- ベストアンサー
昆虫学の無翅亜綱と有翅亜綱の分類について
いつもお世話になります。今回は、昆虫学の無翅亜綱と有翅亜綱の分類について質問させていただきたく書き込みさせていただきました。私は、公務員の農学系受験を考えており昆虫学の書籍を読んでおり、自分なりに図で分類の樹形図を書いてみました。しかし、間違って理解しているのではないかと思い、ご存じの方が居られたらお教えいただけると幸いです。 現在は、「昆虫は、翅の有無により無翅亜綱と有翅亜綱に分けられる。そして、無翅亜綱は内顎綱と外顎綱(昆虫綱)に分けられ内顎綱と外顎綱を合わせて六脚上綱という」と理解しているのですが、正しいでしょうか。 上手く説明できず、申し訳ないのですがご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。お恥ずかしながら、初歩の初歩から分類を間違ってしまっていました。URLのページは大変参考になりました。詳しい解説もいただきありがとうございます。勉強し直したいと思います。ありがとうございました。