• ベストアンサー

いやがらせ

奥さんの職場のことで皆さんにご相談させて下さい。 奥さんの職場は古い職場で100人くらいの組織です。 奥さんは昨年の秋に出産し、保育園に入れなかったことから 育児休業を延長して来年の四月から職場に復帰の予定です。 それで、ここからが話の本題なのですが、先日、私が自宅の 郵便ポストを空けると、ハガキが奥さん宛に届いており、 裏面に、「育児休業なんて迷惑だ。組織をダメにするだけだ。早く辞めろ。 辞めないと許さない。」 といった要旨で長々と手書きで書いてありました。 また、少し身の危険を感じる文面でもありました。 まだこのハガキの件については妻に話はしていません。。 それで、皆様にご相談なのですが、私の取るべき行動は、 (1)妻にこんなハガキが届いていたと話すにとどめる。 (2)妻に話し、妻から職場の所属長に相談させる(所属長は信頼できる方のようです) (3)妻には話さず、私の胸の内にとどめる。 のどれがよいと思われますか? アドバイス頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katsu25
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.5

迷わず(2)です。 私の場合、部下が休みを取らざる得ない状況になったときは全スタッフを集め「○○さんをしばらく休ませる。その間は残ったもので頑張ろう」と同意を得、休んで頂きました。復帰されるとき○○さんは「皆のお陰で休めたから今まで休んだ分頑張る」と心新たに頑張ってくれました。所属長が信頼できる人物であるなら尚更そうすべきです。社内セクハラに関して知識がある上司ならば必ずアクションを起こします。話が前後しますが、私の会社は社内セクハラにも厳しく、会議後の飲み会の出席でも強制参加させず、無理強いなどありませんでした。モラルがしっかりされている会社、上司であるならば必ずそのままにせず、所属長に相談して下さい。所属長で解決しないようであれば、さらにその上司、実際に身の危険を感じたら、再度上司と警察に相談して下さい。 会社は警察の介入を嫌いますので解決にむけ行動します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.6

 奥さんって誰の奥さまですか。友人、知人だったら、ほっておいた方がいいでしょう。また、人のはがきを見ることは禁じられています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73322
noname#73322
回答No.4

(1)です。 そもそも奥さんにきたハガキです。 奥さんが考えることです。 誰にも相談しても意味が無いので私ならしません。 所属長だって相談されても実際は何もできないからです。 もしご自分なら相談されてどうですか? 何か実害がでるまで私なら何もしません。 夫としてそういう職場に妻を戻したくないと思われるならば退職をお勧めしてみては? 奥様が相談するかしないかはわかりませんが、奥様が決めることなので奥様にありのまま手紙がきた事実だけを伝えればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.3

それは怖い内容の手紙ですね… それは誰から送られた手紙なのでしょうか ハガキの内容を教えるか教えないか…迷いますよね 1.教えなかった場合   奥様が会社へ復帰するまで もしかすると何度も手紙が来る可能性もありますね そうなると いずれはバレると思います   更に 会社に復帰したあとで 誰だか分からないような嫌がらせがある可能性もあり 2.奥様に告知して 所属長に相談   手紙の出所がどこなのか はっきりしないので微妙ですね   この件が大事になる可能性もありますし やはり嫌がらせの類いがあるかも   更に 所属長さん自ら書いているかも…(疑いたくはないですが…) 3.奥様には内緒   これは一番危険かもしれませんね 知らずに復帰して 嫌がらせがエスカレートするかもしれません 色々考えると やはり奥様と相談されて 所属長さんに話をしてみるのが一番よいと思います 産休や育児休暇は許されている職場のようですので 今後の若手社員の事も含めると 会社自体が変わらなければ 決して良い方向には向かないと思います また あまりにも嫌がらせの類いが多い場合は 警察や法の手を借りることもできます(ただ他の社員の印象はあまりよくないかもしれません) それでも嫌がらせの手紙や 復帰後の身の安全を考えるのでしたら「その程度の会社だったのだ」と頭を切り替え 転職も選択の一つに加えてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.2

こんにちは。 女性として少し悲しい気持ちとなりました。 産休、育休は少なからず誰かを犠牲にしている、ということなのでしょうか。。 ハガキを出した方の、意識とモラルの低さに悲しいです。 奥さんが育児休暇明けで出社したら、きっとその方からのいやがらせがあると思います。 会社に迷惑かけないように仕事したって、その方からしたら面白くないでしょうね。。。 私としては、どれかと言ったら(2)でしょうか。 でもできればこのハガキについては奥さんには話さず ご質問者さまの胸にとどめ ・育休が延長になって少なからず会社に負担をかけていること ・意復帰するかどうか根本的なこと ・今後のこと を改めて夫婦で話されてみてはどうでしょうか。 それで奥様がもし「なぜ今になって」と怪訝そうな顔をした場合 「実はこんなものが届いて」と話せばいいのではないでしょうか。 ただ、相当ショックを受けると思います。 強い奥様ならばよいのですが。。。 よい結果となりますように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

(2)でしょう。放っておける問題ではないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A