• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数の部下に自分の意見(アドバイス)を言う時に…)

部下への意見やアドバイスを言う時に感じる疑問

このQ&Aのポイント
  • 部下に意見やアドバイスを伝える時には個人対個人の場合はスムーズに話すことができるが、複数人になると言葉が出てこないことがある。
  • 自信を持って仕事のやり方や方法論は知っているが、上手く意見を伝えられないと感じる。
  • 友人からは問題が「慣れ」で克服できると言われるが、具体的なアドバイスや考え方はあるのか疑問を感じる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

質問者様は、仕事は出来る有能なタイプとお見受けします。 また、面倒見の良い兄貴分という印象も受けました。 それはそれで、大変素晴らしいことですが、30歳台と言えば中堅と呼ばれはじめる年頃です。 年の近い子分と二人で飲みに行く時は、会社への不満や上司の悪口で良いと思いますが、それ以外に新人や色んなメンバーで構成された会やミーティングで通用する意見を述べるには、やはり、もっと高次で大所からの意見を述べなくてはならないと言うことでしょう。 もう一つは、中堅が部下を率い、一番考えねばならないことは何でしょう? 質問者様は、個人で仕事が出来て褒められる時期は終わって、今は次の成果が求められるステージにおられるのではないかと思いますが、質問者様は、それにお気付きの上、意識して仕事をされていますか? 部下を率いるステージで求められるのは、個人の能力以上に、チーム能力の最大化で、そのためには「リーダーシップ」と「教育」が必要です。 ご友人が仰る「慣れ」は経験と言い換えることが出来ると思いますが、これもリーダーシップの重要な要素の一つです。 ただ経験は、非常に受け身で誰にでも手に入る資質で、年功序列的に出世している人が、余り尊敬されない由縁です。 教育は、例えば、質問者様が自負する個人の仕事のやり方・方法論を、チームの力にすることを考えれば良いでしょう。 それを実践して行く過程で、部下が質問者様に付いてくるかどうかがリーダーシップ・統率力・求心力などと言われるものです。 ご自身のリーダーシップの研鑽と、部下の教育を意識し、仕事の重点を置けば、質問者様の考え方や言葉が変わって来ると思います。 質問者様は、優れた資質をお持ちだと感じます。有能な部下から、有能なリーダーになって下さい。 有能なリーダーは、一番仕事が出来る個人ではありません。チームで最大の成果を挙げる人と、自分より優れた部下を育てる人です。

その他の回答 (4)

  • fjdkslty
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.5

私は、あえて文章にはせず、全部単語で原稿(ともいえないもの)を用意しています。 文章だと、少し言い方を変えてしまったり、途中で質問が入るなど、微妙に筋書きが変わっただけで慌ててしまうためです。 逆に、メモがなくても言えるような、言いたい内容の小題だけを書いておくと、その前後に言いたい部分が、なぜかアドリブで話せます。 飲みでは役に立たないんですけどね(笑) あとは、「最も要領の良い方法でやれ」ということを、前提として徹底させます。 アドバイスも、誘導するだけで、具体的な方法には触れません。 (自分のもっていきたい答え=方法の、何故そうしたいかの理由のみを言う。満たしたい条件が同じであれば、行き着くところは同じはず) それでは具体的な方法にたどり着けない部下であれば、例としてあなたの答えを提示し、 「もしそうするのであれば、こうしてください。なぜなら・・・」とさりげなく具体的な方法を述べます。 よほど出来る部下でもない限り、結局は自分のお勧めする方法に行き着くのではないでしょうか。

noname#77757
noname#77757
回答No.3

ミーティングの場合は予めメモランダムしていると思うが、それでも、うまく相手に伝わらないことがあります。その時はこの問題に対してこのような質問があるだろうと予めそれに対しての言い訳や答えを用意しておきます。まさかの意見が出た時は自分の宿題にするか、皆の意見を聞いて纏める。後は積み重ね(体験)

raindrops73
質問者

お礼

ありがとうございます。 出てくるであろう問題に対しては、あらかじめ用意やどう説明するか、というのは嫌という程文章にして(^_^;)準備はしているんですが、ホントに困った事に、どうもその場の、というか現場でそれが結局上手く言えない場合が多いんですよね。。。 後から思う事や、ああいえば良かった、というのが山ほど出てくる事の繰り返しが多いです。 宿題で持ち帰る事も確かに多いですが、なるべく現場で解決できる事は解決したいという気持ちもあります。 経験を積んで行くしかないんでしょうね。。。 参考にさせて頂きます。

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.2

私は長年管理者(39歳~現在57歳)を行ってきた経験があるものですが、私が思うのに、相手(部下)は十人十色の考え方、気質があり、それが反応として自分にそれぞれの無言で伝わってくるため、各人ごとに内容が変わらないといけないところが、一束にして話しても一方通行になり、皆が納得してないことが自分に伝わってくるため、追い詰められた心理状態になり、うまく話せなくなると思います。 それならどうするかというと、まず自分が伝えたい結論をしっかり用意しておくことです。 また、参加メンバの状況も事前に把握しておき、皆から意見をもらう形で一人ひとりに対応するように話すことです。 要は日ごろから各社員とコミを図り、相手の考え方、仕事の状況など、掴んでおくと複数の社員との対応もうまく行くと思います。 平たい言い方をすると、 社員の心をスキャンする能力を見につけるとうまく行きますよ。 私も平均20名の部下がいましたが、朝一人ひとりスキャンする感じでイメージするとスキャンできない社員ほど問題を抱えています。その社員を呼んで仕事のことを確認して問題を早期解決するようにしていました。参考になれば・・ *社員のこころをスキャンすることというと超能力みたいですが、社員の身になって考えてみるということです。

raindrops73
質問者

お礼

>皆が納得してないことが自分に伝わってくるため、追い詰められた心理状態になり そうです、まさに自分の心の中はそういう状況です。 メンバーそれぞれの気質は把握しているつもりですが、その部分ももっと突っ込んだ形で理解しないといけませんね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

noname#82794
noname#82794
回答No.1

複数人数に対してはピンポイント的に「・・・すべき」アドバイスするよりも 「○○の場合、□□以外に■■というやり方や△△という方法もあるので、 状況に応じて使い分けて下さい」 みたいな、”見聞を広めるようなヒント”なら言いやすいのではないでしょうか? まずはそういった戦略的なノウハウをアドバイスして、個々の戦術については 今までどおりのマンツーマンでよいと思います。

raindrops73
質問者

お礼

あぁ、そうですね。 選択肢をたくさん与えてあげられるような提案、ということですよね。 ありがとうございました。 参考にします。

関連するQ&A