- ベストアンサー
groovy は今でも使用されていますか
groovy という単語は、(レコードの)「溝」から来たそうですね。Simon & Garfunkel の歌にも Feeling Groovy という副題の歌がありました。また、名詞groove も、What a groove! などと使えるようですが、この groovy という単語、今でも英語圏で頻用されているのでしょうか。 私は93年にオクラホマの高校で教育実習生としていましたが、現地の高校生は Cool としか言わなかったように思うのですが、最近の事情をご存じの方、お教え下さい。 また、このように、使用頻度を確認できるコーパスのようなサイトがありましたらご紹介下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
noname#2891
回答No.3
- LOVE-BLYTHE
- ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.2
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
回答No.1
お礼
有り難うございました。 以前、I promise you gonna talk to me. の件でも大変お世話になりました。 ご説明よく分かりました。35年前というと、題名は忘れましたが、ポップスの歌詞に、I gaily laughed. などというのがあった時代ですから、今の語彙とは隔世の感があるでしょうね。「イカす」みたいな感じと思えばいいのでしょうね。 Back to the Future という映画で、80年代に住んでいる M.J.Fox が"That's heavy." と言ってたのを聞いた50年代にいる博士が、"It's got nothing to do with the gravity." と返事していたのを思い出しました。 またよろしくお願いします。