• ベストアンサー

将軍の後ろにいる子ども

暴れん坊将軍を見て疑問に思ったのですが、将軍が座る後ろ左右に、子どもが何かを持って座っています。 彼らはどういう身分なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

小姓というものです。小姓組というものがあって、 若年寄に属し、江戸城本丸紅葉の間に勤番して、 主な仕事は雑用や取次ぎ役ですが、 城内の警備にあたったり、儀式の周旋、将軍他行の供をし、 市中の巡回にもあたりました。 五○人を一組とし、六組ないし一○組あり、組ごとに番頭(若年寄支配)・組頭をがいます。 旗本出身の次男坊や三男以下が主にお勤めをする役職で、 将軍の近くに使えるということで、出世の糸口にもなりました。 戦国時代は祐筆なんかもつとめてましたが、 江戸時代ではそういった仕事は側用人が行いましたから、 近習の中では一番下っ端です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.3

小姓の正式な役目はNO2のかたが説明していただけたので、 裏の役目は、ことがことだけに詳しい資料が残されていませんが 将軍の男色のお相手で、将軍は競って美形の小姓を採用し なかには将軍に寵愛されて老中まで出世したものもいたとのことです、 それには日頃より将軍の夜の相手をしなければなりませんでした、 家光などは男色におぼれ美形小姓を何人も持っていたといわれ 乳母の春日の局が美女の側室を苦労して用意しましたが、 見向きもせずに男色にふったといわれています、 (詳しくはサイトの日本における歴史~で) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%84%9B

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windjack
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.1

彼らは「小姓」ですね。 参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%A7%93
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A