- 締切済み
栄養補助食品は施設側負担?
行政の監査で食事量低下している方に対し、 付加している栄養補助食品は施設側負担で利用者負担で はないと言われました。 そのようにしているので指導されませんでしたが、 他の職員からは施設の負担が増えるのだから 利用者に負担させて良いと言われました。 これってどっちが正しいのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- higup
- ベストアンサー率68% (112/164)
特養においては#2で回答されているように施設側が負担するのが原則です。 なんですが、栄養補助食品(いわゆる流動タイプのもの)の中には、医療保険で賄えるものがあるのをご存知ですか? 私が特養に勤務していた時に主治医と相談していく中で判明したのですが、他の薬と同様に薬局から出してもらえるものもあるのです。ただし、一口に栄養補助食品と言っても、その方にとって不足している栄養が何なのかなど誰にでも適用されるわけではありません。そのあたりは主治医とよくご相談されてみてはいかがでしょうか。
- abso
- ベストアンサー率66% (8/12)
こんばんは。 特養の方の栄養補助食品の取扱いについてですね。 これは当法人でも同様の論議となり、行政に問い合わせた経緯がございます。 結論から申しますと原則施設負担となります。 といいますのも、特養の場合おそらく栄養マネジメントの加算を算定されていることと思います。この場合、栄養補助食品が必要な状態というのは栄養マネジメントが不十分ということも言えるからです。 以上の理由から栄養補助食品は原則施設負担となります。 No1の方が言われているように嗜好品の場合はご利用者に負担していただくべきと考えます。 職員の方に納得しない方がいらっしゃれば、栄養マネジメントや管理栄養士配置加算(栄養士配置加算)を徴収している話をして理解を深めるのも手ですね。 低栄養=栄養マネジメントの再考を考えないといけないというのが行政の立場です。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり原則施設負担ですよね。 助かりました。
- hiroki0909
- ベストアンサー率44% (325/734)
「施設」と言われましても、特養なのか老健なのかグループホームなのか、その辺がハッキリしないと正確なことが言えないかも知れないですが・・・ どのような施設であっても、食事費として1日何円という負担を徴収しているとは思います。 「通常の食事では充分に栄養を賄えない方に対して、食事を補完する意味で栄養補助食品を与える」のであれば、食事費負担以上のご負担を求めるのは、食事費の二重取りと言われてもいたし方ありません。役所はそういう意味で指導したのではないでしょうか? 毎日三度々々の食事で栄養は充分足りていて、なおかつ嗜好品としておやつ代わりに栄養補助食品を求めているのであれば、食事費負担の他に費用を徴収することも「あり」かとは思いますが、そのあたりは医師の診断書等も考慮に入れつつ、入所時の契約書に明示すべき項目ではないでしょうか? いずれにしても、栄養補助食品を与える「原因」というか「目的」で、まずは検討すべきだと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 施設は特養です。 栄養補助食品は嚥下困難な方が食事量低下したときに 付けていました。 また、骨粗しょう症の方にカルシウムの多い食べ物を つけたりもしました。ちなみにドクター指示です。 そういった方も本人負担だよとある職員に言われたので 本当なのか?と思ってしまいました。 嗜好品に関しては本人負担してもらっています。 嗜好品は本人負担で正しいのですよね?
お礼
回答ありがとうございます。 助かります。