※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児休業給付金が出ない…↓↓)
育児休業給付金が出ない…
このQ&Aのポイント
10年間の勤務期間がないため、育児休業給付金が出ない
国立病院での勤務期間が加算されず、12ヶ月以上の勤務期間が必要
家の購入もあり、妻は8月から職場復帰せざるを得ない
育児休業給付金が出ない…↓↓
妻のことで相談です。
妻は国立病院で10年程看護師をして、統廃合の関係で2009/03/31に退職。2009/06/01~一般の医療法人の病院で再就職をしました。4、5月は無職でした。そして、妊娠。2010/04/20~産休に入り、2010/06/01出産しました。
現在の病院から、育児休業給付金が出ないと言われたそうです。いろいろ調べた結果、2年間で12ヶ月以上の勤務期間がないといけないのはすぐにわかりました。現在の職場では10ヶ月間しか働いていないので、前の職場と合わせてと思ったら、国家公務員だったから雇用保険に加入していなく、12ヶ月間の勤務期間がないのでとのことでした。勉強不足とは言えショックです…。しかも、ハローワークに聞いても、国立病院にそのままいれば、共済の給付金とかはあったと思いますよとか言われるし。退職も、統廃合の関係で遠くなるのでやむを得ず辞めたのがまた残念です。
なんともやるせない気持ちです。
どうあがいても、出ないものなのか何かいい方策はあるのか教えて下さい。
家も買ったばかりで、このままだと8月から妻は職場復帰せざるを得ません↓
補足
回答ありがとうございます。なるほど!と思いました。 しかし、産休を取っている状態で、後から不足分を働いてという方法は、単純に「あり」なのでしょうか?あくまでも、「産休取得前に12ヶ月間」という落ちはないのでしょうか?? 教えてほしいです。 ちなみに、8、9月と働いて10月から育休といっても、来年の9月まで育休を取るつもりはなく4月から働く予定で考えています。