• 締切済み

水道管の凍結防止について

水落としについて疑問点がいくつかあります。寒冷地の方は当たり前のことなのでしょうけれども、今年北海道に越してきて、初めての寒冷地での冬なので何もわからず困っています。ご教授いただければと思います。 1、現在住んでいるアパート(10世帯弱)には、電気式の栓と水抜き用の蛇口が別にあります。どのようにして、水落としをするのでしょうか。地元の人に聞いてもやり方が、まちまち(生活しているときは電気式の栓だけでいいという人、給湯器の栓は抜かないという人などなど)なので困っています。 2、いつごろからいつごろまで、どのようなときに水落としするのでしょうか。(テレビに警告テロップが流れるそうですが、あまりテレビをつけっぱなしにしないので。) 3、水落としをしても凍るということはあるのでしょうか。そのような時の対策はありますか。

みんなの回答

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 凍結防止には色々な方法があります。主には水抜き、露出配管へ電熱ヒーター巻き、便器等に見られる流動式ですが、水抜きの場合は主に不凍栓(地下式・水栓柱等)が使われます、豪雪地の場合は屋外まで開閉に行けない事から屋内に設置したり(床下に水を出すのであまりいいとは思わないが)、屋内から操作する為に遠隔式の物や電動式の物が使用されます。  不凍栓は不凍帯と言われる土中に水を落とすしくみになっていますが、基本的には(不凍栓から見て)メーター方向からの水をせき止め、蛇口側の配管内の水を落とします。また、水抜きの時には蛇口を開いておく(吸気弁がある時は不要)必要があります。  前置きが長くなりましたが、  >電気式の栓と水抜き用の蛇口が別にあります 給湯器管(給湯管に不凍栓をつけても、給湯器~不凍栓までの水抜きが出来ない場合)や配管がU字(逆鳥居)になっている場合(本来してはいけない配管。Uの底に水が残ってしまう)は不凍栓で水が抜けないので別途水抜きバルブ等をつける場合があります(開ける時には元を閉めて置く必要あり、吸気弁必要)。  >給湯器の栓は抜かないという人など 給湯器にはある程度の防寒対策があります。設置場所がカタログデータより低温にならない限り水を抜く必要はありません。(毎日やってたら大変です。)長期間留守にする場合は水抜きしておいた方が良いでしょう。  http://www.noritz.co.jp/contact/season/faq/index.html    >いつごろからいつごろまで、どのようなときに水落としするのでしょうか 配管や器具周辺の気温が2~3℃以下になれば(なりそうなら)凍結の恐れがあります。凍結防止対策が必要です。頻繁に水を使っている間は大丈夫(それでも-10℃以下では厳しいか?)だと思いますが、就寝時(あるいは外出時)は水抜きの必要があるでしょう。電熱ヒーターがある場合は冬の間は電源ONで(サーモスタットで自動的にONOFFになります→水を抜いた場合はOFFにする事)。  >水落としをしても凍るということはあるのでしょうか。そのような時の対策はありますか。  キチンと水抜きが出来ていれば凍りません。なにかの手違い(吸気してない等)で水抜きが完全で無い場合は凍る恐れがあります。凍結した場合は配管・器具等の破損の恐れがあるので、なるべく早く専門業者に依頼しましょう。とりあえず自分で出来る事は部屋を暖かくしたり凍ったと思われる所をドライヤーで温めたりする程度でしょうか(この時蛇口は開いておきます)。      

回答No.1

寒冷地に住んでいます。 水道管は全て電気凍結防止帯が巻かれていて、 5度以下になると自動的にスイッチが入り、 気温が上がると自動的に切れるようになっていて、 年間を通して水抜きをすることはありません。 また、 北海道は配管が家屋内を通っていると聞いたこともあります。 やはり、その土地柄で経験的見識や配管の工事状況等知る必要があるかと思います。 アパートにお住まいということなので、大家さんか管理事務所等にどうなっているのか確認され、 適切な助言を頂いた方が良いかと思います。 

関連するQ&A