- 締切済み
時給について。
アルバイトの時給が地域によって差が出るのは一体なぜなのですか?隣の市と私の住んでいる市ではかなりの違いがあるのです・・・。どうしてこのような差が生まれてしまうのかどなたかご解答願えないでしょうか?うわさでは、その地域の、ある機関が上限を定めて時給の額を制限していてその範囲内で時給が決定されていると聞いたのですがそれは本当なのですか?教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chacco
- ベストアンサー率25% (2/8)
ただ単にその地域にいかに客が来るかということだけだと思います。たとえばチェーン店なんかは人通りがあるところ、需要が高いところは時給は高く、逆にあまり他地方から来る人が少ないところは時給は少ないのがよく目につきます。あとバイトやろうとする人の決定要因にもなるからじゃないですか?人がいっぱいいる市の中心部で時給が自分の地元と同じだったらやっぱり・・・。 なんか自分の意見みたいな回答で、もしわけありません。
- keisukekun
- ベストアンサー率38% (79/204)
労働者の時間当り賃金(時給)は、厚生労働省により地域ごとにその最低額が定められています。(かなり低いんで驚きますよ) まず、この最低賃金の地域差ですが、これは地域差による物価や購買力によるものです。まあ最低賃金ギリギリで雇用している例は稀でしょうけどね。 次に一般論としての時給差ですが、これは求人倍率の差によるものです。求人数をはるかに上回る求職者がいれば、安い時給でも雇用をすることができますが、逆に求人をしても人が集まらないような地域であれば、自ずと時給を上げて求人するしかなくなるのです。この論法は、地域で考えるよりも時間帯や曜日で考えた方がわかりやすいですよね。特に主婦のパートが働きづらい早朝や夕方からの夕食時、それに土日などに時給があがるのは、やはり働きたいという人が少ないためによるものです。 おわかりいただけましたか?
- yama-kawa-heiya
- ベストアンサー率22% (37/164)
単純に需要と供給のためだと思います バイト人口が多ければ時給は安く 逆にバイト人口が少なければ時給は高く・・・ バイトいう性質上、他に仕事が無ければ 安くても働いてしまう人は多いですからね 大学などが近くにあると、 隣の市と比べても50円くらいの差は出ます
- gimpei
- ベストアンサー率33% (262/782)
上限ではなく、下限だと思うのですが。 参考URLに載ってます。根本的な理由は地域による 購買力平価の差、つまり物価の違いなのでしょうか。