺の事情を考慮して許可を得て行うことになりますので、それほど無茶をしているわけではないと思いますよ。でも、時々あほで理不尽なことしている役所もありますから、これは正しい回答ではないかもしれません。
単なる用地買収のことではなく,区画整理ですから,反対する理由はいろいろなことが考えられます。根本的な問題として,その区画整理案が目指す街づくりの考え方に賛成できない人もいるでしょうし,単に自分の移転先が気に入らない人,補償内容が不満な人まで。 単に立退料の不満だけの人への対応としては多少の上積みはされるようですし,それを目的とする人も当然いるでしょう。
- damdamdam5656
- ベストアンサー率23% (103/446)
(1)区画整理によって、町の概観が大きく変わってしまいます。近隣に住む人、付近を一時的に通過する人は便利になるでしょうが、例えば家のまん前に大通りができてしまうてすれば、自動車などの騒音問題に一生悩まされる事になるでしょうし、洗濯物もろくに干せないという事にもなりかねません。 (2)しかし、その事業が、より多くの人の生活向上には欠かせないものとされる場合、行政は強権を発動する事となります。強制代執行です。どうしても立ち退きに応じない場合は立退き料は供託されることになるのではないでしょうか。 (3)聞いたところによれば、立ち退きに当たっては、家だけではなく、門、塀、植木にいたるところまで、細かに相場が設定されているそうです。行政としても極力費用は抑えようとしますが、当然駆け引きにより多少上乗せに応じる事もあるようです。しかし、4回以上交渉が続いても埒があかない場合は、先の強制代執行手続きをちらつかせてくるそうですよ。
お礼
すぐに回答をくださり、ありがとうございました。